401
402
「女が支持するものは二流」という価値観を男性歌手自身が内包してた例として、真っ先に思い浮かぶのはこのニュース。
こうした「男に支持されないと本物じゃない」みたいな考えって時々見かけるけど、女性のみならず男性の事も回りまわって苦しめるんじゃないかな。
google.com/amp/s/www.exci…
403
「あの時私は15歳だったの。15歳を相手に同意は成立しない」
「なぜあの女性は30年も黙っていたのかという人には、黙れと言いたい」
「女性は待っているんじゃないの。私たちの文化が聞いてくれないの」
アラニス・モリセット、15歳で受けた性暴力をドキュメンタリーで告白
news.yahoo.co.jp/byline/saruwat…
404
この映画に出てくる男性たちのことも単なる異形のモンスターとして見てるだけでは、問題の本質にはたどり着けない気がする。
実際に加害行為に及ぶのは一部の男性であったとしても、彼らに相通ずる発想の持ち主「モンスター予備軍」はそれよりもずっとずっと多いだろうから。
google.com/amp/s/eiga.com…
405
河村たかし市長が後藤希友選手の金メダルをかじり、「愛情表現だった」と謝罪した件。
以前アリアナ・グランデが牧師から過剰なスキンシップをされた時と似てるなと思った。
彼女が笑いで場の空気を和ませた点や、後に牧師の出した謝罪の言葉が「愛ゆえの行為」だった点など。
elle.com/jp/culture/cel…
407
僕の実体験をコミックエッセイにしてもらいました。
僕はゲイなのに好きな男性に対しても「触ってほしくない」と感じてしまうことが多く、それで悩んでた時期があります。
その原因は父だったのでは──という話です。
そんな親、捨てていいよ。毒親サバイバーの脱出記録⑤
ddnavi.com/serial/884918/…
408
シンディ・ローパーは311の震災復興に収益を寄付したり、自身で基金も設立してLGBT支援をしたりと、様々な形でいつも寄付活動をしてきた人。
米国で中絶の権利が侵害されてる状況に対してできることは多くないし無力感を抱くけど、楽曲を聴いて支援するという手もあるのでは。
cyndilauper.lnk.to/SallysPigeons22
409
父が生活費を払わずに消えたため母は必死に働いてきたんだが、専業主婦の期間が長かったり非正規雇用だったりしたので年金の額は決して高くない。
今は息子である僕の収入があるので生活できてるものの、母のような立場の人間は子どもを頼るか生活保護を受けるしか選択肢がないのかと思うと怖くなる。
410
あと、有名人が過去に起こしたヘイトクライムはいつまで問われ続けるのかという件に関してはこの記事を見てほしい。
いくら本人が改心し、当人同士で和解しても、この世に差別がある限り問われ続ける。
そしてそれは、差別される側が抱き続けてきた痛みそのものでもあるのだ。
tvgroove.com/?p=40990
411
婦人科医療で麻酔処置が行われにくいという体験談をTwitterで見て、その事実に驚いた。
「どんな麻酔にもリスクがある」と麻酔処置で医療事故が発生する恐れを指摘している医師の方もいたけど、美容外科でボトックスを打つ場合ですら気軽に笑気麻酔が使えるこの時代にその理屈は無理がある気がする。
412
今はこうして声を発する場がある。
そして何でも話せる仲間もいる。
でももし今が10代の頃だったら。
外と繋がる術を知らず、死にたいと思って生きてたあの時代に、「道徳的にLGBTは認められない」という文言を見たら最後のトドメになってたかもしれない。
差別は人を殺すんだよ。
だから黙らない。
413
これ、少し前に見つけた日能研の広告なんだけど、受験生だけじゃなく政治家にこそ答えてほしい。
構造的差別や格差を温存したまま表面上だけ「国民の声に耳を傾ける」と語る自民党にはうんざりで。
どうせその「国民」に僕みたいなマイノリティは含まれてないんだろうから。
#月末に政権交代しませんか
414
この虐待行為で告発された振付師、ガガ様のドキュメンタリーにも出てるんだけど、ダンサーの振付や衣装を無断で勝手に変えたりして、「私にも知らせて」とガガ様から注意されてたんだよね。
レディー・ガガの振付師が虐待か ダンサー10人が告発 「ガガは無関係」と全員主張
yorozoonews.jp/article/146775…
415
416
夜道を歩いてる時に、知らん男から唐突に声をかけられるのも、知らん男から急に殴られるのも、お巡りさんから「夜道は危ないから早く家に帰りなさい」と説教されるのも、ぜーんぶ女装して働いていた頃の前後1~2年間に起こった出来事。
それ以降、比較的男性っぽい姿になってからの10年間は全然ない。
417
唯一グラミー賞を獲ったボーイズグループはBoyz II Menだけ。
歌って踊るようなアイドル的人気を持つ男性グループは評価が低い。
似た条件のガールズグループには受賞者もいるのだが。
そして、これはグラミー賞に限った話ではない。
アカデミー賞でも若いアイドル的な男優は受賞しづらい傾向がある。
418
僕が同性愛者の生きづらさをツイートしても、「異性愛者もつらい!」という反論をされる事はあまりなかった。
ただ差別的な反論をされた事はあるので、少数派としてのマイノリティだという認識は持たれてるんだろう。
女性差別の恐ろしい点は、そもそも女性がマジョリティだと思われてる事なのかも。
419
420
421
杉田水脈が自身のLGBT及び民族差別発言について「傷ついた方々に謝罪し、表現を取り消す」と表明したらしいが、差別したかどうかには言及せず「傷つけたこと」にだけ謝ることに何の意味があるの?
俺は別に傷ついてなんかいなくて、ただ、あんたみたいな人間が政治の場にいるってことが怖いんだけど。
422
今日初めてLGBTQの存在を知りましたみたいな発言やな。
90年代以降ずっと死んでたんか。
“男性議員が(中略)性的マイノリティーの人たちをめぐり、「病気といったら悪いが、県の施策では普通に戻していこうという取り組みがあまり見受けられないが元には戻らないのか」と発言”
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
423
NGT48元メンバーの暴行被害が発覚して男性の劇場支配人が退任し、新たに就任した女性の支配人が会見で頭さげてる姿を見た時のことを思い出した。
しかもその支配人、1年ちょいで辞めてるんだよね。
外堀埋められた橋本聖子五輪相 会長就任なら議員辞職 五輪中止なら“無職”
google.com/amp/s/www.toky…
424
どうしてアウティング(他者のセクシャリティやジェンダーをバラす行為)をしてはいけないのか。
その答えがこちらのツイートの引用欄にあります。
アウティングをされるというのは、こうした偏見やヘイトの渦にいきなり放り出されること。
決して誇張表現ではなく、本当に死に繋がる行為なんですよね。 twitter.com/ssimtok/status…
425
アイドルの性的搾取について語る際「フェミ案件」のように揶揄する人もいるが、当然ながらこれは女性のみならず男性にも起こり得る。
肌露出や性的な演出そのものが悪いのではなく、体への自己決定権を奪われることが問題であり、未成年ならなおさら保護しなければいけない。
twitter.com/Lily_to_Rose/s…