富岡すばる(@Lily_to_Rose)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
「ゲイは男の気持ちも女の気持ちも分かる」みたいな偏見を言われても困るよね、という話をゲイ同士でした。 男の気持ちも女の気持ちも分からないし、なんなら自分の気持ちだって分からないのにねって。 そもそも男の気持ちが分かるなら恋愛に悩まないし、自分の気持ちが分かるなら人生につまずかない。
327
女性から教育と雇用を奪うことが少子化対策に有効だ、というような内容のツイートを見た。 ちなみに僕自身は子供を欲しいと全く思わない。 専業主婦だった母の挫折や怒りをずっと見てきたから。 子供を持つのが幸せなことだと思えないんだよ。 誰かを踏みつけないと繁栄できない社会なら滅べばいい。
328
還暦超えの母は数年前にYouTubeを観始めてから、韓国・中国をしょっちゅう罵倒するようになった。 それは政策批判等ではなく、「キムチを食べると韓国人みたいになる」や「中国への天災は天罰」といったもの。 そして日本が100%正しく、いかにすごいかを語る。 本人の話から、その理由を探ってみた。
329
そもそも10~20代の女性と数年前に出産を経験している50代の女性を比べ、その体の動きをジャッジするってあまりに酷すぎやしないか。 K-POPの女性歌手たちを称賛しながら現在のジャネット・ジャクソンのダンスをボロクソに揶揄するツイを見て悲しくなった。 こういうのどちらも痛手を負うだけなのに。
330
ここ数日、ゲイから性的な目で見られてゲイを嫌いになり罵倒する男性や、フェミニストが自分の思う様な活動をしてくれないからと揶揄する男性を見て、思った事がある。 なぜ彼らは自分をジャッジする側だと考えてるのか。 なぜその声を仲間の男たちに向けて発しないのか。 それら全て男性問題だぞ。
331
DaiGoの問題動画を見た。 サムネイルに「ホームレスは◯ね」と書き、タイトルを「生活保護の人とかいない方が良くない?」にしてる時点で相当ヤバイが、内容もほぼそのまんまなので言葉を失う。 「攻撃的な、またはヘイトスピーチを含むコンテンツ」としてYouTubeに報告した。 blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv…
332
マドンナはキャリア初期からマリリン・モンローのイメージを取り入れ、自身もブロンドのセックスシンボル的存在となったわけだけど、1990年に行った世界ツアーはその名もブロンド・アンビション・ツアーで、直訳すると「ブロンドの野望」という言葉やそのビジュアルからは彼女の闘志が見て取れる。
333
中高時代は「男らしさ」が嫌で、僕は女性になりたいんだと思い込んでた。 ただ昔から憧れ続けた女性がマッチョなマドンナだった為、彼女の様になりたいと思ったら結果的に「男らしく」なってた。 なので人から「男らしい」と時々言われる度、変な気分になる。 僕の男らしさはマドンナの模倣だから。
334
あと、有名人が過去に起こしたヘイトクライムはいつまで問われ続けるのかという件に関してはこの記事を見てほしい。 いくら本人が改心し、当人同士で和解しても、この世に差別がある限り問われ続ける。 そしてそれは、差別される側が抱き続けてきた痛みそのものでもあるのだ。 tvgroove.com/?p=40990
335
“日本はどうしてこんなにもマイノリティへの理解がなかなか進まないのだろう(中略)セクシャルマイノリティーしかり、女性が男性社会で権力を持ち発言しようものならマイノリティーオピニオンだ、と” かつてそう発信した浜崎あゆみ。 そんな彼女の言葉たちについて書きました。 cinra.net/article/202302…
336
何よりも女性を欲しているのに、誰よりも女性の悪いところを探すのが得意な男性がいる。 「女が欲しいけど、彼らは俺を選ばない」 その想いを打ち消す為に女性のあら探しをしては、自分にふさわしくないと言い聞かせてるのか。 一番愛されたい存在を憎まないと自分を愛せないなんて寂し過ぎないか。
337
以前、ジェニファー・ロペスがAin't Your Mama(あんたのママじゃない)という曲を出した時の事。 タイトル通り女性の自由を訴える曲なのだが、YouTubeで男性らしきユーザーが「男もあんたのATMじゃない」といったコメントをしてるのを見て、あぁこの手の人間は世界中にいるんだな…と遠い目になった。
338
性的消費とは何か。 そして本人が自ら主体的に行う性表現ではなく、客体化された性表現とは一体何なのか。 それを男性が理解するには、まず男性自身が性的客体化されてるものを見た方が早いかもしれない。 1990年にマドンナが行ったライブ演出を元に、リプ欄で考察してみる。 youtu.be/lTaXtWWR16A
339
SNSで未成年の少女に声をかけ卑猥写真を要求する男って、子供なら簡単に支配できると考えてる奴が多いんだろう。 皆が“本物”の小児性愛者というわけではなく。 だから逆に、少女に声をかけつつ「裸は愛する相手にだけ見せるべき」と説く男が良い人扱いされてるのが理解できない。 彼こそ“本物”では。
340
同性婚が可能になることを望んだり、人種差別にNOと言うだけで、なぜ左翼やリベラルなどと呼んで揶揄してくる人がいるのか。 現時点で何の差別を受けていない人だって今後、移住・病気・怪我・老化などでマイノリティになる可能性は全員ある。 その時にあなたを苦しめるのは、今のあなたの冷笑だよ。
341
今日初めてLGBTQの存在を知りましたみたいな発言やな。 90年代以降ずっと死んでたんか。 “男性議員が(中略)性的マイノリティーの人たちをめぐり、「病気といったら悪いが、県の施策では普通に戻していこうという取り組みがあまり見受けられないが元には戻らないのか」と発言” www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
342
アイドルの性的搾取について語る際「フェミ案件」のように揶揄する人もいるが、当然ながらこれは女性のみならず男性にも起こり得る。 肌露出や性的な演出そのものが悪いのではなく、体への自己決定権を奪われることが問題であり、未成年ならなおさら保護しなければいけない。 twitter.com/Lily_to_Rose/s…
343
女性が自身の生きづらさを訴えた時、「男もつらい!」と反論する男性が出てくるのは、彼らが女性をマイノリティだと認識してないからなんだろうな。 マイノリティの定義を「少数派」や「弱者」とすると違和感を抱かれるかもしれないが、「社会のデフォルトではない者」とすれば意味が伝わるだろうか。
344
夫の浮気を妻が謝るって日本的だよね。 逆に昔、アメリカの新人ガールズグループのメンバーが恋人の浮気や暴力に怒って彼の豪邸に放火し全焼させたら知名度が上がり、半年後に出したCDが米国史上最も売れたガールズグループの作品になってグラミー賞まで取った話、良くも悪くもアメリカ的だと思った。
345
最近批判される事の多い「レオン」だが、この映画が1980年の「グロリア」とほぼ同じ内容なのは有名な話。 レオンは中年男性&少女、グロリアは中年女性&少年…男女逆転している。 ただ最大の違いは、前者は中年男性に少女の恋人的役割を与え、後者は中年女性に少年の母親的役割を与えた点だと思う。
346
肌を出したいのに“クリーン路線”で売り出そうとした会社のせいで好きに脱げなかったマライア。 肌を出すのは好きでも会社が求める過度の性的な演出は拒んだブリトニー。 “セクシー路線”に行くつもりはなかったのに会社から重圧をかけられて肌を出したセレーナ。 どれも体への自己決定権の侵害だよね。
347
・夢や絆の名のもとにメンバーを洗脳 ・両グループに噂を吹き込み不仲状態にする ・数年間でCDが1000万枚売れてもメンバーに与えた金額は100万円程度 ・性的な商品として扱う ・彼らをまとめる為に女性アイドルも利用 彼らが初期に見せた初々しい輝きは、洗脳と支配と搾取の上に成り立つ虚像だった。
348
@shotacone_A ひたすら連絡無視、しつこい場合は「今忙しいんだ」の返信のみ、それでもうざかったらブロック、もしくは引越す…だと思います。 僕はそうしましたw
349
昔マドンナは「少女の妊娠」をテーマにした歌を出した際、妊娠や中絶の是非は問わず、「女性が決断をくだす」点にだけ光を当てていて感銘を受けたんです。 「パパお説教はやめて」という曲名からは感じたのは、男性が口を挟むなというメッセージ。 以前書いた記事を今改めてリツイートさせてください。 twitter.com/Lily_to_Rose/s…
350
自分の犯した性暴力が多くの人に知れ渡ったことで焦りを見せる輩って性的指向を問わずいるけど、結構な被害を出し、噂も広まり、本人のテリトリーではとっくに多くの人に知れ渡っていたはずなのに、その時にはなぜ焦らなかったのか。 自分が支配できる対象のことは人として見てないんだろうね。