401
そもそも、核共有というのは「核の傘」の一形態なのだから、この命題が成立するには、中露が「核の傘」を提供してまで守るべき同盟国と追加的国益がなければならないが、そんなものはない。ベラルーシは単に発射台に使われているだけ。
402
豚🐖🐖が協力して熊🐻を撃退。勇気づけられる✊ twitter.com/CBSEveningNews…
403
「街から情報が出ず、壊された建物や死んでいく子供たちの写真もないため、ロシア軍はやりたい放題だ。私たちがいなければ、何もなかった事にできる。だから、危険を冒してでも自分たちが見たものを世界に発信した。沈黙を破ることが、これほど重要だと感じたことはない」
threadreaderapp.com/thread/1506044…
404
「今にやるから見とけよ」「ほら見たことか」という米国の情報開示戦略は、明らかにロシアに非があることを明確にするのには役立っているが、ロシアがそうすることをわかっているのに見過ごしているという点で、第三者から見た抑止のクレディビリティに悪影響が出ている。 twitter.com/show_murano/st…
405
情報分析と予測が当たっていることと、米国が防衛コミットメントをするかどうかとは関係がないのだ、と言ってみたところで、そこははっきり分けられない。いくらウクライナがNATO加盟国でなくても。
406
つまり、建前としては「ロシアのウクライナ侵攻は抑止できなかったが、そもそもウクライナの防衛義務はないのだから、これは抑止の失敗に入らないし、米国の拡大抑止の信憑性は毀損されていない」ということなのだが、こういう割り切りはもはやできないのではないか。
407
そしてこれは、第二戦域問題を論じるときに懸念されていたこと。コミットしなければ、米国の戦力は温存できるが、米国の信頼性は傷ついてしまう。
408
これは核の傘、拡大抑止の信頼性問題を考えるときに極めて重要な点。我々は「やられた後」に米国が報復してくれるかどうかにを心配するよりも、「やられる前」に何をしてくれるかを議論するべきなんです。 twitter.com/Raa9ydrH8YmKIx…
409
いろいろ言っていますが、ウクライナに全面的にコミットした後で、台湾や日本にも全面的にコミットするというのは、現在の米国の国力からして無理です。「対中抑止に支障が出ない程度に、ロシアにも対処する」というのが理想ですが、これは実際のところうまく調整できる保証がない。
410
ここでも議論しましたが、いつの段階まで遡ればこうなることを防げたのかは、きちんと整理できていません。戦略コミュニティは、このリスクをずっと指摘してきていましたが、明確な解がなく対処できなかった。
KGRI 「抑止論からみたウクライナ危機」2022.3.15 youtu.be/xM9GWh2NgXI @YouTubeより
411
批判がぶら下がってますが、こういうときに礼節を重んじる外交を政府がやっていることは、誇らしく、安心できることです。
Manners maketh man (and nation) twitter.com/kantei/status/…
412
これ地政学やない、暴論や twitter.com/yuzo_takayama/…
413
世界初の対艦弾道ミサイル攻撃事例がまさかのウクライナ(停泊中だけど)
ロシア軍の揚陸艦を破壊とウクライナ国防省 南東部ベルジャンシクの港で(ABEMA TIMES)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/eb41b…
414
これは停泊中の艦艇なら、固定目標と同等と見做して攻撃できてしまうということ。日本の港に停泊中の海自・米艦艇は、DF-21Dなどの対艦弾道ミサイルでなくても、通常の精密誘導弾道ミサイルで破壊できる。
415
こんな映像初でしょ。エースコンバットか twitter.com/ModJapan_jp/st…
416
417
移動式とはいえ、あれだけ大きなミサイルは移動先が限られ、発射の兆候も見つかりやすい。大型化は潜在的な多弾頭化を示すものだが、核実験の停止が「ミサイルを大型化せざるを得なくしている」という見方もできる。
418
「侵攻前に多くの人が「ロシアは侵攻しない」と信じていたことを思い出してください。プーチン氏を我々と同じ思考回路を持つ人物だと考えてはいけません」
→自分の分析が外れたことをこう言い換える人がいるけど、そうすると後の分析が歪んできてしまうからよくない。
asahi.com/articles/ASQ3S…
419
「問題は、米国もNATOもエスカレートのリスクを懸念するあまり、プーチン氏に勝利を許すリスクを誰も考えていないこと。いま強い対応を取らなければ、リスクを避けるつもりが、むしろ大きなリスクを抱えることになるのです。欧米側は、非常に基本的なリスク管理ができていません」
→これはその通り
420
421
これ時計合わせして、いよいよミサイル発射かと思ったら、車庫から出てくるだけという twitter.com/AuroraIntel/st…
422
空耳アワーっぽいんだよな👂 twitter.com/AuroraIntel/st…
423
北朝鮮の新型ミサイル映像。あれがいつ撮影されたのかとか個人的に興味はあるものの、火星15であれ17であれ、あれだけ飛んだというのはデータ上疑いないのだから、映像が色々加工したものだったとしても、北を過小評価する理由にはならない。
424
何でどう報復するかという判断基準は、「何で攻撃されたか」より「攻撃の結果、何が起きたか」によるところが大きいけれども、民間人を狙った化学兵器攻撃が行われたとしても、それに対する反撃はおそらく策源地に対する何らかの攻撃であって、ロシアの民間人に対する反撃でないでしょう。
425
となると、この延長線上の議論として、「都市部へ核攻撃が行われたら、その報復先は敵の都市部でよいのか?」という問いへの倫理的な答えは、おそらくNOなのでしょう。