富岡すばる(@Lily_to_Rose)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
マドンナがピンク色に染めた髪をインスタに載せたら年齢をからかう中傷コメントがたくさんついてたんだけど、その後のマドンナのインスタが最高なの。 “黙りな嫉妬深いビッチども! お前らが私の年齢になった時、今の私と同じくらい楽しい事をして大胆になれてるといいな! ははははは。お手並み拝見”
2
昔ちょっとデートした人から、元恋人がいかに酷い奴だったかという話を聞かされた。 ・デートしてくれない ・なかなか連絡くれない ・家に入れてくれない ・病んでるらしく心を開いてくれない これを聞いた時、単にその元恋人は他に本命がいたのでは?と思った。 でも、続きを聞いて戦慄する事に…。
3
男に恋して、誰かに選ばれたくて整形して、ゲイ風俗で好きでもない男達に抱かれて…女の気持ちを知った気になっていた。 いや、それでも男である自分の方が辛いと信じて疑わなかった。 「女は得でいいな」と思っていたゲイが女性のフリして出会い系をやったら地獄だった話。 gendai.ismedia.jp/articles/-/707…
4
年金暮らしの高齢者を若者の敵みたいに扱う人っているのな。 でも例えば、ただでさえ少ないうちの母の年金額をさらに削ったりしたら、その穴埋めをするのは息子の僕なんだよね。 高齢者の貧困はそれを支える子どもの生活とも直結してるわけで、「高齢者vs若者」みたいな図式に落とし込まないでほしい。
5
・そもそも家の場所を教えてもらっていない ・近所まで行って本人を見つけたら泣かれた ・理由を問い詰めたら警察を呼ばれた ここまで聞いて寒気がした。 それ、お前がストーキングしてただけでは?と。 その後、予感は的中。 僕自身がその人からしつこく連絡をされたり、家周辺を探られたりした。
6
恐らく交際すらしてなかったであろう人を恋人と思い込み、自分が病ませてるのに「病んでて心を開いてくれない」と心配してたあの人を思い出す度怖くなる。 どう考えても加害してる人間が、自分は100%被害者だと信じて疑わないのだから。 ただTwitterにはそんな人が少なくないよね。 それが結構怖い。
7
両親が揉めてた頃、母はいつも怒り狂ってたが父は冷静で、母の兄弟すらそんな父の味方をした。 家庭を省みなかったのは父だったのに。 責任や痛手を負わない側は感情的にならずに済むということと、責任を果たそうと感情的になってる女性の声がこんなにも軽視されるということを僕は母を通して知った。
8
同性愛者に対して差別的な主張をしてた自民党の候補者(当選済み)が統一教会の信徒だった件。 無知や誤解が差別を生んでたなら言葉で反論しようと思うけど、カルト宗教の教えに従ってたんだと知った今、ちょっと言葉が見つかりません。 せめて皆さんこれ読んで広めてください。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
9
高校時代はゲイAVなんて見れなかったし欲求不満だったけど、男を襲いたいと思った事はない。 愛し愛されたかった。 だから小児性愛者の権利について語る時、性欲の話ばかり出てくるのが不思議で。 愛よりも性的衝動が先に立つなら、それはもはや愛ではないよ。 異性愛者だろうと、同性愛者だろうと。
10
うちは母子家庭で金がなかった。 父は養育費も払わず消え、主婦だった母は職で苦労。 僕が一日中コンビニで働き25万稼いでも、給料日の翌日に支払いで消え2万しか残らなかった時、体を売ろうと思った。 僕は男だけど女性の貧困問題が原因でゲイ風俗に入ったし、それが自己決定権を奪う事も知ってる。
11
90年代、「格好や性への意識が乱れてる日本の女子高生」について意見を求められたシンディ・ローパーの発言。 “髪を染めてるからといって安っぽいとか援助交際をしてると思うなんてとんでもない。 若い子の自己表現を大人達は怖がるからメディアも悪く扱う。 中年のスケベオヤジが作ったファンタジー”
12
これ、左と右で同じニュースなんだけど内容が全然違うんだよ。 左はジェニファー・アニストンが黒人差別解決の為に寄付をしたという事実のみを書いてるのに、右はわざわざアンジェリーナ・ジョリーに対抗してるとか書いてんの。 女性蔑視を盛り込まないと人種差別について語れないならライターやめろ。
13
俺は女をイカせてると言い張る男に、いやいや大体の女はイクふりしてるだけだからwと言い返す女。 でも、いやそんな事はないと絶対にそれを認めない男を前に、女が突如イク演技をおっ始める。 その後「ほらね、イクふりなんて簡単にできんだよ」と言わんばかりの笑顔を見せるこのシーン大好き。
14
同性婚に関しては当事者の方々がどれだけ裁判を起こしても耳を一切傾けようとしないのに、代理出産に関しては“一定のニーズがある”という理由であっさり認めようとするのって、「男女で性愛を育み、女性が子どもを生むのが絶対的正義」という思考が透けて見えてゾッとするな。 asahi.com/sp/articles/AS…
15
僕はBLに救われた人間なんですよ。 自分みたいなゲイが幸せになる物語って、BLに出会うまで一度も見たことがなかったので。 だからBLについて語られる時、ゲイ蔑視と女性蔑視が合わさりやすいのが悲しくて。 そんな話を書いてみました。 #腐もNLも使わない #BLは腐ってない tomiokasubaru.theletter.jp/posts/93002ac0…
16
性行為をする時に避妊したがらない男っているよね。 これ前もツイートしたけど、そういう男って決して避妊しないとどうなるかを知らないとかじゃなく、単に相手が妊娠しても別に知ったこっちゃないと考えてるんだろうな、と。 だから性教育は人権教育とセットじゃないと本来の意味を成さない気がする。
17
ゴムをつけずに女と性交したがる男ってマジで多い。 それに気付いてから日本は性教育に失敗してるんじゃないかと考え始めた。 ただ彼らの多くも、避妊しないとどうなるか知らない訳じゃない。 「相手が妊娠しても知らん」と思ってるだけで。 だから性教育の前に人権教育が必要なのでは、と感じてる。
18
年下の女性上司から指示を出されることに抵抗を感じる人がいるというツイートに対し、「それは自分にとってはご褒美」といった内容のリプをする人が結構いるんだが、抵抗を感じる人とご褒美だと感じる人って対極の存在に見えて実はそうじゃないと思うんだよ。 むしろその両者は同じ地点にいるのでは。
19
2015年に新幹線内で焼身自殺をはかり、女性を巻き添えにして死亡させた奴も、2018年に同じく新幹線内で女性を刃物で襲い、止めに入った男性を殺害した奴も、ともに男だった。 ちなみに、2020年の重要犯罪(殺人・強盗・強制わいせつ等)検挙者数は男が女の10倍以上。 この数字の意味をきちんと考えたい。
20
あゆの新曲、辛辣でいい。
21
渡辺直美がレディー・ガガにインタビューしてる番組を観たんだけど、渡辺直美に下らない質問をさせようとしたり(結婚相手のタイプ、貯金額、日本の芸能人について知ってるか等)、しかもそれを「攻めた質問」と呼び、インタビュー中にもワイプでタレントが茶々を入れたりと、本当に失礼でびっくりした。
22
とりわけ異性愛者の男性から持たれることの多い“ゲイ=男を襲う生き物”という偏見。 それは「男性から性的な対象として見られることは時に暴力の対象になり得る」という男性の加害性を、彼ら自身が理解していることの現れなのではないか。 ゲイとして、男性として考えること。 tomiokasubaru.theletter.jp/posts/d3c7a520…
23
50セントから年齢を揶揄されたマドンナが先日インスタに怒りの投稿をしてたんだが、それを見た50セントが後日「傷つけてすみません」とTwitterで謝罪したの。 でもね、それに対してマドンナは「私は傷ついてなんかいない。受け止めていないんだ」と言って謝罪を突っぱねてて、マジですごいなと思った。
24
出産を経て専業主婦として長年家のことを支えてきた母は、父と離婚後に再び仕事を始め、養育費も払われない中、決して良いとは言えない条件下で働き詰めだったのだが、いざ年金を受け取る年齢になっても一人で生活するのは不可能な額しか入ってこなくて、つくづく女性に冷たい社会構造だなと感じてる。
25
ミス・ユニバース日本代表の衣装がひどいので、担当デザイナーが手がけた他国の衣装も見たら日本が断トツでひどかった。 「原宿ファッション文化の祝福」がテーマらしい。 日本の文化と女性が軽視されてると同時に、日本自身が海外に発信してきたイメージ戦略が跳ね返ってきてるところもあるのでは。