富岡すばる(@Lily_to_Rose)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
僕の幼い記憶が正しければ、女子高生を性的な偶像のように扱う風潮は、援助交際という言葉が広まりだした90年代に既にあった。 ただ当時はコギャルのような大人びたイメージが主流だった。 今のようなどちらかというと幼いイメージが主流になったのはいつだろうと考えると、AKB48の登場にたどり着く。
427
「ゲイは襲ってきそう」と語る男性を数多く見てきた。 鏡見ろ、とルッキズムで対抗してた時もあるけどあれは間違いだった。 彼らがするべきなのは、「ゲイは男を襲う」という他者に対する偏見だけでなく、「男は性欲を抑えられない生き物」という自身に対する思い込みをまず捨てることなのではないか。
428
男女の出会い系アプリで男性も無料になった場合、女性に失礼なメッセを送りまくり、女性がそれに辟易してアプリから離脱するというのが目に見えている。 それに似た現象をTwitterでもよく見るな、と。 男女の出会いの場で男性だけ課金が発生することを「男性差別」と呼ぶ人もいるが、自業自得である。
429
Girls Just Want to Have Funのビデオに登場する女性たちってガーリーな人もいれば中性的な人もいるし、さらには黒人やアジア人もそれぞれ普通にいて、本当に多種多様。 1983年の時点でリプレゼンテーションを意識してビデオ制作してたシンディ・ローパーってやっぱすげぇわ。 youtu.be/PIb6AZdTr-A
430
「テルマ&ルイーズ」 男性社会に抗う女性二人の逃避行を描いた1991年の映画。 結末は二人の生死がはっきりしない形で締められる。 ただ当時もう一つ別の結末が用意されてたらしく、そちらは二人が生き延びる内容だったが採用されなかったらしい。 今ならきっとその結末が採用されるだろうなと思う。
431
「自分も通ってきた道」という考えが滝沢さんの中にはあるのかもしれないけど、時代の変化とともにアップデートできないと廃れていくだけだと思う。 あと彼の場合、少年期のみならず大人になってからも細木数子からの扱いとかに酷いものがあった。 痛みが分かるなら負の連鎖を止める側に回ってほしい。
432
父が生活費を払わずに消えたため母は必死に働いてきたんだが、専業主婦の期間が長かったり非正規雇用だったりしたので年金の額は決して高くない。 今は息子である僕の収入があるので生活できてるものの、母のような立場の人間は子どもを頼るか生活保護を受けるしか選択肢がないのかと思うと怖くなる。