326
327
328
Backstreet BoysとNSYNC──90年代後半、頂点に立った2組のボーイズグループ。
その両者を生み出した、元プロデューサーのルー・パールマンを探るドキュメンタリーをYouTubeで観た。
彼はいかにして世界を熱狂させたか。
そして、いかに経済的かつ性的に少年達を搾取したか。
youtu.be/CcCRs0Ic3FI
329
性的消費とは何か。
そして本人が自ら主体的に行う性表現ではなく、客体化された性表現とは一体何なのか。
それを男性が理解するには、まず男性自身が性的客体化されてるものを見た方が早いかもしれない。
1990年にマドンナが行ったライブ演出を元に、リプ欄で考察してみる。
youtu.be/lTaXtWWR16A
330
性的消費と呼ばれ批判されるのは、①の様な女性描写がメディア内で常態化している状況や、④を勝手に性的な表現ととらえて利用してしまう事象等なのではないか。
また今回は便宜上、①~④と区別して事例を挙げたが、全ての女性の自己表現が明確に区別され得る訳ではない事も付け加えておきたい。
331
まず性的な存在として客体化された①と、自己表現として自ら肌を出す②③④では主体が違う。
また第三者からの性的視線に重きを置かない②と、相手ありきの③も異なる。
そして④の様に、裸が必ずしも性的表現とは限らない。
いずれも「肌を出す女性」という点で同じに見えるが、全て違う表現なのだ。
332
333
ゲイに近づく女性の話や、女性から受けたセクハラの話などを過去に何度かツイートしてきた。
でも、「若くないくせに」「勘違い」の様なリプをもらった事はない。
女性のツイートではよく見るのに。
だから僕が感じた男性の息苦しさをここで吐き出す度、逆に気付かされる。
女性の息苦しさについて。
334
ゲイに対して幻想を抱いたり、友達になりたがる女性を見たことがある。
ゲイである僕がそこで感じたのは、都合のいい存在に見られる苛立ち。
そんな「ゲイ友神話」について考えてみた。
それは男性が女性に見いだしてきた、「母親神話」と同じものではないかという点も含め。
gendai.ismedia.jp/articles/-/768…
335
理性を保てないほどの激しい性欲を抱えてる人も、ゴムによって耐え難い圧迫感を抱く人も、どうしても股が閉じないという人も、いずれも見たことがない。
SMバーとゲイ風俗で相当数の男を見てきたけど、僕自身も含めそんな人間ひとりもいなかった。
男性の苦しみなんかではなく、君個人の問題だよ。
336
生理の話題に対し「男の性欲も苦痛を伴う」と語り出す男性って、「ゴムは窮屈だからつけられない」や「男は股を閉じられない」と言ってる男性と同じだよね。
どうせ女性には分からないだろうから何とでも言える、というのが見え隠れしてる。
仮にもし本当にそうなら、彼らに必要なのは治療だと思う。
337
338
ここ数日、ゲイから性的な目で見られてゲイを嫌いになり罵倒する男性や、フェミニストが自分の思う様な活動をしてくれないからと揶揄する男性を見て、思った事がある。
なぜ彼らは自分をジャッジする側だと考えてるのか。
なぜその声を仲間の男たちに向けて発しないのか。
それら全て男性問題だぞ。
339
そもそも会った事もない人からの相談なんて、どれも等しくホントかウソか分からないはず。
なのに、数ある相談の中からわざわざこの相談者を選び、ここまで否定してウソ認定したところにこの執筆者の闇を感じる。
モラハラ等で悩んだ事のある方は読まない方がいいかも。
恐怖を感じて具合が悪くなる。
340
今話題の記事。
cakes購読してるので読んでみた。
人生相談なのに、夫の精神的虐待に悩む女性の相談を嘘と決めつけ説教するという衝撃的内容。
最後まで相談者の悩みは無視したまま延々と説教が続く。
精神的虐待とは何か。
それを疑似体験できる、ある意味貴重なサンプル。
cakes.mu/posts/32035
341
楽だからという理由で、都合の良いケア係をゲイに求めてくる女性が嫌だった。
ただ僕も含めた多くの男性は、都合の良いケア係を女性に求めてるんだよな。
意識してなくても、無意識に。
だから僕にケアを求めてきた女性は、僕たち男性が押し付けてきたケア係から逃げてきた人だったのかもしれない。
342
「子供を作れないから同性婚は必要ない」と考える人って多いと思うんだけど、そもそも結婚は子供を作るための制度ではないよね。
その発想は同性愛者の前に、まず女性への蔑視に直結してないか。
同性愛者への差別発言をする政治家がことごとく女性蔑視も表出させてるのを見る度に、いつもそう思う。
343
「愛妻家」と「イクメン」ってすごい言葉だよな。
妻を愛したり子供を育てたりする男性を褒める意味合いの単語なわけだが、それってわざわざ言葉を作って褒める様な事なのか。
しかもこれらの言葉には女性版が存在しない。
女性が同じ事をしても、それを褒める単語や概念がそもそも無いって結構怖い。
344
養育費も払わず家族を捨てた父は、「日本は豊かだから死のうと思っても死ねない国だよ」と言った。
残された母と僕にとっては、「気を抜いたらいつでもすぐ死んでしまう国」だった。
同じ家にいた人間ですら、男女で見える景色が違う。
母子家庭で育った僕が男として思う事。
gendai.ismedia.jp/articles/-/760…
345
「女性は白馬に乗った王子様を待ってる」
そういった幻想を女性に対して押し付ける男性がいる。
実際そういう女性もいるだろうが、「台所に立った女神様を待ってる男性」も結構いるんだよ。
そしてそういう男性の中には、どれだけ歳をとってもその幻想を捨てられないまま待ち続けてる人も少なくない。
346
この国の男性異性愛者は、子供を作った責任を放棄しても、金も払わず逃げても、政治家から「生産性がない」とか「区を滅ぼす」などとは言われない。
たまたま同性愛者に生まれた僕がそういう風に言われ、無責任に家庭を捨てて人の人生をめちゃくちゃにした父がのうのうと生きてる構図に心底腹が立つ。
347
父は母よりずっと収入が多かったのに、一切の養育費も払わずに消えた。
そのせいで母が死のうとした事をあの男は知らない。
「同性愛が広まると人が滅ぶ」と語る政治家がいるが、僕の父の様な男や、そういう男が無責任なままでも許されるこの社会の方がよっぽど色々な人の人生を滅ぼしてると思うぞ。
348
人が同性愛者ばかりになったら区や国が滅ぶとか言うなら、人が男性ばかりになったって同じように国は滅ぶでしょ。
でも現実的に起こり得ないじゃん。
ただ政治家が男性ばかりになると国が滅ぶ事は充分あり得るから、まずそっちを心配しろ。
すでにもう滅び始めてるんだから。
tokyo-np.co.jp/article/59502
349
350
浜崎あゆみの結婚や妊娠にまつわるニュースが流れた時に、必ず書き込まれる醜いコメントの数々。
この国にはびこる女性蔑視を可視化してる様に見える。
嫌いなのは仕方ない。
だが未婚の母である事や年齢等を揶揄しないとそれについて言及できないのなら、まず自身のミソジニーと向き合った方がいい。