Masashi MURANO🚀(@show_murano)さんの人気ツイート(いいね順)

126
敵の戦略や行動が自分の予測と違っていたからといって、それを「○○の行動は合理的に説明できない」と言い換えないでいただきたい。ロシアが核恫喝を伴って東欧に再侵攻する可能性は、2014年以降の戦略コミュニティにおける最優先課題の一つであり、多くのシミュレーションや政策論議が行われてきた。
127
抑止に関する研究の中には、「どういうときに抑止が失敗するのか」という論点がずっと含まれているので、抑止の重要性を説く人=抑止が常に効くと考えている人ではありません。彼らは「抑止が失敗したときにどうするか」という問題を誰よりも真剣に考えてきた。
128
これ、集団的自衛権のときと同じなんですよ。「なぜ今なのか」じゃなくて、ずっと前から必要だと言ってきたけど、ちゃんと聞いてこなかっただけなんですよ。
129
米中は全軍を挙げて総力戦をやるわけではないので、実際はこうです。 twitter.com/Dimi/status/13…
130
誤解のないよう付け加えると、自助努力を増やすことは米国から自立することでも、同盟を否定することでもない。そもそも、現在一国だけで安全保障を達成できる国などない。米国ですらそう。ただ、負っている利益、当事者性に照らして、日本の努力量は明らかに釣り合っていない。 twitter.com/show_murano/st…
131
正直ブースターリスク論に基づく配備見直しはエクスキューズでしょう。だが、これで中国・北朝鮮・ロシアに対しては、「日本のゼロリスク信奉に目をつけて、安全性に対する地元の不安を煽れば、政治の腰が折れる」という世論戦上の悪い前例を作った。これは別のアセットを導入するときにも仕掛けてくる twitter.com/show_murano/st…
132
「核の影」が濃くなるシナリオは3つほど考えつく。①米・NATOが軍事介入を検討する。②欧米の軍事支援が効果を発揮し、ウクライナ戦線が膠着する。③経済制裁が”効きすぎる”。③は盲点ではないか。相手がエスカレーションを決断するかどうかは、手段が非軍事か軍事かではなく、生じた結果に左右される
133
市民感覚で妥協的な防衛政策をやってきた結果がこれなんですよ。それを軌道修正するのに膨大な時間と労力を払っている。
134
ウクライナ軍の抵抗で、破壊されたとロシア軍の車両の様子が出始めていますが、大半が軽装甲車で、戦車はまだ控えているはず。現段階でロシア側は、配置した戦力の3分の1しか投入していない。
135
トマホークにせよF-35にせよ、基本的な事実関係を押さえて議論すれば、運用構想のあり方とか建設的な政策論議になるものを、誤った事実に基づいて反対しようとするから政策論議にならないんですよね。ロジックを考えるより、嘘をつく方が楽に人を騙せるから。 globe.asahi.com/article/133343…
136
「抑止力というのは、戦わずに勝てる、というところが勝負」 →これは抑止の本質なのですが、その抑止力とは「戦って勝てる」力でなければいけない。「ハッタリ」ではなく「実力」でないと、もし抑止が失敗した場合に為す術がなくなるからです。 asahi.com/articles/ASR1H… #自民 #岸田政権
137
ウクライナという単一局面だけを見れば、エスカレーションを覚悟して全力対処するという方法も論理的にはありうるでしょう。ただ、それは欧州への過剰関与の後に、インド太平洋に力を割く余力がなくなることとトレードオフなので、日本として米国がそうすることを容易に後押しできないわけです。 twitter.com/hazuma/status/…
138
筋金入りのならずもの国家が残りました(一方そのころ、日本では”れいわ”が反対していた) twitter.com/spreadarms/sta…
139
140
一般論として、各国の専門家アカウントは、関心のある当局に翻訳・まとめられて、定期的に報告されていると思うんですが、コスメ女子のようなハイコンテクストすぎるボケアカウントのツイートを彼らはどう報告しているのか。とても気になる。
141
ガニも「流血を避けるために出国した」と言っているように、カブール制圧に殆ど戦闘は伴わなかった。ここで「戦わないことが平和」だと思っている人は、価値観の異なる勢力の影響下に置かれることの意味を直視すべき。平和とは、戦わないことではなく、生きる価値のある社会を守ることに他ならない。 twitter.com/saveiraq/statu…
142
ウクライナへの武器支援を断って軍を弱体化させ、民間人が住んでいる地域が蹂躙されれば、戦争は終わります。それを「平和」と言うならば。 NHK | “平和”とは何か 日本の中高生とウクライナから避難してきた学生たちが“戦争をなくすため”の議論を重ねた夏 |youtu.be/vRR2zgrMTC0 @YouTube
143
キッシンジャーに毎度賛同するわけではないですが、これはさすがという他ない論説。米国が戦ったベトナムも、ソ連が戦ったアフガンもこの目で見て、やってきた98歳。 ヘンリー・キッシンジャー「アメリカはなぜアフガニスタンでの戦争に失敗したのか」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b5e62…
144
ロシアをSWIFTから排除したら、彼らはどう反応するのか。単純な二分論としては、(1)反省してウクライナから手をひく、(2)逆上して制裁を解除させるためにエスカレーションの脅しに出る。(1)じゃないならば、どのみちエスカレーションに対応する準備をしておかなければ、このカードは切れない
145
安全保障環境が抜き差しならないほど悪くなってきたので、政治が腹を括ったということに尽きます。 twitter.com/realcomu/statu…
146
重要。ここはまだよくわからないのです。ただ、経済制裁によって、ロシア社会や自らの権力基盤がぐらつくようになれば、ただ引き下がるのではなく、核恫喝を使って国際社会に制裁を取り下げるよう強要する可能性はあるでしょう。だから、これはいずれ互いにとって進むか退くかの問題になります。 twitter.com/darknnn/status…
147
核について「考えさせず、語らせず」って、そうなのか?自分で勉強してないのを言い換えているだけでは。
148
大阪総領事「今月はこれだけ日本を罵りました!」的な報告を毎月本国に上げているのかな(虚しい)。ショッカーとかスペクターの定例集会じゃないんだからさ...
149
当該国が戦う意志を喪失しているのに、外部が「気合い入れて戦え」と言っても無理。敵はそれを狙っている。アフガンはある面ではそれに近い状態になった。しかも、ウクライナの場合、米・NATO軍が直接介入する気配はなく、提供されてくるのは武器と情報(+訓練等)だけ。それで戦い続ける気になれるか
150
ミサイル防衛は、大量のミサイル攻撃を防ぐものではありません。「小規模なミサイル攻撃を阻止すると同時に、ミサイル防衛を突破するつもりなら、大規模攻撃を余儀なくさせ、その結果米国から報復されるリスクを認知させる」ためのものです。どの国も中露のミサイルを完全防御しようとはしていません twitter.com/KKenNakamura/s…