Masashi MURANO🚀(@show_murano)さんの人気ツイート(いいね順)

451
国家の存亡をかけた政策判断が、予め決めておいた前提に基づいて機械的にできるのなら、戦争になるかならないかの判断だって、文字通りアルゴリズムに則ったAIが決めればよいわけで、政治指導者はいらなくなってしまいます。「攻撃着手をどう見極めるのか」って、政治が腹括って決めるんですよ。 twitter.com/show_murano/st…
452
誤解を恐れずに言えば、「米国が台湾を守るか」どうかというのは、単なる意気込み表明であって、もはや本質的な問題ではありません。重要なのは、そういう意思があったとして、本当に「米国は台湾を守れるのか」という能力の問題なのです。 バイデン氏 米軍は台湾防衛と表明 news.yahoo.co.jp/pickup/6439162
453
そもそも、外国製の兵器を買わざるを得ないのは、米国にゴマをするためとかじゃなく、単に国内産業が防衛省・自衛隊のニーズを満たす兵器を供給できないからです。
454
「Voice」6月号掲載のクレピネビッチ氏との対談をオンラインでも読めるようにしていただきました(ノーカット版です)。 核兵器新時代に備える日米の戦略(前半部) | アンドリュー・クレピネビッチ | 政策シンクタンクPHP総研 @php_research thinktank.php.co.jp/voice/7464/
455
イラクのクウェート侵攻はアメリカのせいとか、ウクライナでは代理戦争が起きているとか、まともなメディアに載せたらダメでしょう。
456
防衛力強化の必要性は一応認めるが、防衛費の拡大は問題視、外国製のミサイルは買うな、米軍の前方展開拡大ダメ、核の役割拡大もダメ、ってそれわがままでしょう。なので、これらに一挙に反対するには「そもそも安全保障環境は悪化していない」という現実逃避に走るしかなくなる。
457
地下施設を叩くなら、本来バンカーバスター・タイプの爆弾を直上から落とせばいいが、おそらく目標近くにウクライナ側の防空システムが残っているとかいう理由で爆撃機が接近できないので、ALBMを防空システムの外側から、つまりスタンドオフ・バンカーバスターとして用いているのでしょう。
458
現代のミサイル・ギャップというのは、相手のミサイルをこちらのミサイルで撃破することが目的ではない(中国の移動式ミサイルがターゲットなわけではない)のだから、相手のミサイル数を評価基準にすることは意味がない。生産ラインの拡張はどのみち必要ですが、それは弾道ミサイルの生産ラインです。
459
🎯「国家安全保障戦略、本戦略及び防衛力整備計画に示された方針、さらにこれらと整合された統合的な運用構想により、我が国の防衛上必要な機能・能力を導き、その能力を陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊のいずれが保有すべきかを決めていく」
460
日本の潜水艦は確かに「静粛性に優れ」るだろうが、海中からのミサイル発射はそれを犠牲にする瞬間であり、北朝鮮相手か、敵のASW圏外など、絶対に反撃されない場所からでないと撃てないでしょう。米海軍の原潜は発射してからすぐ移動して逃げ切る速力があるが、海自の潜水艦にそれはない。
461
ここ数年、最も力を入れて議論してきた政策課題の一つをまとめてみました。 米中「相互確証破壊」時代の到来――日本に高まる「核の脅し」のリスク:村野 将 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト fsight.jp/articles/-/495…
462
「米国は、核を含むあらゆる種類の能力を用いた日米安全保障条約の下での日本の防衛に対する揺るぎないコミットメントを改めて表明した」 →これは、日本を守るためなら核使用も辞さないという意味です。 日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)(概要) mofa.go.jp/mofaj/na/st/pa…
463
2022年版中国軍事力報告: ・中国が2021年に実施した弾道ミサイル発射は、135回。 ・2020年時と比較して、ICBMは150発増、サイロは200増。IRBMランチャーは50増。 ・中国の保有核弾頭数は400発を超えたとみられる。 ・このまま核軍拡が進めば、2035年に保有する核弾頭数は1500発に達すると見込まれる。 twitter.com/DeptofDefense/…
464
戦略的曖昧性をやめることで抑止が強化されるかもしれない状況というのは、中国が米国の介入があるかどうか疑っているシナリオ(例:離島への限定侵攻や緩やかな封鎖など)ですが、ここでもこれらの状況を打破するための「能力」が米国にあるかどうか(それも疑わしくなっている)が重要になります。
465
つまり、西太平洋地域で核の役割を拡大しなければならないのは、中国ではなく、我々の側かもしれない。これは日米にとっての「不都合な真実」だが、核の役割を低減するには、通常戦力優位が保証されていなければならない。しかし、そうした状況はとっくに過ぎ去っているという現実を直視する必要がある
466
「ロシアが何をしても驚かない状況を作り上げている」 →🎯台湾危機でも「サプライズ」を阻止することが死活的に重要 twitter.com/t_gordau/statu…
467
「実現すれば撃たれる前にたたくことになる」 →貴方が机のハサミで突然同僚を刺すことがないならば、自衛隊が長距離打撃能力を持ったからといって、それが自動的に先制攻撃ドクトリンを採用することにはならない。 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
468
ウクライナは東部における航空優勢を改善する目的で、露の航空戦力の策源地であるクリミアを攻撃しているのだろうから、日本の打撃力もこういう発想で良いのである。重要なのは、こういう攻撃を仕掛けた後に、敵からの再反撃を防ぐために、エスカレーションラダーの上位を補完しておいてもらうこと。
469
国際関係論や安全保障論でいう「リアリズム」というのは、単にありのままの現実を受け入れたり、認めたりすることを意味しているのではなく、特定の論理や体系だった分析枠組みのことを言います。 twitter.com/OKB1917/status…
470
「純粋にアカデミックな話」でも「数量的」でもないのですが、抑止が効くかどうかと、戦って勝てるかどうかは関係してはいるものの、別の問題なんですよね。太平洋戦争がその例。 twitter.com/kankimura/stat…
471
文字通りの敵基地攻撃能力。航空機の出撃ペースが落ちれば、航空優勢を取りやすくなったり、航空攻撃の頻度が落ちてこちらの防空戦闘・ミサイル防衛に余裕が生まれる。 twitter.com/KimK91fw/statu…
472
久々に長文の論考をwedgeに寄稿しました。お付き合いいただければ幸いです。 中国が台湾侵攻を決断へ その日、日本が〝戦場〟になる 日米戦略協議の深化を急げ wedge.ismedia.jp/articles/-/254… @WEDGE_Infinityより
473
いや、これは安全保障の根幹に関わる話です。圧政の下で自由のない生活を続けることを良しとするのか、自由のために命をかけて戦うことを良しとするのか。これを国民に問うて、決断するのが安全保障政策です。 twitter.com/moa7js/status/…
474
一日中会議で放置していたTwitterを開けたら、24時間前のヤバい人のコメントに追いついた twitter.com/OKB1917/status…
475
呼称問題。自分は「ロシアによるウクライナ侵攻」ですかね。英語で言うときも、Russian Invation of Ukraineって言っている気がする。責任の所在を一発で明らかにしたいので、何となくこの言い方。