251
今はこうして声を発する場がある。
そして何でも話せる仲間もいる。
でももし今が10代の頃だったら。
外と繋がる術を知らず、死にたいと思って生きてたあの時代に、「道徳的にLGBTは認められない」という文言を見たら最後のトドメになってたかもしれない。
差別は人を殺すんだよ。
だから黙らない。
252
「道徳的にLGBTは認められない」とか言うくせに税金も保険料もちゃっかり請求してくんのよねコイツら。
あとLGBTって当たり前に全員人間なんだけど、もしやご存知ない?
都合よくこの社会に存在してるお飾り要員じゃないんだよ。
今年は秋に選挙があるらしいね。
皆、行こ。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
253
恋人の時は関係を極秘にしたり、秘密が漏れ伝わっても完全沈黙を貫いてた有名人カップルが、結婚した途端すごくオープンにして祝われてるのを見ると、その変化にとまどう時がある。
“恋人”では認められなくても“夫婦”なら認められるものっていっぱいあるんだろうなと。
一人のゲイとして淋しくなる。
254
女性から教育と雇用を奪うことが少子化対策に有効だ、というような内容のツイートを見た。
ちなみに僕自身は子供を欲しいと全く思わない。
専業主婦だった母の挫折や怒りをずっと見てきたから。
子供を持つのが幸せなことだと思えないんだよ。
誰かを踏みつけないと繁栄できない社会なら滅べばいい。
255
この映画に出てくる男性たちのことも単なる異形のモンスターとして見てるだけでは、問題の本質にはたどり着けない気がする。
実際に加害行為に及ぶのは一部の男性であったとしても、彼らに相通ずる発想の持ち主「モンスター予備軍」はそれよりもずっとずっと多いだろうから。
google.com/amp/s/eiga.com…
256
性器の写真を女性に送りつける男性の多くは突然変異的に出てきた異常者というより、「ちんこには特別な価値があって女はそれを欲しがってる」と考えてる人間の成れの果てだよね。
性器の大きさ自慢をする男性や、性行為=挿入だと思ってる男性の延長線上にいる存在。
つまり予備軍はどこにでもいる。
257
00年代前半に高校生だった僕にとって、浜崎あゆみ、パリス・ヒルトン、ブリトニー・スピアーズ、そして吉川ひなのは、“キラキラした女の子”の象徴だった。
早い段階であゆの家庭環境の複雑さには気付いたけど、まさかパリスが虐待サバイバーで、他2人も毒親持ちだったなんて当時は思いもしなかった。
258
金や労力をかけてまで女性叩きをしようとする男性を結構見てきた。
そして、女性叩きのために課金をするようなそうした男性を金稼ぎのターゲットにしてる人もいた。
それらを見てると、自分が他者を搾取してることに目を向けられない人って自分自身が搾取されてる構造にも気付けないんだなと感じる。
259
260
デートでわざと敷居や値段の高い店に連れてって、そこで相手の反応を見る男性っている。
金はあるが優しさに欠けるタイプ。
だから逆にわざと安い店に連れてって、そこで相手の反応を見るタイプの男性って、「金はあるが優しさに欠けるタイプ」の金ないバージョンでしかないので、すなわち何もない。
261
SEXをコスパで考えるならSEXなんかしなきゃいいし、そもそも女性が嫌いなら女性と関わらなきゃいいのに、そういうことを主張する男性に限って女性とのSEXや付き合いに固執するという「コスパの悪い」生き方を選ぶのは何故なのか。
女性=ご褒美or戦利品、という概念が染み付いてるからなんだろうな。
262
まず、父はホームレスの生活を短期間だけ疑似体験したにすぎない。
帰ろうと思えば帰れる場所がある状態で。
しかも帰らなかったのは彼自身のエゴで。
さらに言えば、彼のような真似は母にはできなかっただろう。
現に残された母や僕は、父が知らずに済んだ地獄を見たわけで。
強者の理屈は残酷だ。
263
自身の不倫が原因で家に帰ってきづらくなり、近くの公園でしばらく寝泊まりしてた父はそこでホームレスの人たちに助けられたらしく、後々「ホームレス状態にはなったけど日本は豊かだから死のうと思っても死ねない国だよ」と得意気に語ってた。
僕が父を軽蔑してる理由が、この発言に全てつまってる。
264
マドンナは以前、幾度となく「枕営業」を持ち掛けられたことがあると告白してた。
でもそれは世界的に有名になり、数十億円を稼ぐようになってもあったらしい。
いかに「枕営業」という言葉が本質を捉えてないか。
「枕を使った営業」ではなく、「権力を使った暴力」じゃん。
front-row.jp/_ct/17280965
265
以前、ブリトニー・スピアーズがTVで処女か聞かれた一件を契機に、メディアの女性蔑視について記事を書いた。
その際に「男も童貞いじりされる」という意見を多数見た。
だから今回、男性へのハラスメントについて書いてみた。
それがいかに女性蔑視と表裏一体かについても。
gendai.ismedia.jp/articles/-/819…
266
男性の生きづらさは僕も感じてきたのできちんと向き合いたい。
でもTwitterで見る「非モテ弱者男性論」はエゴだろ。
非モテ男性のフォローは女性がするべきみたいな言説がまかり通るなら、俺みたいな独身ゲイ男性のフォローはお前らがしてくれんの?と皮肉を言いたくなる。
してくれなくて結構だが。
267
ただ、いわゆる非モテの弱者男性の生きづらさを無視していいものなどとは全く思ってない。
でもそれについて考える時に、マスキュリズムではなくアンチフェミニズムの方に向かう人たちには強い疑問を抱いてしまう。
彼らこそ無視していないだろうか。
非モテの弱者女性や、男性同性愛者などの存在を。
268
「男性優位社会とは感じない。一番強いのは奥さん」と語る武田鉄矢や、アンチフェミニズムの文脈で「非モテ」のつらさを語る弱者男性など。
男女非対称という社会構造上の話をしてる時に、極めて私的な範囲で自己完結する話を引き合いに出してしまう人は、その時点で自身の強者性を露呈してると思う。
269
異性としか結婚できないこの国で今すでに深刻な社会問題となっている少子化の誘因を、まだ可能にもなっていない同性婚に見いだすって相当頭が悪いと思う。
270
婦人科医療で麻酔処置が行われにくいという体験談をTwitterで見て、その事実に驚いた。
「どんな麻酔にもリスクがある」と麻酔処置で医療事故が発生する恐れを指摘している医師の方もいたけど、美容外科でボトックスを打つ場合ですら気軽に笑気麻酔が使えるこの時代にその理屈は無理がある気がする。
271
272
“社会問題に触れるが深入りせず、笑顔も絶やさず、適度に無知をアピール”
これ、僕がゲイ風俗時代に客に対し使ってきた話術そのもの。
女性キャラが私的なやり取りをするという設定のCMで、その会話がキャストと客の関係になってるのは薄気味悪い。
「こいつ報ステみてるな」という最後の言葉も含め。
273
報ステCMの女性キャラは誰に向かって話しかけてる設定なの?と思った。
社会問題に触れるが深入りせず、笑顔も絶やさず、適度に無知をアピール。
相手が恋人/友達/家族だと不自然だ。
要はこれ、客に向かって話す時の話術だよね。
女性にその話術で「ジェンダー平等は時代遅れ」と語らせる恐ろしさ。
274
同性婚が可能になることを望んだり、人種差別にNOと言うだけで、なぜ左翼やリベラルなどと呼んで揶揄してくる人がいるのか。
現時点で何の差別を受けていない人だって今後、移住・病気・怪我・老化などでマイノリティになる可能性は全員ある。
その時にあなたを苦しめるのは、今のあなたの冷笑だよ。
275
自分は女性の外見をジャッジできる立場にいる、と思い込んでる男性を腐るほど見てきた。
ただ彼らは「男は外見じゃない」と信じてたりするので、ジャッジをし返してもその痛みを理解できない場合もある。
でも性器のサイズ等について色々訊くと大人しくなるパターンが結構あった。
男女非対称の一例。