Saori Watanabe(@wsary)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
これまでの日本のCOVID-19対策は、医療資源と検査のバランスを重視しながら、クラスター潰しで地域流行を防ぐ。市民には社会経済活動自粛を要請。 全体が有機的に医療システムへの負荷を和らげて、上手く作用してきたと思います。しかし、
102
「経路不明」が1日で急増多発するようになると、大都市圏はレッドアラートです。
103
今日の首相の話は行動制限の要請が弱い。 来週頭から東京都はロックダウン手前くらいの水準で行動制限をかけないといけない段階、東京都は北海道のような緊急事態宣言出さないと介入が遅くなる。 具体的な話は都知事からなのか、それにしてももっと踏み込んだメッセージを出してほしかった。
104
皆さんPCR検査の論争は世間話ばりに好きなのに、PPEの装備不足には目もくれないが…感染予防具つけなきゃPCR検査はできない。 しかも1回検査をする毎に正しい手順でPPEを脱ぐ。PPE作って!というワイドショーの特集はないのか…。
105
一体、長期疾病にかかる生涯の負担や費用は幾らなのか、適切に計算することは現時点においてはいまだ「不可能」。ある意味、誰にもわからないので「あなたたち、幾らなら払えるか」というまるでヤクザのような質問を、人類の一定数が必ず罹患し引き受けなければならない難病患者にしていることになる。
106
〉番組中、有老入居者の高齢者の方々が、排泄介助等スペースを確保できず、雨の中で避難所の屋外に居る様子が。保健師さんが居るのに中に入りません。結局避難所を離れ、危険な状態の元の施設の建物の入り口に。ケアギバーに全ての負担と判断が集中し、基本的な生命の保障が出来なくなっています。
107
聴覚・視覚に障害のあるかたが周囲にお住まいだったら、「余計なことかもしれない」と思わず、躊躇せず声をかけてください。情報保障は、災害時すらいまだ未整備です。そして続> |地震で「ガス停止」問い合わせ相次ぐ NHKニュース nhk.jp/N4DD5y6f
108
宮田先生の投稿、見やすいnote版。 職場でぜひシェアして、従業員の命を守るための対策をご検討下さい。 緊急事態宣言下で今、検討すべきこと|宮田裕章 #note note.com/vcca/n/n97aa3d…
109
↓「1人の職員で高齢者の介護と乳幼児の保育に当たる…」…1人で複合ケアサービス提供にあたるのは、ちょっと非現実的な感じがする。質の担保も課題。資格取得や教育を受けることへの補助、復職支援の整備も必要。今でも、質の管理は常時際どいものがある。
110
#friends4disability Friends4Disabilityは、相模原事件で亡くなった方々を追悼し、障害のある方々と同じ社会でともに生きることを支持するキャンペーンです。ハッシュタグと写真をSNSに投稿し参加します。 friends4disability.org
111
〉番組の内容は、大変残念ながら、きわめて重いものです。近隣地域の避難所では必要な配慮を得られず、そのために周囲に遠慮して、避難所に居る事が出来ず・居辛く、危険な自宅や施設で過ごす事を余儀なくされている、災害時に孤立している障害のある方々や患者さんの姿に心が苦しいばかりです。
112
爆発的感染拡大の前夜、と2週間前くらいから関連医療機関の方々はリソースをセーブして構えてます。 着実に地獄への道を進んでいる。でも今介入すればまだ死者や重症者を減らせる可能性はある。 家にいましょう。 複数人で会わない。 同僚や友達や家族とカフェやレストランや飲み会に行かない。
113
慈恵医大に来たか。。 都内の院内感染は都心部の特定機能病院を直撃している。患者数は少なくても、救急、外来、入院、COV19以外の疾患の高度医療への影響が大きい。 hosp.jikei.ac.jp/topics/news/28…
114
ご質問があったのでご回答しますが、アメリカの航空アクセス法(Air Carrier Access Act)では障害に基づく搭乗の拒否、安全確保にかかる運賃の別途要求等を禁止しています。LCC含む米国就業の全ての路線に適用されています。transportation.gov/airconsumer/pa…
115
首都圏は311の放射線デマや計画停電を乗り切ったときの、災害モードに徐々に切り替えていきましょう。 まだまだ序盤、長い勝負ですのでリラックスしながら警戒。ご自身と家族の不安のケアが大切。 生活保護という選択肢を忘れないで。市区町村の福祉課に相談して下さい。
116
介護保険制度の最後の砦、特養が、都市部から撤退していく。 |NHK NEWS WEB 介護報酬引き下げ 現場で何が www3.nhk.or.jp/news/web_tokus…
117
民主党に政権交代した際の唯一最大の「進歩」は、なんといっても情報公開。審議会は動画で即時配信、資料と議事録もなるはや配信。ルビ、手話通訳、情報保障付きです。これができないなら「後退」です。 |「障がい者制度改革推進会議:総合福祉部会」mhlw.go.jp/bunya/shougaih…
118
高額療養費の制度改革(自己負担率引き上げあるいは廃止を視野に入れている論もある)を、高齢者施策の縮小・若年層への振り放と結び付けるのは、現行の医療制度で生きている小児疾患の子どもに決定的な亀裂となる。高額療養費は若年の患者の多くに唯一の不十分な医療保障として機能している。
119
↓常時医療的ケアが必要な重症心身障害児の保育は、ごく一部の特殊な事業者を除いては、親御さんが安定的に就労可能なレヴェルでケアや預りの提供をする場はまだまだ未整備。結局、親御さんが付きっきりでケアを丸被りし、特にお母さんは就労できず、心身も経済的にも疲弊しきるのが現実です。
120
超高齢社会で、高齢者が社会に希望を感じられず、生きる術を持たず、住まいを持たず、必要なケアを受けられなければ、社会の人口の多数派がきわめて不安定な状態に置かれることになる。少子化対策と同時に、高齢者政策を前へ進めることは、現実に要請されていることと思う。
121
何が問題なのか①「改正案には、①違法な「水際作戦」を合法化する、②保護申請に対する一層の萎縮的効果を及ぼす、との二点において、看過しがたい重大な問題がある…」
122
生きることを肯定するというのは、苦悶することを投げ出さないことであるような気もする。そんなに苦しいことをしなくちゃならないのかと思うけれど、苦しいんじゃないだろうか。
123
話の焦点が散漫とするのは仕方ないが、今日安倍首相が話すべきワンフレーズがなかった。 「家にいて下さい」と。
124
福祉ネットワークから綿々と続く、NHKのハートネットTVの制作部局は、国際的にも稀な福祉に特化した番組制作のノウハウを蓄積してきたプロ集団です。マスメディア唯一のセーフネットの役割を果たしてきました。 NHKが世界に誇るべき部局なのに、自らそれを失おうとするとは! #ハートネットTV
125
相対的に「軽症」とされ、医療者は「就労に係る問題は少ない」と認識しているケースで、本人からデータをとると、本人は深刻で複雑な「就労に係る問題」を認識している、ということがある。本人は、専門職に理解されないと、孤独に奮闘するしか術がなく、そのように無理をしても長く保たない。