富岡すばる(@Lily_to_Rose)さんの人気ツイート(いいね順)

301
「レズ風俗」という名で女性同士の絡みを男性客に提供する店があり、その男性経営者が今日イベントを開くらしい。 その名も、「GOTOレズ鑑賞キャンペーン」。 店のコース名が「レズバトルコース」って時点で色々お察し。 レズビアンをポルノのジャンルと思ってるのかな。 ヤバいよ、感覚マヒしすぎ。
302
「道徳的にLGBTは認められない」とか言うくせに税金も保険料もちゃっかり請求してくんのよねコイツら。 あとLGBTって当たり前に全員人間なんだけど、もしやご存知ない? 都合よくこの社会に存在してるお飾り要員じゃないんだよ。 今年は秋に選挙があるらしいね。 皆、行こ。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
303
嫉妬という感情と女性性を結びつけるのは女性への抑圧になり得る。 と同時に、男性が自身の嫉妬と向き合う際の障壁にもなるのでは。 その最たる例が、「女は受け身でいいから楽だ」などと言って女性にキレてる男性。 それが女性への妬みだと気付かず怒りを増幅させても、自分で自分の首をしめるだけ。
304
報ステCMの女性キャラは誰に向かって話しかけてる設定なの?と思った。 社会問題に触れるが深入りせず、笑顔も絶やさず、適度に無知をアピール。 相手が恋人/友達/家族だと不自然だ。 要はこれ、客に向かって話す時の話術だよね。 女性にその話術で「ジェンダー平等は時代遅れ」と語らせる恐ろしさ。
305
そもそも会った事もない人からの相談なんて、どれも等しくホントかウソか分からないはず。 なのに、数ある相談の中からわざわざこの相談者を選び、ここまで否定してウソ認定したところにこの執筆者の闇を感じる。 モラハラ等で悩んだ事のある方は読まない方がいいかも。 恐怖を感じて具合が悪くなる。
306
子供の頃、母がいない時たまに遊んでくれるカッコイイお姉さんがいた。 彼女は父の友人らしく、僕と父を入れた3人で遊ぶ事も。 でも後年、その女と父が不倫関係だったと知ってゾッとした。 不倫する上で明確な意思を持って相手の領域や尊厳を壊す行為は、もはや不倫とは別物で語られるべき暴力よね。
307
今回、五輪組織委員会の会長人事でガラスの崖という言葉を知った。 ▼「ガラスの崖」とは…… 業績が低迷し危機的な状態の企業では男性よりも女性がCEOに起用される傾向にあることを示す言葉。 失敗すると「だから女性は幹部に向かない」という偏見につながる危険性がある。 president.jp/articles/-/222…
308
ビヨンセの新曲がYouTubeで解禁されたのですぐに観てみたら、デカデカとこの文字が出てきて心を奪われた。 最近はセクシャルマイノリティとして気が滅入るニュースがいくつも目に入ってきてプライドが削られる思いだったんだけど、自分自身を強く持とうと改めて思ったよ。 “あなたに私の魂は壊せない”
309
マイリー・サイラスがホームレスやLGBTなどを支援する財団を設立したというニュースを見た時、「なんでホームレスとLGBTなのかな」と最初思った。 ただアメリカでは家族からの拒否によって家にいられなくなったLGBTの若者が多いという話を知り、色々考えさせられたんだよね。 life.letibee.com/miley-cyrus-ha…
310
女性差別を訴える人に対し、「LGBTの問題については黙るのか」と言ってる人も過去に見た。 一人のゲイとして言わせてもらうが、他者の口をふさぐためにこっちの人権問題を持ち出すなよ。 誰かの人権問題を誰かの人権問題で黙らそうとするってかなり反人権的だと思うけど、何故その矛盾に気づかない?
311
大阪観光局のサイトのLGBTQ施策のページを見ると… “LGBTQは全人口の8~10% であると言われ、(中略)ツーリズムにおける優良顧客層と目されています” “優良顧客であるLGBTQに関する理解を深め” 偏見や差別をなくすことより、金を落とす客へのサービス優先に見えてしまった。 octb.osaka-info.jp/sdgs/lgbt_frie…
312
ジェニファー・ロペスのLove Don't Cost A Thingは彼女の実体験が元になった曲で、金品をちらつかせてくる彼氏に「私の愛は無償だからあなたのお金も車もいらない」と歌いつつ、「それらは自分で持ってるからお金で買えないものを頂戴」と宣言する。 ブランドバッグを華麗に捨て去るPVがカッコいいの。
313
女性を「売春婦」「娼婦」と呼んで嘲笑する人はよくいるが、それらは「セックスワーカーの女性」という職業としての意味合いではなく、「女性は男性ありき」という偏見を言語化した蔑称かと。 なのでそうした仕草にNOと言うことと、セックスワーカーへの偏見にNOと言うことは両立できると思ってます。
314
社会的にマイノリティとされる人たちがその社会の構造でぶちあたる問題点について訴えた時、まず彼らの犯罪や迷惑行為の危険性を言及されてしまうのって同性愛差別に限った話ではなく、女性差別、人種差別、そしてトランス差別など、あらゆる差別問題で見られる現象だなとTwitterを見てると思う。
315
マドンナの「Like a Prayer」が発表から34年。 アルバムには“エイズに関する事実”と題された紙が同封され、エイズは性別や人種、年齢、性的指向に関係なく罹ることや、病とともに生きている人には暴力と偏見ではなく思いやりと援助を、と記されていた。 1989年当時、これがどれだけの意味を持ったか。
316
フェミニストはいつも怒ってるというツイートを見た。 そういえば海外にはAngry Black Womanという言葉があるらしい。 黒人女性はいつも怒ってる、という偏見だ。 確かに黒人女性ラッパーの喧嘩早さは凄いが、彼らが常に性差別と人種差別に遭ってるのも事実。 怒ってるんじゃない。 怒らせてるのだ。
317
SEXをコスパで考えるならSEXなんかしなきゃいいし、そもそも女性が嫌いなら女性と関わらなきゃいいのに、そういうことを主張する男性に限って女性とのSEXや付き合いに固執するという「コスパの悪い」生き方を選ぶのは何故なのか。 女性=ご褒美or戦利品、という概念が染み付いてるからなんだろうな。
318
この作品、戦う女性をセクシーなキャラクターとして描いてないのも良かったし、彼女を取りまく偏見や悲しい背景を描きつつも不幸や孤独を背負わせてないとか、彼女の上司で恩人でもある男性との関係性は対等なものになってて家父長制のように描いてないとか、今の時代だからこそ観たいアクション映画。 twitter.com/Lily_to_Rose/s…
319
昔、とあるTV番組で女性専用車両のトピックが取り上げられた際、「男性専用車両はないのか」みたいな話が出て、それに対し女性出演者の一人が「一般の車両がすでに男性専用車両みたいなものだ」というようなことを言ってたのをことあるごとに思い出す。 それは電車だけに限った話ではなかったな、と。
320
ある業界に女性が圧倒的に少なかったり、何故か大成しなかったりするのにはやっぱり理由があるよね。 政治家もそうだけど。 かつて好きだった女優さんがいまいちブレークしなかった訳は本人たちの運のせいだと、昔は思ってた。 でも運やヤル気がなかったわけではない。 奪われてたんだ、チャンスを。
321
「僕の巡査」を観た。 性的マイノリティの苦難って女性の自己犠牲が付随して描かれることが少なくない。 この映画も男性カップルの悲劇とその運命に翻弄される女性の孤独を描く。 最後、女性のおかげで男性カップルは救いを見つけるが、じゃあ女性は何によって救われるのかという疑問が消せなかった。
322
昔タクシーに乗った時も、運転手から「若い人は知らないだろうけどアレサ・フランクリンって歌手は一度は聞くべき」と言われた。 僕は普通に聴いてたのでノリノリでその話をしたらシカトされた。 自分の好きなものを誰かに語る時、“こいつに教えてやる”というスタンスでしか話せないのって不幸よね。
323
「○○差別はない」と語る人を見るたび、それはたまたまあなたの目に差別が映らなかっただけでは、と言いたくなる。 もしくは、差別なんてしていない/されていないと信じたいだけでは、と。 同じ屋根の下にいても父の目に映る世界と母の目に映る世界は全く違うものだったのに、他人の何がわかるのか。
324
同性愛者を馬鹿にしない、ただそれだけのことでめちゃくちゃ良い人に見えたんだよ。 そのくらい教師のホモいじり話を何度も聞いてきたから。 なのでLGBTを演じた役者の発言が批判を集めたりすると、「怒りすぎでは」などと思う人もいるかもしれないけど、過敏にならざるを得ない下地があるんだよね。
325
宇宙人探しに人生を捧げた男性のドキュメンタリーを鑑賞。 未知の存在を探す作業は孤独だが、彼は少年の頃から孤独に慣れっこで、必ず運命の出会いがあると信じて探し続ける。 結局は資金が尽きて断念するも、地球上で運命の出会いを果たす。 その相手は人間の男だった…というまさかのゲイロマンス。