301
302
男女の出会い系アプリで男性も無料になった場合、女性に失礼なメッセを送りまくり、女性がそれに辟易してアプリから離脱するというのが目に見えている。
それに似た現象をTwitterでもよく見るな、と。
男女の出会いの場で男性だけ課金が発生することを「男性差別」と呼ぶ人もいるが、自業自得である。
303
今アメリカで黒人だけの町が建設中らしい。
以前Twitterで話題になった、女性だけの街を思い出した。
“道で警官とすれ違うときには不安”
“自宅にいても安全ではない”
“政治力を持つには、まず私たちが安心・安全でいられる場所が必要”
そんな町の名前は、フリーダム(自由)。
courrier.jp/news/archives/…
304
同僚に屈強な男がいたんだが、「新宿2丁目近辺は歩きたくない。男から声かけられたら怖い」と言ってた。
こんな人でも男から声かけられるのは怖いのかと思ってたら、「奥さんと付き合ったきっかけはナンパ」と言われ頭ポカーン。
自分が怖がらせてる可能性には想像が回らないよね男って(自戒も込め)。
305
間違えていました、のたった一言で済む話を必要以上にこねくり回し、「間違えてなどいない」と証明するために余計な言葉を発することの恐ろしさをこのツイートから改めて学んだ。
1つのミスをなかったことにしようと話をこねくり回す度、ミスの数が2つ3つとどんどん増えていっているのが見て取れる。 twitter.com/hiroyoshimura/…
306
307
高齢の我が母がネトウヨ化した経緯をまとめてみた。
身内のこうした話をさらすのは良くないかもしれない。
ただ韓国・中国を罵倒しながら、日本がいかに素晴らしい国かを日々語る母に疲れたので、もう親ではなく観察対象として接することに決めた。
これは「愛国」というカルトにハマった信者の話。 twitter.com/Lily_to_Rose/s…
308
還暦超えの母は数年前にYouTubeを観始めてから、韓国・中国をしょっちゅう罵倒するようになった。
それは政策批判等ではなく、「キムチを食べると韓国人みたいになる」や「中国への天災は天罰」といったもの。
そして日本が100%正しく、いかにすごいかを語る。
本人の話から、その理由を探ってみた。
309
ドラマ #30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい について語ってみた。
この作品を知らない人、「BLムリ」と感じてる人にこそ読んでほしいな。
恋愛至上主義や、「女をモノにして一人前」という男性社会に疲れた一人の男として。
そしてゲイとして、今思う事。
#チェリまほ
gendai.ismedia.jp/articles/-/786…
310
ブリトニー・スピアーズは僕が人生で初めてハマったアイドルだ。
彼女がどんどん壊れていった様子も全て見ている。
2009年頃、ある雑誌で彼女の事がこう書かれていた。
“100億円ビジネスの犠牲者”
今もアイドルを見る度ふと思う。
人々の理想を体現する彼らが、その理想に殺されていないだろうかと。
311
ジャニーズがJr.メンバーの「性器」付きぬいぐるみを出した件。
ちょっとヤバいと思ったので、このツイートをRTしておく。
ジャニーズ、Kポップ、欧米ティーンポップ等。
我々はアイドル文化に慣れ親しんでいるが、彼らに対する経済的かつ性的搾取に加担してはいないだろうか。
それを常に省みたい。 twitter.com/Lily_to_Rose/s…
312
「女が支持するものは二流」という価値観を男性歌手自身が内包してた例として、真っ先に思い浮かぶのはこのニュース。
こうした「男に支持されないと本物じゃない」みたいな考えって時々見かけるけど、女性のみならず男性の事も回りまわって苦しめるんじゃないかな。
google.com/amp/s/www.exci…
313
「女っぽい男=ゲイ」はそれ自体が男性へのハラスメントであると同時に、女性の事も踏みつけてる。
また女性人気の高い男性歌手がそういう嘲笑を受けやすいのは、「女が支持するものは二流」という価値観も大きく関係してると思う。
男性歌手自身がそうした考えを内包しちゃってる場合もあるけどね。
314
ショーン・メンデスに限らず、ゲイという噂を流される海外男性歌手は多い。
ジャスティン・ビーバーやハリー・スタイルズなど。
女性から強い支持を得る男性歌手に起きやすい印象。
それはもちろん男性へのハラスメントだ。
ただ、根底にはいつも女性蔑視が見え隠れしてる。
google.com/amp/s/www.cosm…
315
今までどの職場も、男性上司たちと飲みに行くと、どれだけ飲めるか&どれだけ女とヤッたかという自慢を聞かされる事が本当に多かった。
僕みたいな文化系ゲイは存在感ゼロなのだが、SMバーで働いてた時の話をすると、一気にチヤホヤされ始める。
酒の強さor性体験の多さで評価が決まる、偏狭な世界。
316
別に子どもが好きとか、子どもを育てたいとかこれっぽっちも思ってなさそうなのに、とりあえず子どもを欲しがる男の神経がマジで理解できない。
「結婚して子どもを持ったら一人前」みたいな価値観の刷り込みがデカイのかもしれんが、てめえのクソみたいな自己実現のために子どもの存在を使うなよ。
318
ただアリアナもガガも、祖国アメリカだったら多少なりともキレるであろう対応にも、日本ではわりと優しく返してた。
それに対しマドンナは、誇張抜きでマジで苦虫を噛んだような表情をしてたし、なんなら得意料理はポップコーンだとか言ってらして、あぁやっぱりマドンナ様だなと思った。
319
日本は偏見や蔑視が少ないと思いたいのは分かるが、その存在を認めないと逆に世界的に恥をさらす。
海外歌手が来日する度、そう感じてた。
マドンナに「彼氏にご飯を作るか」と訊く。
アリアナ・グランデの前で女性芸人の外見イジリをする。
レディー・ガガにやたらと年齢に関した質問をする。
恥。
320
「日本は海外と違って同性愛者が殺されることもないし差別もない」みたいな言葉には違和感を抱く。
そりゃ同性愛者が死刑になる国に比べたら、殺される人は少ないだろうよ。
ただ、死を選んだ人はたくさんいると思うぞ。
ニュースにならないだけでな。
僕も今発言できているのは、生き残ったからだ。
321
女性の存在を挟まないと男性の幸福探求を形にできないって悲しい。
男の僕がこうして書くとフェミニスト気取りなどと思われるかもしれないが、男だからこそ思う。
「女性と関わりがなくても、人としての価値が損なわれることはない」
というメッセージの方がもっと男性には必要なんじゃないかなって。
322
僕がゲイ風俗にいた時もボーイ同士で絡むコースはあったけど、女性客は原則お断りだった。
仮にもし女性経営者が「ホモ風俗」を出し、「ホモバトルコース」や「GOTOホモ鑑賞キャンペーン」を作ったら、もっと炎上したと思う。
それがレズビアンになった途端、商業的に成立しちゃうのオカシイって!
323
「レズ風俗」という名で女性同士の絡みを男性客に提供する店があり、その男性経営者が今日イベントを開くらしい。
その名も、「GOTOレズ鑑賞キャンペーン」。
店のコース名が「レズバトルコース」って時点で色々お察し。
レズビアンをポルノのジャンルと思ってるのかな。
ヤバいよ、感覚マヒしすぎ。
324
そもそも、マドンナの彼氏もマライアの彼氏も浜崎あゆみの彼氏もみんな高収入だよ。
それなのに、相手の女性の方が収入が多いと「BBA」や「ヒモ」などと呼ばれる。
これが男女逆だったら割とよく見る光景なのに。
女性の成功や自立を許さないって、男性にとっても自分で自分の首絞めてるようなもんよ。
325
ある程度売れた女性歌手が、自分より年下&低収入の男性と交際すると、「BBA」「ヒモ」という言葉がウェブに飛び交う。
マドンナの時もマライア・キャリーの時も浜崎あゆみの時もそうだった。
で、こういう事を指摘すると親フェミだとか言われるかもしれないが、これって普通に男も生きづらくないか?