401
「これってモラハラ?」みたいな記事をよく見るけど、その確認項目が「容姿を貶す」だったりすると手遅れ感がある。
もっと早い段階で分かる特徴ないかな。
例えば…
①質問に対し質問で返してくる
②人の話を肯定したがらない
③「前にも話したけど」をよく言う
これに該当する人、大体ヤバくない?
402
「女が支持するものは二流」という価値観を男性歌手自身が内包してた例として、真っ先に思い浮かぶのはこのニュース。
こうした「男に支持されないと本物じゃない」みたいな考えって時々見かけるけど、女性のみならず男性の事も回りまわって苦しめるんじゃないかな。
google.com/amp/s/www.exci…
403
「○○差別はない」と語る人を見るたび、それはたまたまあなたの目に差別が映らなかっただけでは、と言いたくなる。
もしくは、差別なんてしていない/されていないと信じたいだけでは、と。
同じ屋根の下にいても父の目に映る世界と母の目に映る世界は全く違うものだったのに、他人の何がわかるのか。
404
同性愛者を生産性がないと言い同性愛者の子供の自殺率が高い話を嘲笑した杉田水脈に同調し、一緒に笑ってたすぎやまこういちの曲が五輪開会式で使われたことがずっと胸に引っ掛かってる。
レインボー柄の服着た歌手を出せば「LGBTへの寛容さ」を演出できるとでも思ったのか。
ごめんやっぱり許せんわ。
405
この虐待行為で告発された振付師、ガガ様のドキュメンタリーにも出てるんだけど、ダンサーの振付や衣装を無断で勝手に変えたりして、「私にも知らせて」とガガ様から注意されてたんだよね。
レディー・ガガの振付師が虐待か ダンサー10人が告発 「ガガは無関係」と全員主張
yorozoonews.jp/article/146775…
406
マドンナのこの言葉、定期的に心が必要とする。
「私を疑った人、否定した人、ひどい目にあわせた全ての人、私に向かって“できない”とか“やる訳がない”とか“やってはならない”と言った人に言いたいです。あなたの抵抗が私を強くし、もっと努力させ、今、このような闘志あふれる人間にしてくれました」
407
「自分には必要ないから同性婚はいらない」といった主張に対しては、だったら僕にとっても異性婚は必要ないのでいらないが?と嫌味を言いたくなる。
それどころか結婚という制度は僕の母を何も助けてくれなかったし、むしろ搾取しただけに見えた。
僕はこの国の「結婚」というものをちょっと恨んでる。
408
同性愛者を「自身の欲望や利害関係によってそうなることを選んだ人間」と表立って語る人は減ってきたように思うが、「アンチフェミ男性は女性とじゃなく男性と愛し合った方がいい」みたいな変化球を投げる人はよく見かける。
そういうところで軽々しく同性愛を持ち出してほしくない、というのが本音。
409
410
僕の実体験をコミックエッセイにしてもらいました。
僕はゲイなのに好きな男性に対しても「触ってほしくない」と感じてしまうことが多く、それで悩んでた時期があります。
その原因は父だったのでは──という話です。
そんな親、捨てていいよ。毒親サバイバーの脱出記録⑤
ddnavi.com/serial/884918/…
411
412
杉田水脈が自身のLGBT及び民族差別発言について「傷ついた方々に謝罪し、表現を取り消す」と表明したらしいが、差別したかどうかには言及せず「傷つけたこと」にだけ謝ることに何の意味があるの?
俺は別に傷ついてなんかいなくて、ただ、あんたみたいな人間が政治の場にいるってことが怖いんだけど。
413
この記事の件で、マライア・キャリーがブリトニー・スピアーズにTwitter上でエールを送っててウルッときた。
きっと今ブリちゃんの境遇をリアルに想像し、理解できる数少ない人の一人よね彼女は。
どちらも世界の頂点に立ちながらも家族からは奴隷扱いされてたという意味で。
front-row.jp/_ct/17462297
414
実際にやったら犯罪になるポルノ等もファンタジーとして自分の中だけで楽しむなら問題ない。
というのは正論だと思う。
ただ女は皆マゾでフェラ好きで、とりあえずチンコ見せれば喜ぶ、と本気で信じてる男を今まで結構見てきた。
そもそも正論を理解できてない男が多数いる中で正論を唱える無意味さ。
415
楽だからという理由で、都合の良いケア係をゲイに求めてくる女性が嫌だった。
ただ僕も含めた多くの男性は、都合の良いケア係を女性に求めてるんだよな。
意識してなくても、無意識に。
だから僕にケアを求めてきた女性は、僕たち男性が押し付けてきたケア係から逃げてきた人だったのかもしれない。
416
慰安婦問題に関するツイートが流れてくるたびに思うことがあって。
そもそも女性たちが本人の意思でやったのか否かという以前に、女性が男性にとってのご褒美、または欲望の解消係、もしくは現実逃避のためのエンタメになり得る、というのが当たり前の共通認識みたいになってること自体が怖いんだよ。
417
「女っぽい男=ゲイ」はそれ自体が男性へのハラスメントであると同時に、女性の事も踏みつけてる。
また女性人気の高い男性歌手がそういう嘲笑を受けやすいのは、「女が支持するものは二流」という価値観も大きく関係してると思う。
男性歌手自身がそうした考えを内包しちゃってる場合もあるけどね。
418
「あの時私は15歳だったの。15歳を相手に同意は成立しない」
「なぜあの女性は30年も黙っていたのかという人には、黙れと言いたい」
「女性は待っているんじゃないの。私たちの文化が聞いてくれないの」
アラニス・モリセット、15歳で受けた性暴力をドキュメンタリーで告白
news.yahoo.co.jp/byline/saruwat…
419
420
今マッチングアプリで急増中の #国際ロマンス詐欺 について。
僕の体験を元に、その手口に共通する10の特徴を書きました。
LINEをしたがる、投資で稼いでる話をしてくる…etc.
僕のはゲイアプリでの話ですが、男女or女性同士のアプリでも同じ事例を確認済みなのでご注意を!
gendai.ismedia.jp/articles/-/908…
421
子供の頃、母がいない時たまに遊んでくれるカッコイイお姉さんがいた。
彼女は父の友人らしく、僕と父を入れた3人で遊ぶ事も。
でも後年、その女と父が不倫関係だったと知ってゾッとした。
不倫する上で明確な意思を持って相手の領域や尊厳を壊す行為は、もはや不倫とは別物で語られるべき暴力よね。
422
同性愛者を馬鹿にしない、ただそれだけのことでめちゃくちゃ良い人に見えたんだよ。
そのくらい教師のホモいじり話を何度も聞いてきたから。
なのでLGBTを演じた役者の発言が批判を集めたりすると、「怒りすぎでは」などと思う人もいるかもしれないけど、過敏にならざるを得ない下地があるんだよね。
423
女性の存在を挟まないと男性の幸福探求を形にできないって悲しい。
男の僕がこうして書くとフェミニスト気取りなどと思われるかもしれないが、男だからこそ思う。
「女性と関わりがなくても、人としての価値が損なわれることはない」
というメッセージの方がもっと男性には必要なんじゃないかなって。
424
某メンタリストのいじめサバイバー体験談を以前読んだ時、すごい強い人だと思った。
でも小山田圭吾の件やLGBTに関して彼が発してる言葉を見ると、あぁこの人は今いじめる側にまわっちゃったのかなと感じるんだよね。
パワーを行使される側から行使する側にまわった自分の心理を分析したらいいのに。
425
アラニス・モリセット:
「ようやく何らかの犠牲になったのだと自分で認められるようになった」
「あの時私は15歳だったの。15歳を相手に同意は成立しない」
「なぜあの女性は30年も黙っていたのかという人には、黙れと言いたい」
「誰も耳を傾けてくれなかっただけ」
news.yahoo.co.jp/byline/saruwat…