通勤電車ドットコム(@com_train_com)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
【話題】所属表記の千ラシ 現在は「八ミツ」(三鷹)所属ですが、以前は「千ラシ」(習志野)と半々で運用を受け持っていた中央・総武緩行線。 103系と209系は習志野(C運用)、201系と205系は三鷹(B運用)。E231系はB1〜19と26.27が習志野、それ意外は三鷹への新製配置でしたね。 #ちらし寿司の日
352
【まとめ】関東で今後デビュー予定の新車 ▼東武 N100系(2023年) ▼宇都宮LRT HU300形( 〃 ) ▼東武 野田線向け(2024年度) ▼東急 大井町線向け ▼TWR 形式未定(2023年度) ▼京成 新3200形(詳細未定) ▼埼玉高速(詳細未定) ▼都交 大江戸線向け(形式未定) ※計画変更される場合あり
353
【歴史】忘れてはいけない大震災の影響 阪神・淡路大震災から今日で27年。 実は関東のJR通勤形車両で震災の影響を受けたのが、当時デビュー前のE501系。 震災の影響で川崎重工製のK701編成の納車が約2ヵ月遅れ、東急車輛製のK751編成と(当時の)フル編成を組むのが遅れた経緯があります。 #E501系
354
【話題】乗るなら暑い日にどうぞ 新交通システム(VONA)ながら冷房化率が0%な山万ユーカリが丘線。車両は年季が入っていますが、製造40年弱でも大切に使われている印象です。 1周約14分。車内でおしぼりサービスもありますが、さすがに「耐久」はできなかったです。 #山万ユーカリが丘線
355
上野駅の「エキマトペ」、さっそく見てきました。 様々な音を擬音化するのは見てて面白いですね。またイラストにはちゃっかりパンダが。 #上野駅 #エキマトペ
356
ちなみに直通運転先の某駅でもネタにされていたりしますね。
357
#今の小学生は知らない 芝山鉄道3600形がいた事を。
358
【話題】“元同僚”との再会 大宮駅で顔を合わせた209系500番台とE233系1000番台。 左のM74番編成は新製配置は三鷹ながら、京浜東北線での活躍期間が長かった編成。右のE233系120番編成とも僅かながら活躍期間が重なりますね。 #E233系 #209系
359
【今日は何の日】 今日で運用開始から30年を迎えた西武鉄道6000系。 ライオンズブルーの帯を纏うステンレス車体、左右非対称の前面、10両固定編成、ボルスタレス台車の採用、営団に準じた付番方式など、従来の西武電車のイメージを覆したパイオニア。 #西武6000系デビュー30周年
360
【歴史】もうすぐ運行営業終了から4年 特徴的な前面デザインが印象的な東京メトロ(営団)千代田線用6000系。 全国の地下鉄車両にも大きな影響を与えたほか、プラレールでも「地下鉄電車」として古くから製品化。 まさに昭和の地下鉄車両の代名詞的存在でしたね。 #東京メトロ6000系 #営団6000系
361
東日本大震災から12年。。。 大きな津波被害を受けながらも、バス高速輸送システム(BRT)へと生まれ変わったJR大船渡線・気仙沼〜盛間。 一部の停留所では鉄道時代の施設がそのまま活用されており、鉄道車両の代わりにバスが走る姿は少し不思議なものがありますね。 #盛駅
362
山手線205系の車内。 晩年は緑色のモケットでしたが、当初は茶色系のモケットでした。 2003年頃ですが、当時はまだまだ出版関係の中吊り広告も多かったですね。 #205系 #山手線
363
【話題】不思議な配置のホームドア 2015年に東急田園都市線で一番最初にホームドアが設置された宮前平駅。 当時は6ドア車がいたため止むを得ずこうした配置となりましたが、4ドア車に統一された今、ホーム外側に再移設される事はあるのでしょうか。 #宮前平駅 #ホームドア
364
【今日は何の日】 千葉急行電鉄が開業した日。今から31年前の4月1日の出来事です。その3年後の同日には3駅伸びて全線開通。 「千葉急行線?何それどこの架空鉄道?」 いえいえ、嘘じゃなく本当に実在した鉄道会社なんですよ。 #千葉急行電鉄 #京成千原線
365
【観察】都営6500形が四角い理由? 都営三田線6500形の車両間ガラス戸の模様。よく見るとちゃっかり「三田」の文字が入っています。 キングジムのマークと比喩されるぐらい「四角い」デザインが印象的な6500形ですが、そのコンセプトは「三田」の文字から来ているのかもしれませんね。 #都営6500形
366
【話題】二刀流ならではの運賃 まもなくJR経由と東急経由の「二刀流」となる羽沢横浜国大駅。 気になるのは相鉄・東急直通線の加算運賃。 中野駅・北千住駅などはノーラッチで2ルート生まるわけですが、運賃計算(原則は安い方を優先)がどうなるのか気になりますね。 #相鉄・東急直通線 #運賃計算
367
【話題】三田線 発車サイン音変わるってよ 2月4日より発車サイン音(発車メロディ)が随時変更になる都営三田線。 今回変わるのは三田〜西高島平間の東京都交通局管轄の24駅。「新曲」ではなく、都営地下鉄他路線で使用されているものと同様の曲みたいですね。 #都営三田線 #発車メロディ
368
1億円する自動車に乗って出勤した事がある。 #間違った事は言っていない
369
今日は所用があり新三郷まで。ららぽーと前にある24系「夢空間」を見てきました。 奇遇にもこの場所は旧・武蔵野操車場跡地。そんな鉄道ゆかりの地で、ひっそりと余生を過ごしていました。 #静態保存
370
【悲報】秩父の東急クマさん、喪失間近 年々劣化が深刻化していた秩父鉄道の東急クマのドアステッカー、いよいよ姿を喪失する寸前まで来てしまいました。 東急時代からの活躍を物語るこのドアステッカー、貼り替えられるのも時間の問題な気がします。 #ドアステッカー
371
【動向】“ななまんがた”の後継は? 今年度には仕様決定が予定されているTWR(東京臨海高速鉄道)の後継車両。はたして形式名はどうなるのでしょうか? ▼順当に80-000形 ▼都営式の付番に慣い70-x00形 ちなみに現行の70-000形は臨海副都心が東京7番目の副都心である事に由来だそう。 #TWR70_000形
372
今月26日のダイヤ改正からスカイライナーが一部停車する新鎌ヶ谷駅。 ホームを見たらAE形用の停止位置目標が設置されていました。 #新鎌ヶ谷駅
373
【今日で最後】東京メトロフリーWi-Fi 東京メトロ車内で利用できたフリーWi-Fiサービスは今日をもって終了。 電車に乗っていて「何故ネットに接続できない?」と思ってふと後ろを見ると、メトロ車が並走していたのも思い出の話に。 なお駅構内では今後も引続き利用可能みたいですね。 #東京メトロ
374
遠くから209系が来て 「えっ?!B.B.Base?!」 と思って来たのがコレだった件。 #209系
375
E501系10両編成の醍醐味。 車両間の貫通扉の数が少ないため、編成全体を車内から見渡せること。 やっぱり10両編成は長いなと実感します。 #E501系 #E501系の日