326
「ゲイは男の気持ちも女の気持ちも分かる」みたいな偏見を言われても困るよね、という話をゲイ同士でした。
男の気持ちも女の気持ちも分からないし、なんなら自分の気持ちだって分からないのにねって。
そもそも男の気持ちが分かるなら恋愛に悩まないし、自分の気持ちが分かるなら人生につまずかない。
327
女性から教育と雇用を奪うことが少子化対策に有効だ、というような内容のツイートを見た。
ちなみに僕自身は子供を欲しいと全く思わない。
専業主婦だった母の挫折や怒りをずっと見てきたから。
子供を持つのが幸せなことだと思えないんだよ。
誰かを踏みつけないと繁栄できない社会なら滅べばいい。
328
還暦超えの母は数年前にYouTubeを観始めてから、韓国・中国をしょっちゅう罵倒するようになった。
それは政策批判等ではなく、「キムチを食べると韓国人みたいになる」や「中国への天災は天罰」といったもの。
そして日本が100%正しく、いかにすごいかを語る。
本人の話から、その理由を探ってみた。
329
そもそも10~20代の女性と数年前に出産を経験している50代の女性を比べ、その体の動きをジャッジするってあまりに酷すぎやしないか。
K-POPの女性歌手たちを称賛しながら現在のジャネット・ジャクソンのダンスをボロクソに揶揄するツイを見て悲しくなった。
こういうのどちらも痛手を負うだけなのに。
330
ここ数日、ゲイから性的な目で見られてゲイを嫌いになり罵倒する男性や、フェミニストが自分の思う様な活動をしてくれないからと揶揄する男性を見て、思った事がある。
なぜ彼らは自分をジャッジする側だと考えてるのか。
なぜその声を仲間の男たちに向けて発しないのか。
それら全て男性問題だぞ。
331
DaiGoの問題動画を見た。
サムネイルに「ホームレスは◯ね」と書き、タイトルを「生活保護の人とかいない方が良くない?」にしてる時点で相当ヤバイが、内容もほぼそのまんまなので言葉を失う。
「攻撃的な、またはヘイトスピーチを含むコンテンツ」としてYouTubeに報告した。
blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv…
332
333
334
あと、有名人が過去に起こしたヘイトクライムはいつまで問われ続けるのかという件に関してはこの記事を見てほしい。
いくら本人が改心し、当人同士で和解しても、この世に差別がある限り問われ続ける。
そしてそれは、差別される側が抱き続けてきた痛みそのものでもあるのだ。
tvgroove.com/?p=40990
335
“日本はどうしてこんなにもマイノリティへの理解がなかなか進まないのだろう(中略)セクシャルマイノリティーしかり、女性が男性社会で権力を持ち発言しようものならマイノリティーオピニオンだ、と”
かつてそう発信した浜崎あゆみ。
そんな彼女の言葉たちについて書きました。
cinra.net/article/202302…
336
何よりも女性を欲しているのに、誰よりも女性の悪いところを探すのが得意な男性がいる。
「女が欲しいけど、彼らは俺を選ばない」
その想いを打ち消す為に女性のあら探しをしては、自分にふさわしくないと言い聞かせてるのか。
一番愛されたい存在を憎まないと自分を愛せないなんて寂し過ぎないか。
337
338
性的消費とは何か。
そして本人が自ら主体的に行う性表現ではなく、客体化された性表現とは一体何なのか。
それを男性が理解するには、まず男性自身が性的客体化されてるものを見た方が早いかもしれない。
1990年にマドンナが行ったライブ演出を元に、リプ欄で考察してみる。
youtu.be/lTaXtWWR16A
339
340
同性婚が可能になることを望んだり、人種差別にNOと言うだけで、なぜ左翼やリベラルなどと呼んで揶揄してくる人がいるのか。
現時点で何の差別を受けていない人だって今後、移住・病気・怪我・老化などでマイノリティになる可能性は全員ある。
その時にあなたを苦しめるのは、今のあなたの冷笑だよ。
341
今日初めてLGBTQの存在を知りましたみたいな発言やな。
90年代以降ずっと死んでたんか。
“男性議員が(中略)性的マイノリティーの人たちをめぐり、「病気といったら悪いが、県の施策では普通に戻していこうという取り組みがあまり見受けられないが元には戻らないのか」と発言”
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
342
アイドルの性的搾取について語る際「フェミ案件」のように揶揄する人もいるが、当然ながらこれは女性のみならず男性にも起こり得る。
肌露出や性的な演出そのものが悪いのではなく、体への自己決定権を奪われることが問題であり、未成年ならなおさら保護しなければいけない。
twitter.com/Lily_to_Rose/s…
343
女性が自身の生きづらさを訴えた時、「男もつらい!」と反論する男性が出てくるのは、彼らが女性をマイノリティだと認識してないからなんだろうな。
マイノリティの定義を「少数派」や「弱者」とすると違和感を抱かれるかもしれないが、「社会のデフォルトではない者」とすれば意味が伝わるだろうか。
344
345
346
347
348
@shotacone_A ひたすら連絡無視、しつこい場合は「今忙しいんだ」の返信のみ、それでもうざかったらブロック、もしくは引越す…だと思います。
僕はそうしましたw
349
昔マドンナは「少女の妊娠」をテーマにした歌を出した際、妊娠や中絶の是非は問わず、「女性が決断をくだす」点にだけ光を当てていて感銘を受けたんです。
「パパお説教はやめて」という曲名からは感じたのは、男性が口を挟むなというメッセージ。
以前書いた記事を今改めてリツイートさせてください。 twitter.com/Lily_to_Rose/s…
350
自分の犯した性暴力が多くの人に知れ渡ったことで焦りを見せる輩って性的指向を問わずいるけど、結構な被害を出し、噂も広まり、本人のテリトリーではとっくに多くの人に知れ渡っていたはずなのに、その時にはなぜ焦らなかったのか。
自分が支配できる対象のことは人として見てないんだろうね。