376
おじさんとおじいさんだらけの新内閣を見て気が沈んでたのだが、この支援者の写真を見てさらに落ち込んだ。
おじいさんばかり。
「弱者に光が当たるような政治を」と書いてるけど、老人男性が支援し、老人男性が指揮を取る国にそんな光あるの?
あんたらの語る弱者って誰よ。
jiji.com/jc/article?k=2…
377
女性の存在を挟まないと男性の幸福探求を形にできないって悲しい。
男の僕がこうして書くとフェミニスト気取りなどと思われるかもしれないが、男だからこそ思う。
「女性と関わりがなくても、人としての価値が損なわれることはない」
というメッセージの方がもっと男性には必要なんじゃないかなって。
378
ショーン・メンデスに限らず、ゲイという噂を流される海外男性歌手は多い。
ジャスティン・ビーバーやハリー・スタイルズなど。
女性から強い支持を得る男性歌手に起きやすい印象。
それはもちろん男性へのハラスメントだ。
ただ、根底にはいつも女性蔑視が見え隠れしてる。
google.com/amp/s/www.cosm…
379
90年代以降、グラミー賞の新人賞なんかは女性歌手が獲ることが増え、「女性の時代」みたいに言われてた。
でもプロデューサーやレコード会社の社長等、裏で力を握ってるのはまだ男性ばかり。
平等に見えるのは表層部分だけ。
そのすぐ下には根深い女性差別が今も存在してる。
jiji.com/jc/article?k=2…
380
@INARI76179305 これ、ゲイとレズビアンがメディア等でどういう扱われ方をしているか、という事にも繋がるのかなと。
エンタメ要素としてのゲイ&ポルノ要素としてのレズビアンという感じで。
ただ、「ゲイと友達になりたがる女」と「レズビアンとヤリたがる男」では、その加害性には差があるなぁとも思います。
381
同性愛者を生産性がないと言い同性愛者の子供の自殺率が高い話を嘲笑した杉田水脈に同調し、一緒に笑ってたすぎやまこういちの曲が五輪開会式で使われたことがずっと胸に引っ掛かってる。
レインボー柄の服着た歌手を出せば「LGBTへの寛容さ」を演出できるとでも思ったのか。
ごめんやっぱり許せんわ。
382
シンディ・ローパー「重要だったのは様々なバックグラウンドを持つ女性に出演してもらうことでした。画面に投影された自分の姿を見るという喜ばしい経験を、このビデオを見たすべての少女たちにして欲しかったんです」
Girls Just Want to Have FunのMV再生回数が10億回超え
billboard-japan.com/d_news/detail/…
383
僕自身ゲイという部分を長い間隠してたのだけど、「女性」や「在日外国人」と違い、外見や書類の情報からそれがバレる事はなかった。
上手に嘘さえつけば。
マジョリティに擬態する事の意味を知ったつもりでいた。
でも日本人男性という属性によって多々守られてきた現実を、今頃思い知らされている。
384
385
同性愛者を「自身の欲望や利害関係によってそうなることを選んだ人間」と表立って語る人は減ってきたように思うが、「アンチフェミ男性は女性とじゃなく男性と愛し合った方がいい」みたいな変化球を投げる人はよく見かける。
そういうところで軽々しく同性愛を持ち出してほしくない、というのが本音。
386
同性婚が可能になることを望んだり、人種差別にNOと言うだけで、なぜ左翼やリベラルなどと呼んで揶揄してくる人がいるのか。
現時点で何の差別を受けていない人だって今後、移住・病気・怪我・老化などでマイノリティになる可能性は全員ある。
その時にあなたを苦しめるのは、今のあなたの冷笑だよ。
387
「女は男からちやほやされていいな」
隠れゲイだった10代の時は浅はかにもそう思ってた。
整形したら僕もちやほやされる様にはなったが、そこに付きまとう気持ち悪さも身をもって知る事に。
そしてやがて思い知らされた。
整形する前から僕は、いや男は、ずっと社会からちやほやされてたという事を。
388
・好きな女性のタイプや女性社員の誰が好みかを聞かれる
・カノジョの有無・結婚願望について探られる
・合コンや風俗店に誘われる
全て昔の職場で上司から実際にされた事だけど、ゲイの僕にはしんどかった。
ただこれらは異性愛者にもハラスメントになる内容だから、同性愛者だけの問題でもないね。
389
某メンタリストのいじめサバイバー体験談を以前読んだ時、すごい強い人だと思った。
でも小山田圭吾の件やLGBTに関して彼が発してる言葉を見ると、あぁこの人は今いじめる側にまわっちゃったのかなと感じるんだよね。
パワーを行使される側から行使する側にまわった自分の心理を分析したらいいのに。
390
還暦超えの母は数年前にYouTubeを観始めてから、韓国・中国をしょっちゅう罵倒するようになった。
それは政策批判等ではなく、「キムチを食べると韓国人みたいになる」や「中国への天災は天罰」といったもの。
そして日本が100%正しく、いかにすごいかを語る。
本人の話から、その理由を探ってみた。
391
慰安婦問題に関するツイートが流れてくるたびに思うことがあって。
そもそも女性たちが本人の意思でやったのか否かという以前に、女性が男性にとってのご褒美、または欲望の解消係、もしくは現実逃避のためのエンタメになり得る、というのが当たり前の共通認識みたいになってること自体が怖いんだよ。
392
子供の頃よく遊んでくれて大好きだった年上のお姉さん。
彼女が父の愛人で、僕は父の不倫に付き合わされていただけだと知ったのは、彼が母と僕を捨てた後。
無邪気に家庭を壊した父は「毒親」なのか。
許せないのに憎めない想いについて書いてみた。
この記事は彼への復讐。
gendai.ismedia.jp/articles/-/737…
393
「女っぽい男=ゲイ」はそれ自体が男性へのハラスメントであると同時に、女性の事も踏みつけてる。
また女性人気の高い男性歌手がそういう嘲笑を受けやすいのは、「女が支持するものは二流」という価値観も大きく関係してると思う。
男性歌手自身がそうした考えを内包しちゃってる場合もあるけどね。
394
3000人って被害者の数かと思って読んだら、加害者の数だった。
じゃぁ被害を受けた人数は一体…。
“(フランスのカトリック教会内で)1950年以降に児童を虐待していた司祭や教会関係者が2900~3200人に及ぶことをAFPに明らかにした”
“この数字は「最も少なく見積もった」結果”
afpbb.com/articles/-/336…
395
396
高齢の我が母がネトウヨ化した経緯をまとめてみた。
身内のこうした話をさらすのは良くないかもしれない。
ただ韓国・中国を罵倒しながら、日本がいかに素晴らしい国かを日々語る母に疲れたので、もう親ではなく観察対象として接することに決めた。
これは「愛国」というカルトにハマった信者の話。 twitter.com/Lily_to_Rose/s…
397
「ゲイは襲ってきそう」と語る男性を数多く見てきた。
鏡見ろ、とルッキズムで対抗してた時もあるけどあれは間違いだった。
彼らがするべきなのは、「ゲイは男を襲う」という他者に対する偏見だけでなく、「男は性欲を抑えられない生き物」という自身に対する思い込みをまず捨てることなのではないか。
398
“社会問題に触れるが深入りせず、笑顔も絶やさず、適度に無知をアピール”
これ、僕がゲイ風俗時代に客に対し使ってきた話術そのもの。
女性キャラが私的なやり取りをするという設定のCMで、その会話がキャストと客の関係になってるのは薄気味悪い。
「こいつ報ステみてるな」という最後の言葉も含め。
399
男女の出会い系アプリで男性も無料になった場合、女性に失礼なメッセを送りまくり、女性がそれに辟易してアプリから離脱するというのが目に見えている。
それに似た現象をTwitterでもよく見るな、と。
男女の出会いの場で男性だけ課金が発生することを「男性差別」と呼ぶ人もいるが、自業自得である。
400