国立天文台(@prcnaoj)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
太陽南中のタイミングで各地の天文台からライブ配信。#時の記念日 に、日本国内の「時差」と日本標準時を実感してください。#国立天文台 は三鷹キャンパスと石垣島天文台から参加します。 youtu.be/MBfeY9YPV24 twitter.com/jstm135e/statu…
677
【研究成果】最も遠くにある銀河の候補となる天体が発見され、#アルマ望遠鏡 を用いた観測でその距離が135億光年ほどと示唆されました。この天体は2021年12月に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡での詳細な観測が予定されています nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
678
@naoj_mizusawa アニメと写真の比較。新型コロナウイルス終息の際には、ぜひ石垣島天文台とVERA石垣島観測局の見学にお越しください😄 新型コロナウイルスに罹患しない、感染拡大させないために、いま石垣島に渡航することは控えましょう。 #koias #恋アス #StayAtHome #国立天文台
679
誰でも「市民天文学者」になって宇宙の大海原を航海しながら銀河の謎に挑戦するサイト「GALAXY CRUISE」を公開。市民天文学者による分類結果は、研究者によって統計的に解析され、銀河の研究に役立てられます。あなたも研究者と共に銀河の謎に挑戦しませんか。 #国立天文台 nao.ac.jp/news/topics/20…
680
【広報ブログ】2022年7月の星空情報 nao.ac.jp/news/blog/2022… #国立天文台 この季節に見つけやすいさそり座を探してみましょう。頭部にあるさそり座δ星は不規則に明るさを変える変光星です。10日の深夜、この星が月に隠される #星食 が起こります✨ 動画はYouTubeでも公開中👉youtu.be/wStt6BE5lJY
681
2022年 #初日の出 情報🌄47都道府県と全国の主な場所での初日の出時刻、国内の初日の出時刻のランキングを掲載しています nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
682
【募集中】太陽系以外の恒星とその惑星に名前をつけてみませんか?国際天文学連合(IAU)の創立100年を記念する事業として、太陽系外惑星命名キャンペーンを実施中です。個人でも団体でも名前を提案することができます。詳細はキャンペーンサイトをご覧ください。#国立天文台 prc.nao.ac.jp/iau/exoworlds2…
683
【おうちで天文学】国立天文台の夜空から—石垣島天文台と国立天文台三鷹キャンパスから天体中継!現在テスト放送中です。20時からの配信をお見逃しなく! #国立天文台 YouTube:youtube.com/watch?v=MWfncf… ニコ生:live2.nicovideo.jp/watch/lv327638…
684
【特設サイト】1999年にファーストライトを迎え、2000年に共同利用観測を開始した #すばる望遠鏡 。この20年間にすばる望遠鏡を用いて達成された科学成果を、吉田道利 ハワイ観測所所長の文章で振り返る特設サイト「すばるが観た宇宙の姿」を公開しました。nao.ac.jp/study/subaru20/ #国立天文台
685
#桜】国立天文台三鷹キャンパスの桜が徐々に咲き始めています。例年一足早く咲く中庭のシダレザクラは満開(一枚目の写真)。ゴーチェ子午環室隣のソメイヨシノは一部咲きくらいでしょうか(二枚目の写真)。三鷹キャンパスは土日も見学できます。この週末、ぜひお越しください。 #国立天文台
686
【今週の一枚】アルマ望遠鏡が高解像度で捉えた、年齢およそ1000万歳の若い星、うみへび座TW星を取り巻く塵の円盤。これほど中心星に近い位置での惑星形成の現場が見えたのは初めてのことです buff.ly/2FGJgZh #国立天文台
687
花粉光環を撮影したカメラはスマートフォンです。太陽の明るい中心部分を建物等で隠しすときれいに写ります。これを応用したのがコロナグラフという天体観測装置。#すばる望遠鏡 はこのコロナグラフを使って「第二の木星」の直接撮影に成功しました(2013年発表) subarutelescope.org/Pressrelease/2…
688
【ほしぞら情報】明けましておめでとうございます。ほしぞら情報、2020年の展望をお届けします。2020年も多くの天文現象があり、楽しみな一年になるでしょう。 nao.ac.jp/astro/sky/2020/ #国立天文台
689
【研究成果】#ブラックホール の周りに広がる新たな「惑星」の世界 概要:nao.ac.jp/news/science/2… 詳細:cfca.nao.ac.jp/pr/20191125 #国立天文台
690
【キャンペーン】国立天文台ではふたご座流星群を観察・報告するキャンペーンを実施中。観察期間は今夜(14日夜から15日朝)が最終夜です。18日正午までに観察結果を報告してアンケートにお答えいただいた方には抽選で2018年国立天文台カレンダーをプレゼント! buff.ly/2B7moBF #国立天文台
691
【広報ブログ】石垣島天文台「南十字星モニター」の楽しみ方6選 nao.ac.jp/news/blog/2022… #石垣島天文台 では、2020年1月に「南十字星モニター」を公開しました。今回は公開から2年を記念して、南十字星モニターの6つの楽しみ方をご紹介します。 #国立天文台
692
【イベント】#国立天文台 三鷹キャンパスの特別公開「三鷹・星と宇宙の日」が10月25日(金)(プレ公開)、26日(土)(本公開)に開催されます。今年の講演会テーマは「すばる望遠鏡20周年」。ライブ配信も行いますので、お越しになられない方もどうぞ配信でご覧ください。 nao.ac.jp/open-day/2019/
693
ほしぞら情報🌌2022年6月の星空―トピックス:惑星が勢ぞろい、水星が西方最大離角 nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
694
🌃ほしぞら情報🌃 ―2023年3月の星空トピックス― ✨金星と木星の接近 🌛月が金星と接近、一部地域では金星食 🌟月が火星に接近 nao.ac.jp/astro/sky/2023… #国立天文台
695
【研究成果】オリオン大星雲の電波観測から、星の赤ちゃんの誕生について新たな過程が明らかになりました。これまで考えられていた星の誕生モデルとは大きく異なり、星の誕生の解明が一段と進んだことになります。 nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
696
ほしぞら情報🌌2022年10月の星空―トピックス:月が土星・木星に接近、水星が西方最大離角、月が火星に接近 nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
697
【訃報:古在由秀 元国立天文台長】初代の国立天文台長を1988年から6年間にわたって務められた古在由秀(こざい よしひで)国立天文台名誉教授が、2018年2月5日(月曜日)午後6時15分、肝不全のため逝去されました。89歳でした。謹んでご冥福をお祈りいたします。 nao.ac.jp/news/notice/20…
698
各機関の広報担当者がオススメするコンテンツをあつめたサイトを、科学技術広報研究会(JACST)が公開しました。#国立天文台 の映像、ゲームコンテンツもあります。この機会にぜひ、研究の最先端にふれてください! #臨時休校 #臨時休校中の学ばせ方 sites.google.com/view/jacst-for…
699
改暦150周年企画(前編):時代の変化と日本の暦―古代・中世― nao.ac.jp/news/blog/2023… 150年前、太陰太陽暦に代わり太陽暦が採用されました。今回のブログでは日本の暦の変遷について振り返ります。前編は古代・中世の暦についてお届けします。 #国立天文台
700
【今週の一枚】京都大学の3.8m望遠鏡から188cm反射望遠鏡を望む一枚。2018年3月末でプロジェクトを終了する岡山天体物理観測所の、新しい景色です。また、「今週の一枚」は今回をもって一旦休止となります。新しい「一枚」を楽しみにしていてください buff.ly/2pJQN1Q #国立天文台