826
827
プレゼントを検討中のサンタの皆様へ🎁🎅 #国立天文台 がプロデュースした #国立天文台望遠鏡キット はいかがでしょうか🎄付属のドライバーだけで組み立て可能、スマートフォンで月や惑星の写真も撮ることができる🌙✨高性能で安価な入門者向けキットです🔭
nao.ac.jp/study/naoj-tel…
828
【広報ブログ】2021年10月の星空情報動画を公開しました。秋の夜空に見え隠れする惑星に注目してみましょう🍂ブログ記事には夜空を見上げるワンポイントアドバイスも掲載しています。
nao.ac.jp/news/blog/2021…
この動画はYoutubeでも公開しています。
youtu.be/omuVQmMP6cI
829
特別授業終了しました。
引き続き、今夜19:30〜21:00「
【みんなのための課外授業】南の島のでかい望遠鏡で宇宙を見よう」を配信します。
むりかぶし望遠鏡から今夜見える天体をライブ配信します🔭
#休校中特別授業 #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方 youtu.be/xAAPdKKMLRU
830
【研究成果】コンパス座銀河の中心にある超巨大ブラックホールがアルマ望遠鏡によって観測され、ブラックホールを取り巻くガスの分布と動きがこれまでになく詳細に明らかになりました。 nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
831
【研究成果】アルマ望遠鏡、すばる望遠鏡、欧州のVLT望遠鏡などを駆使した観測によって、地球から115億光年離れた宇宙において「宇宙網」と呼ばれる水素ガスの大規模構造が初めて発見されました。nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
832
【研究成果】台湾中央研究院や工学院大学、愛媛大学などからなる研究チームは、アルマ望遠鏡を使って活動銀河核を観測し、そこから噴き出す電離ガス流が周囲の星形成活動に影響を与えていないことを発見しました buff.ly/2Gt8VDD #国立天文台
833
今夜19:30〜21:00「【みんなのための課外授業】南の島のでかい望遠鏡で宇宙を見よう」を配信。むりかぶし望遠鏡から今夜見える天体をお届けします🔭
#休校中特別授業 #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方
YouTube:youtu.be/xAAPdKKMLRU
ニコ生:live2.nicovideo.jp/watch/lv324750… #国立天文台
834
【研究成果・再掲】主星の近くを公転する巨大惑星(ホットジュピター)の大気の系統的な特性が、宇宙望遠鏡による膨大な観測データを独自の手法で解析することで明らかになりました。太陽系外惑星の研究は「発見」の時代から「性質の解明」の時代へと移り変わろうとしています
nao.ac.jp/news/science/2…
835
私たちの太陽系の形成途中に近くで発生した超新星爆発の影響を、太陽系の形成現場となった分子雲フィラメントが盾となって防いだことが #国立天文台 の研究者を中心とする国際研究チームの理論的研究によって示されました。
太陽系の形成過程を理解する上で重要な知見です
nao.ac.jp/news/science/2…
836
【イベント】現役を退いた #すばる望遠鏡 主焦点カメラが #国立天文台 から #国立科学博物館 に寄贈され、2023年4月から上野本館の常設展示に加わることになりました
常設展示開始にあたり、4月15日に特別講演会を開催します
参加申込み受付中(4/2締切)詳細はこちらから⬇️
nao.ac.jp/news/events/20…
837
【ライブ配信アーカイブ】小学生向け天文ミニレクチャー「天の川って何?」
youtube.com/watch?v=hUA-zH…
小学生を対象に10分程度でわかることを目指して、#七夕 🎋の星と #天の川 🌌の姿について解説しました。大人の方も楽しめると思います。 #国立天文台
838
【ライブ配信】本日7月25日19:30からニコニコ生放送で「【15年ぶり火星大接近】理系のための社会科見学~国立天文台編」と題しライブ配信を行います。山岡広報室長の解説で夜の #国立天文台 を探検しつつ、50cm公開望遠鏡による火星等の惑星中継も実施予定。 ぜひご覧くださいlive.nicovideo.jp/gate/lv3144016…
839
【研究成果・再掲】およそ131億光年かなたの遠方宇宙に潜む、塵に覆われた非常にコンパクトな天体が、#ハッブル宇宙望遠鏡 、#すばる望遠鏡 などによる観測画像から発見されました。宇宙初期における超巨大ブラックホールの成長の謎に迫る重要な成果です
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
840
【観測成果】 #はやぶさ2 の拡張ミッションの目標天体である微小小惑星1998 KY26の撮影に #すばる望遠鏡 が成功しました。観測で得られた位置測定データは、この天体の軌道要素の精度を向上させるために活用されます。
概要:nao.ac.jp/news/topics/20…
詳細:subarutelescope.org/jp/results/202…
#国立天文台
841
現役を退いた #すばる望遠鏡 主焦点カメラが #国立科学博物館 上野本館の常設展示に加わります。これを記念し、4月15日に特別講演会を開催します
観測装置の検討、開発に深く関わった講師たちによる興味深い講演をお楽しみください
詳細はこちらから⬇️
nao.ac.jp/news/events/20…
842
テスト配信の金星と月の映像。
配信場所の石垣島天文台では、月と金星は雲に隠れたり現れたりしています。
YouTube:
youtube.com/watch?v=vQk7XT…
ニコニコ生放送
live.nicovideo.jp/watch/lv340636…
843
今夜放送!11月15日午後11:30からはNHK #サイエンスZERO 「探検!国立天文台(1)天体観測の最前線 潜入SP」📺ハワイの #すばる望遠鏡 や打ち上げ目前の太陽観測装置☀️の製作現場など、 #国立天文台 をディープに紹介する特別編が放送されます。ぜひご覧ください🌟
nhk.jp/p/zero/ts/XK5V…
844
【すばる望遠鏡 観測成果】「10月りゅう座流星群」の母天体であるジャコビニ・ツィナー彗星に大量の有機物が含まれていることが明らかになりました。
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:subarutelescope.org/Pressrelease/2…
#国立天文台
845
ほしぞら情報🌃金星の輝く明け方の空に、火星が見えています🌟
南東の方角で日の出時の高度を徐々に上げていく火星は、金星とすれ違うように移動していき、16日には約4度の離角で並んで見えます
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
846
北緯24度の石垣島にある #石垣島天文台 で、今シーズン初めての南十字星(みなみじゅうじ座)の撮影ができました(12月19日朝)。画像は「南十字星モニター」による撮影です。南十字星は石垣市の「市の星」でもあります。murikabushi.jp/?p=1546
847
【研究成果】#国立天文台、統計数理研究所等の研究者からなる研究チームは、スーパーコンピュータ #アテルイII を使った大規模シミュレーションによって宇宙のごく初期の様子を探る新しい解析方法を開発しました。詳細はウェブにて🔽
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:cfca.nao.ac.jp/pr/20210216
848
本日9月9日午前中、#国立天文台 三鷹キャンパスの施設公開は中止いたします。台風の影響により構内は小枝が散乱しています。安全が確認できましたら再開いたします。
849
【暦】明日6月21日は二十四節気の夏至です。二十四節気・雑節、月の朔弦望、国民の祝日・休日については、暦計算室の今月のこよみ(Googleカレンダー)をご活用ください。 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ #国立天文台
850
【暦】明日6月22日は二十四節気の夏至です。二十四節気・雑節、月の朔弦望、国民の祝日・休日については、暦計算室の今月のこよみ(Googleカレンダー)をご活用ください。 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ #国立天文台