1
会話の中でゲイに関する話題が出た時に、「男の体なんて汚い」や「男とやるなんて気持ち悪い」などと言うノンケ男性を今まで何人も見てきた。
まぁそう感じるのは自由なのだけど、自分が汚いor気持ち悪いと思うモノや行為を女性に対しては当たり前にさらけ出せる神経が僕にはどうしても理解できない。
2
俺は女をイカせてると言い張る男に、いやいや大体の女はイクふりしてるだけだからwと言い返す女。
でも、いやそんな事はないと絶対にそれを認めない男を前に、女が突如イク演技をおっ始める。
その後「ほらね、イクふりなんて簡単にできんだよ」と言わんばかりの笑顔を見せるこのシーン大好き。
3
4
男に恋して、誰かに選ばれたくて整形して、ゲイ風俗で好きでもない男達に抱かれて…女の気持ちを知った気になっていた。
いや、それでも男である自分の方が辛いと信じて疑わなかった。
「女は得でいいな」と思っていたゲイが女性のフリして出会い系をやったら地獄だった話。
gendai.ismedia.jp/articles/-/707…
5
6
1992年、歌手シニード・オコナーが生放送でローマ法王の写真を破り捨て、猛批判を浴びた。
聖職者の児童性的虐待に声を挙げる為の行動だったが、大バッシングにより人気は落ちていく。
しかし2014年、ローマ法王は虐待を公式に謝罪。
現在YouTubeにあるこの動画は彼女を讃えるコメントで溢れている。
7
“今は辛抱。神様は人間が乗り越えられない試練は作らない”
“コロナが収束したら、もう絶対面白いことあるんです”
“収束したら、なかなかのかわいい人が短期間ですけれども、お嬢(風俗嬢)やります”
この人の言う「人間」に、女性やセックスワーカーは含まれてないんだろうか。
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
8
うちは母子家庭で金がなかった。
父は養育費も払わず消え、主婦だった母は職で苦労。
僕が一日中コンビニで働き25万稼いでも、給料日の翌日に支払いで消え2万しか残らなかった時、体を売ろうと思った。
僕は男だけど女性の貧困問題が原因でゲイ風俗に入ったし、それが自己決定権を奪う事も知ってる。
9
ちなみに専業主婦だった母が職で苦労したというのは、育児によるブランクで思う様な仕事に就けなかったという意味もあるが、それとは別にフリーでやっていた仕事では女だからと下に見られ、散々辛酸をなめてきた事も含む。
もう本当に男が無理、と母から愚痴をこぼされた事は一度や二度ではない。
10
まぁ風俗って個人戦だから先輩や上司に気を使う事もないし、リスクはあるけど業務そのものは慣れれば楽な部分もあった。
夢や趣味の為に空いた時間で賢く稼ぐ人もいるだろうし、皆が皆なにかを背負ってる訳でもない。
でもセックスワーカーは全員そんな感じだと思ってる人が結構いる。
それは欺瞞だ。
11
12
「女を買う」という表現。
これを当たり前の様に使う人は危ないと思う。
だって自分一人じゃ満たせない欲求の解消をただ手伝ってもらいたくて金払ってるだけなのに、それで相手そのものを買ったと思い込めるなんて勘違いもはなはだしいでしょ。
実際は相手の事なにひとつ手に入れてないんだから。
13
今、この記事をシェアするべきかなと思った。
人気ガールズグループLittle Mixのジェシーを苦しめた、ネット上での誹謗中傷。
彼女を傷つけ、自信を奪い、実際に自殺未遂をしてしまうまで追い詰めた言葉の数々とは。
そして、そこから立ち直るまでを振り返った壮絶な告白。
front-row.jp/_ct/17301557
14
15
ちなみにマドンナはある記者会見でレポーターからあじさいの花束を渡された時、「あじさいは嫌い」と言い、バッシングを受けた。
数日後に謝罪動画を出したのだけど、「ファッキュー! 私はバラが好きなんだよ!」って言ってるだけでなにひとつ謝罪してなくて、健全なスターの在り方を見た気がした。
16
フェミニストはいつも怒ってるというツイートを見た。
そういえば海外にはAngry Black Womanという言葉があるらしい。
黒人女性はいつも怒ってる、という偏見だ。
確かに黒人女性ラッパーの喧嘩早さは凄いが、彼らが常に性差別と人種差別に遭ってるのも事実。
怒ってるんじゃない。
怒らせてるのだ。
17
実際にやったら犯罪になるポルノ等もファンタジーとして自分の中だけで楽しむなら問題ない。
というのは正論だと思う。
ただ女は皆マゾでフェラ好きで、とりあえずチンコ見せれば喜ぶ、と本気で信じてる男を今まで結構見てきた。
そもそも正論を理解できてない男が多数いる中で正論を唱える無意味さ。
18
「これってモラハラ?」みたいな記事をよく見るけど、その確認項目が「容姿を貶す」だったりすると手遅れ感がある。
もっと早い段階で分かる特徴ないかな。
例えば…
①質問に対し質問で返してくる
②人の話を肯定したがらない
③「前にも話したけど」をよく言う
これに該当する人、大体ヤバくない?
19
テイラー・スウィフトと比べて日本の歌手は政治的発言をしないという趣旨でツイートされてますが、これ文脈的に女性歌手だけを指してますよね。
男性歌手にも政治的発言をしない人は多いはずです。
テイラーはこうした女性蔑視にNOと言い続けてます。
それも彼女の政治的発言の一つだと知って下さい。 twitter.com/kw5hine/status…
20
高校時代はゲイAVなんて見れなかったし欲求不満だったけど、男を襲いたいと思った事はない。
愛し愛されたかった。
だから小児性愛者の権利について語る時、性欲の話ばかり出てくるのが不思議で。
愛よりも性的衝動が先に立つなら、それはもはや愛ではないよ。
異性愛者だろうと、同性愛者だろうと。
21
2002年の第74回アカデミー賞でハル・ベリーが黒人として史上初めて主演女優賞をとった時、スピーチの用意をしてなかったらしくグダグダに。
彼女自身まさか自分が受賞するなんて思ってなかったのでは(大抵は用意してる)。
でも長いスピーチの中で彼女はこう叫ぶ。
「待って!74年分の時間がいるの!」
22
23
ブラック・フェミニズムという概念を初めて知った時の驚きを思い出した。
社会の標準は男性であり、そしてフェミニズムの標準は白人女性であるという二重の抑圧。
“「#MeToo」が勃発した時に名乗り出たのがそこそこ成功している白人女性ばかりだったのは、偶然ではない”
news.yahoo.co.jp/byline/saruwat…
24
25