176
@dayukoume 楽曲『イイ波のってん⭐️NIGHT』では、「イイ波」という概念が提示されるが、これは柳田國男が見出した概念の「ハレ」に相当する。現代的な「ハレ」である「イイ波」を歌い上げる楽曲に対し、小梅氏は数々の不条理を謳い上げ、厭世主義の立場から、不条理な現実から目を逸らすな!と警鐘を鳴らすのだ。
177
@dayukoume ユクスキュルが提唱した環世界論では、生物毎に異なる時間を生きているとされる…そこではより小さな生き物は短い時間をより長く感じるのだという。小梅氏は一日が五分の世界で生きているが、五分を一日相当と捉える為には必然として鼠より小さくなる必要がある。環世界論的に時間概念を論じた傑作。
178
179
どうして「お月さま」を駐車場に見立てたのか。小梅氏の目は、「現在の月」ではなく、「未来の月」に向けられているのかもしれない。我々人類は、自然を次々と征服し生活圏を拡げてきた。NASAによる月面着陸は、その一端だ。小梅氏は、将来的に「お月様」が、駐車場と化してしまうことを危惧するのだ。 twitter.com/dayukoume/stat…
180
我々は自身の身体を「可食性のあるもの」としては通常捉えない。「ジョーズ」が何故我々を恐怖に至らしめるか…それは、我々の身体を生々しい「肉」に変えてしまうからだ。人間-鹿の関係が被捕食者-捕食者の関係になった時、我々に出来る事は畜生と生々しく叫ぶ事だけなのだ。 twitter.com/dayukoume/stat…
181
アーレントの『人間の条件』を踏まえると、「活動」とは、人間のコミュニケーション行為のことに他ならない。人間の条件の一つである「活動」が困難になるコロナ禍。小梅氏は、「活動」が見え難くなっている現代の情勢を踏まえ、これからの「活動」を考えるのだ。 twitter.com/dayukoume/stat…
182
「カメラが小さくなり…」は小梅氏が超小型カメラを開発した事を示している。すると上の句は、科学者として「自然」を解き明かすことを示しており、近代合理主義の精神を小梅氏は「人間として当然」と捉えていることがわかる。しかし小梅氏はそれを「畜生」と捉え、自身の科学的態度を反省したのだ。 twitter.com/dayukoume/stat…
183
@dayukoume そもそも、イエローカ〜ド三枚なら、赤青黄色の信号機とは色の並びが異なる筈である。小梅氏はここで、「逆転クオリア」の問題を提示する。小梅氏は、三枚の「イエロー」の内二枚が、“他者にとって”の青や赤である可能性を示唆し、黄色のみで、「交通の信号機」が成立するのだ!と述べたのだ。挑戦作。
184
@dayukoume そもそも、何故お墓の前でスリラーダンスをしたのだろう。14世紀から15世紀にかけて、ヨーロッパでは死の恐怖を前に人々が踊り続ける「死の舞踏」という意匠が流行した。墓参りの折、我々が皆、“死”の運命から逃れられぬ事実に改めて気付いた小梅氏は、発狂し、死の舞踏としてスリラーを舞ったのだ。
185
@dayukoume 我々は、我々の身体を意識的にコントロール出来ると考えがちだが、その実、臓器などは不随意的であり、我々の意思と独立している。そう、高鳴る鼓動は誰にも、まして「私」ですら止められないのだ。私の身体の一部でありながら、「私」では操作不能な臓器機能に恐怖した小梅氏は、畜生と嘆いたのだ。
186
記号のデータベースから、記号を恣意的に組み合わせ、「キャラクター」を消費している…というのは『動物化するポストモダン』以降定式化されたデータベース消費だが、小梅氏は現実の場において恣意的に記号を取り入れる。しかし、現実世界の身体表象には残酷なルッキズム的限界があるのだ。問題作。 twitter.com/dayukoume/stat…
187
神代雄一郎によると、日本の集落構成は中国や欧洲に存在するような「広場村」の形態を取らず、一本の道路の両側に家並みが連なる「紐状集落」の形態をとるのだという。小梅氏はこれを踏まえ日本の共同体の中心は広場ではなく、むしろ往来の場であるストリートにあると逆説的に論じてみせたのだ。駄作。 twitter.com/dayukoume/stat…
188
@dayukoume 不条理は哲学に於いても度々論じられてきた。例えば哲学者カミュは、不条理を受け入れることを推奨した事で知られる。さて、小梅氏は人生に「明かり」を灯す事は不可能だと断じ、数々の不条理を謳いあげながらも、それを甘んじて受け入れ、“たのしいひなまつり”を過ごすのであった。不条理文学の傑作。
189
@dayukoume フロイトによれば、固有名詞を思い出せない場合、その固有名詞に関わる要素を抑圧してしまい、思い違いをするのだという。愛媛の“媛”に何らかのトラウマを抱えていた小梅氏は、愛媛と愛知を取り違えてしまったのだ。(媛は姫とほぼ同義。離婚した小梅氏にとっては姫[=妻]は抑圧の対象である。)
駄作。
190
@dayukoume フロイトは、妊娠欲のある女性同性愛者が飛び降り自殺した事例を分析し、独語のniederkommen(子を産む)が同時に“下に落ちる”という意を持つ事から、女性が飛び降り自殺したのではないかと述べた。この事例と同様、ロ〜ルケーキを見た小梅氏は、その言語的表象から目を“roll”し、回転死を遂げたのだ。
191
太陽フレアは、太陽の表面の巨大な爆発現象とされるが、それが余りにも莫大なものであった時、我々に一体何が出来るのだろう。地球を呑み込む巨大な太陽フレアを目前に、人類はただ「占い」に縋るしかない。しかし、占いの結果がどうであれ、太陽フレアは無慈悲に我々を呑み込んでしまうのだ。傑作。 twitter.com/dayukoume/stat…
192
@dayukoume 前澤社長の100万円プレゼント企画は、100名と与えられる人数が限定されている。確かに抽選というと公平な様に思われるが、その過程は我々には公表されておらず、ブラックボックス的である。こうした事を踏まえた小梅氏は、真に平等なプレゼント企画を実施し、前澤社長を大胆にも批判したのだ。挑戦作。
193
@dayukoume 『夢判断』にて、フロイトは「車にひかれる夢」が、性交渉を意味すると分析した。さて、小梅氏はサイドブレ〜キを引き、事故を防ごうとしている。だが、車が向かう先が事故ではなく…性交渉ならどうだろう。フロイト的男根としてサイドブレ〜キはポコチンに変容し、小梅氏は“車を走らせ”るのだ。傑作。
194
@dayukoume レヴィナスは、愛撫を分析し、それを食人の疑似行為と看做しながらも、他者の“他者性”により愛撫は食人ではなく“愛撫”となるとした。さて、先日カニバリズム(食人)に目覚めた小梅氏にとって接吻は愛撫ではなく食人行為そのものだ。🎡の頂上で小梅氏は、接吻の代わりに他者を殺害し食したのだ。猟奇作。
195
エリアーデが言うように、「宗教的人間にとって空間は均質ではない」のである。日本人的な空間論でいえば、空間は「ウチ」と「ソト」に分けられる。しかし、小梅氏の空間論はより広い視座から空間を把持する。小梅氏の空間原理は、宇宙をベースにしたものであり、空間は宇宙との関係で把握されるのだ。 twitter.com/dayukoume/stat…
196
「自由」とは如何なるものか。サルトルは「人間は自由の刑に処されている…人間は自分のなすこと一切について責任がある」としている。そう、「自由」には常に責任が伴うのだ。「自由」の意味を履き違えた若者は、ひなあられとなってしまい、ひなあられになることの責任を考えず、死んでしまったのだ。 twitter.com/dayukoume/stat…
197
@dayukoume いつも支離滅裂だが、本作はより一層支離滅裂だ。何故だろう。ブルトンは『シュルレアリスム宣言』を著し、自動記述の手法を用いた奇妙なテクストを次々と著した。シュルレアリスム運動を現代で再び展開しようとする小梅氏は、その手法を大胆にも用い、支離滅裂な作品を描いてみせたのだ。傑作。
198
@dayukoume VR空間内でのVR視聴は、視覚情報がVR内でのハイパー現実と一致し、世界が二重、三重と多層化されていく。まるで『荘子』の胡蝶の夢を思わせる様に、多層化した超現実は、一種の可能世界として、さも“本物らしく”振る舞う。小梅氏は、ボードリヤールの議論を援用しながら、VR空間の危険性を訴えたのだ。
199
@dayukoume 自由民権運動により人権概念の拡張が行われた頃、同様に動物の権利拡張を求める運動がレーガンやシンガーらの思想家により展開された。動物を商品として消費する社会に対し疑念を抱く小梅氏は、ペットショップの近くに引っ越し、反対運動を堂々と展開し、遂に店を一つ潰してしまったのだ。大問題作。
200
「遊戯王」などのカードは、ゲームバランスの都合により、「禁止カード」になってしまう場合がある。「強欲な壺」のカードを入手した小梅氏であったが、禁止カード故に値段が安いことに憤る。小梅氏は、禁止カードの制定はユーザー間の自由市場を破壊する行為だとして、KONAMIを「畜生」と罵るのだ。 twitter.com/dayukoume/stat…