人が死なない防災(@bosai_311)さんの人気ツイート(リツイート順)

気象庁や内閣府の資料に基づいた南海トラフ巨大地震の震度シミュレーションです。もしこの規模の地震が発生すれば、これまでの大地震とは比べ物にならないくらい広い範囲が震度7の激しい揺れに襲われます。 【M9.1】南海トラフ巨大地震の震度シミュレーション youtu.be/_NJr7QMRxFk より
【震災から7年・あの日を忘れないために】 【3.11東日本大震災】大津波の全記録(50市町村の津波映像)youtu.be/qPao-jI4YjM 2011年3月11日、日本各地を襲った津波の様子です。 あの日のこと、本当に忘れていませんか? #東日本大震災 #津波
【今すぐ高台に避難!】 岩手県に津波警報が追加されました。岩手県久慈港では1m10cmの潮位変化が観測されています。奄美群島・トカラ列島には引き続き津波警報です。津波は普通の波と違ってすさまじい力で人や物を押し流します!今すぐに高台に逃げること!
【2020年 日別の最大震度】 今朝、茨城県沖で最大震度3の地震がありましたが、震度3以上の地震は今年だけで65回目です。「最近、地震が増えている」と感じている方もいるかもしれませんが、皆さんが地震情報に敏感になっているだけで、至って普通の状態です。#南海トラフ #首都直下 #緊急地震速報
【まだ油断しないで!】 雨は弱まりましたが、災害のリスクは極めて高い状態が続いています。熱海ではすでに大規模な土石流が発生していますが、濃い紫色の地域では、これから時間差で災害が発生する可能性もあります。斜面や川には絶対に近づかないでください!#土石流 #土砂崩れ
日本は世界でもトップクラスに地震が多い国ですので、どこに住んでいても、一生に一度は大地震を経験するでしょう。しかし、家具を固定したり、倒れてきても危なくない場所に移動することで助かる確率を上げることができます。今できる備えをしましょう!(画像は東京防災より)
台風14号は930hPaという「伊勢湾台風」に匹敵する勢力を保って九州北部に進む予想です。最大瞬間風速は70m/sの予想で、これは“時速252km”に相当します。これまでに経験したことがないような暴風・高波・高潮・大雨のおそれがあります。九州以外の方も記録的な暴風や大雨に警戒を! #特別警報
先週の地震活動 2018年6月11日(月)〜6月17日(日) ・群馬で震度5弱の地震 ・宮崎で震度4の地震 ・千葉で震度4の地震 地震相次ぐ ・岐阜、愛知で震度3の地震 #地震 #nhk #南海トラフ
【大地震 その時どうすればいい?】 伊豆諸島で群発地震が発生していますが、日本は北海道から沖縄まで全ての場所で大地震に襲われる可能性があります。ただ、地震発生時にどう行動すればいいかを知っいるだけで、助かる確率は確実に上がります。(画像は東京防災より)
【明日は我が身】 今朝の大阪の地震で、実際に本棚の下敷きになった男性が死亡しました。固定していない家具は凶器になります!自分の命を守るために、家族の命を守るために、「いつか」ではなく今すぐに家具を固定してください!#南海トラフ
【警報=人が死ぬかもしれない】 『警報』は死者が出るような重大な災害が発生するおそれがある時に発表される情報です。「特別警報が出ていないから大丈夫」という考えは非常に危険です!気象情報を確認して危険を感じたらすぐに避難を!#大雨警報 #特別警報
最新動画です!なぜ震度7が一番上なのか?と疑問を持ったことがある人もいると思います。震度7より上の震度8・震度9・震度10が存在しないのには理由があります。震度5強や6弱のような分かりにくい表現にもすべて理由があります。 震度8が存在しない理由がヤバすぎた youtu.be/2-IuPHAclEE
【命に関わる危険な暑さ】 今日も関東は危険な暑さになります。広範囲で35℃以上、局地的には40℃予想の地域もあります。屋外での活動時間をできるだけ減らすなど、熱中症に厳重警戒を!!
【バケツをひっくり返したような雨】 14日にかけて、西日本〜東日本の太平洋側と南西諸島では激しい雨が降り、大雨となる所がある予報です。「激しい雨」とは、1時間に30mm〜50mmのバケツをひっくり返したような雨です。最新の情報を確認して、危険な場所には近づかないようにしてください。
【マグニチュード比較】 ・愛知で起きたM5.1の地震💥 ・M5以上は21年ぶり ・南海トラフの前兆? ・M5.1はM8の1/22400 ・M5.1はM9の1/708000 ・地球規模で見れば米粒🌏 ・南海トラフ地震への影響はなし ・でも…大地震はどこでも起きる ・M6程度の地震に活断層は必要ない ・この機会に改めて備えを❗️
【福徳岡ノ場 新たな陸地を確認!】 13日から海底噴火が始まった福徳岡ノ場では、今回の噴火活動によってできたとみられる新島が確認されたと気象庁が発表しました。今後の活動に注目です。(映像は海上保安庁撮影)
youtu.be/TsBE4S14vio より 関東の全市町村の津波想定です。 茨城→千葉→東京→神奈川 ・茨城15m、千葉23m、東京4m、神奈川25m ・東京湾でも4〜6m ・6mは2階が水没する高さ ・1mで死亡率100% ・「自分は大丈夫」と思わずに ・津波警報が出たら避難を! ・命を守るために! #地震 #南海トラフ
地震が発生した時の注意点です。先ほど、千葉県で震度4、東京23区などで震度3を観測する地震がありました。日本はいつどこで地震が発生してもおかしくありません。改めて地震発生時の行動と注意点を確認してください。(画像は東京防災より)
M9はM8の約31.6倍 M9はM7の1000倍 M9はM6の約31600倍 M9はM5の1000000倍 M9はM4の約31600000倍 M9はM3の1000000000倍 M9はM2の約31600000000倍 M9はM1の1000000000000倍 【マグニチュード比較】南海トラフ巨大地震がいかにヤバいか分かる動画 youtu.be/FP59qtmXbkgより
【足元に十分注意を!】 夜間で周囲の被害が確認しにくくなっています。思わぬ場所に危険がひそんでいる可能性もありますので、家の中でも靴をはいて行動するなど、特に足元には十分注意して行動してください。(画像は東京防災より)#福島県沖 #震度6強
【台風3号 大雨に警戒を!】 土石流は時速100kmを超えることもあります。川からあふれた水はすさまじい力で人や物を押し流します。巻き込まれたら助かりません。「まだ大丈夫」と思い込まず、避難勧告が出たら必ず避難してください! #台風3号 #暴風警報 #大雨警報
海の近くにいる時に地震が発生したり、停電などで情報収集ができなくなった時に自分で津波の高さを予測する方法です。 強い揺れが 10秒→M7→津波1m程度 1分→M8→津波最大10m程度 3分→M9→津波数十mクラス 【巨大津波】停電した時に自分で津波の高さを予測する方法youtu.be/evE8Sro_UM4より
トカラ列島近海に加えて、伊豆大島近海でも地震が相次いでいます。トカラ列島近海では今年4月にも震度1以上の地震が200回以上発生、伊豆大島近海でも過去に何度も群発地震が発生しています。数日間に渡って地震が続いた事例もあり、今後も注意が必要です。
“命に関わる危険な暑さ”が続いています。関東の内陸部ではすでに38℃を超えているところがあり、広範囲で35℃以上の猛暑日になっています。電力需給ひっ迫注意報が発令されていますが、間違っても「エアコンを消す」という節電は絶対にしないでください。#梅雨明け
【大雨特別警報】宮城県・福島県・茨城県・栃木県・新潟県に追加されました。 台風19号の影響でこれまでに経験のないような大雨になっています。大規模な災害が差し迫った異常事態です。すでに大災害が発生している可能性もあります。少しでも命が助かる可能性が高い行動を取ってください!