人が死なない防災(@bosai_311)さんの人気ツイート(リツイート順)

パプアニューギニアのマナム火山で大規模な噴火が発生しました。噴火による津波は予測が極めて難しく、2022年1月に発生したトンガの大規模噴火では、到達予想時刻も予想高さも大きく外れました。念のため今後の情報に注意してください。(画像:気象庁HPより)
台風19号では、利根川や荒川の堤防決壊は免れました。しかし、もしも堤防が決壊した場合は、今回とは比べ物にならないくらい甚大な被害となります。例えば埼玉県で利根川の堤防が決壊しただけでも江戸川区など東京23区の東部が水没し、荒川が氾濫すると銀座なども水没します。bosai311.com/entry/tonegawa…
まだ危険な状態は続いています。利根川はこの時間になっても水位が上がり続け、午後6時に氾濫危険水位に達しました。堤防が決壊すると大規模に浸水します。引き続き厳重に警戒を!#台風19号 利根川・荒川・多摩川が氾濫したらどうなるのか「首都圏洪水ハザードマップ」 bosai311.com/entry/tonegawa…
特別警報が出ないと会社や学校が休みにならないというのは人命に関わる間違った判断です!今回の大雨は警報の基準を大きく超える予想で、特別警報が発表されなかったとしても非常に危険な状態です。「命を守る」ことを最優先に、危険を感じたらすぐに避難を!#特別警報 #大雨警報
津波避難の3原則 ・想定にとらわれるな ・最善をつくせ ・率先避難者たれ あなたが最初に逃げ始めると、その様子を見た周りの人も避難行動を開始します。津波の危険性を知っているあなたが、率先して避難をするようにしてください。 bosai311.com/entry/2018/11/…
最低限必要な備蓄(4人家族) ・2リットルの水→12本 ・非常食→36食分 ・簡易トイレ→84回分 想像以上の量だと感じたかもしれませんが、これで“最低限”です。これすら備えていない人は災害時、本当に困ります!#防災の日 #台風9号 #台風10号 bosai311.com/entry/2019/10/…
台風の「大型」は強いという意味ではありません。「大型」は強風域の範囲が広いという意味で、風の強さとは関係ありません。台風の強さは「猛烈」「非常に強い」「強い」の3段階で、今回の台風10号は「大型で非常に強い勢力」です。今後、猛烈な勢力に発達して九州に接近する見通しです。#台風10号
避難の情報、正しく理解してますか? •避難準備・高齢者等避難開始 「すぐに避難できるよう準備」 •避難勧告 「今避難しないと死ぬかも」 •避難指示(緊急) 「この段階での避難は手遅れ」 避難勧告が発令されたときは、皆さんが思っているよりも、ずっと危機的な状況です。必ず避難してください!
札幌周辺の積雪が「50年に一度レベル」に達しています! 大雪特別警報の一つの目安となっている「50年に一度の積雪深」と比較すると、大岸で122%、恵庭島松で107%、安平で104%、札幌で81%など各地で記録的な積雪になっています。例年の雪とは次元が違います。引き続き警戒をお願いします。#大雪警報
台風14号が危険すぎます!! 九州に接近している台風14号は、3000人が犠牲になった「室戸台風」、3700人が犠牲になった「枕崎台風」、5000人が犠牲になった「伊勢湾台風」などに匹敵する勢力で上陸するおそれがあります。どこで大災害が起きてもおかしくありません。最大級の警戒を! #特別警報
相模川の上流にある城山ダムの緊急放流が10時から始まります。今まで以上の重大な危険が迫っています。今すぐに避難するか、上の階に移動するなど、命を守る行動をとってください!#台風19号 twitter.com/bosai_311/stat…
【土砂災害・川の氾濫って何?】 よく大雨のニュースで「土砂災害や川の氾濫に警戒してください」と言いますが、具体的にどんなことが起きるかイメージできますか?動画を見ても分かるように、多くの方が思っている以上に危険です。#大雨警報 #特別警報
警報=人が死ぬかも 特別警報=大災害がすでに発生 台風20号の大雨は警報の基準を大きく超えます。7月の西日本豪雨に匹敵する記録的な雨量です。“避難勧告”が出たら必ず避難してください。特別警報や避難指示を絶対に待たないでください。自分の命は自分で守る。早めの避難をお願いします。
利根川・荒川が氾濫すると... ・江戸川区の全域が水没 ・墨田区の全域が水没 ・江東区の全域が水没 ・足立区の全域が水没 ・葛飾区の全域が水没 ・荒川区の全域が水没 ・台東区の全域が水没 利根川・荒川が氾濫したらどうなるのか?台風19号は間一髪だったという恐ろしい事実youtu.be/dbvRZUxpERY
【震度6弱 どんな揺れ?】 熊本県で震度6弱の揺れを観測する地震がありました。震度6弱の揺れでは、固定していない家具の多くが移動し、中には倒れるものもあります。補強されていないブロック塀が崩れることがあり、耐震性の低い建物は傾いたり倒れることもあります。(youtu.be/kX045v8asYQより)
トカラ列島を震源とする最大震度1以上の地震が、今日一日だけで30回以上発生していますが、この地域で群発地震が起きることは珍しいことではありません。過去10年間を見るとこんなにも群発地震が発生しています。この地域ではよくある事象です。#トカラ列島 #群発地震
【南海トラフ・首都直下だけじゃない】全275の地震予測『47都道府県で震度7』 youtu.be/bmkxLyw4EkU この動画に日本で想定されている275の地震を全て載せてあります。北海道で震度6強の地震がありましたが、この程度の地震は全国どこでも発生します。決して他人事だと思わないでください!
23時46分ごろの地震は、昨年2月13日に発生したM7.3・最大震度6強の地震よりも強い揺れの範囲が広かったと推定されています。宮城県と福島県では各地で被害が出ている恐れがあります。明日の朝は、いつも以上に気をつけて行動してください。#津波注意報 #緊急地震速報
緊急地震速報は最大震度5弱以上と予想された時に発表されますが、震度1階級程度の誤差があります。先ほど岩手県と宮城県で震度4を観測した地震は、最大震度5弱と予想されたため緊急地震速報が発表されました。これは技術の限界で、誤報ではありません。#地震 #緊急地震速報 bosai311.com/entry/2019/01/…
【知らないと危険!津波フラッグ】 このフラッグは津波が来るサインです。海水浴場などでアナウンスがうまく聞き取れない場合でも、分かりやすく避難を呼びかけます。ただ、振る人の避難が最優先のため「フラッグが見えないから安全」というわけではありません。 #東日本大震災から10年
M9はM8の約32倍 M9はM7の1000倍 M9はM6の約3万2000倍 M9はM5の100万倍 M9はM4の約3200万倍 M9はM3の10億倍 M9はM2の約320億倍 M9はM1の1兆倍 【マグニチュード比較】南海トラフがいかにヤバいか分かる動画 youtu.be/FP59qtmXbkgより
【大阪府 南海トラフ津波想定】 ・最大5〜6m(2階が水没) ・梅田など中心部まで浸水 ・川を遡上し浸水域拡大 ・海が見えなくても避難! ・1mで死亡率100% ・木造住宅は2mでアウト ・「自分は大丈夫」と思わずに ・津波警報が出たら避難 ・できるだけ高い所へ! ・命を守るために! #地震
【新潟県の三面ダム 緊急放流へ】 三面川の三面ダムでは、この後20時30分から“緊急放流”と呼ばれる大量の放流が行われる見通しで、下流では水位が上昇します。川から離れ、避難の情報に注意を!#緊急放流 #以上洪水時防災操作
最初に津波警報が発表された後、岩手県に津波警報が、長崎県西方と鹿児島県西部に津波注意報が追加されています。 沿岸部では被害が出るおそれがあります。津波警報の沿岸では高台に避難を!津波注意報の沿岸では、海や川の様子を見に行くことは絶対にしないでください! twitter.com/bosai_311/stat…
関東で地震が相次いでいますが、茨城県や千葉県付近は普段から特に地震が多い地域です。そのため偶然、短時間に地震が相次ぐことがありますが、決して珍しいことではありません。この地図は過去30日間に発生した地震(無感地震も含む)です。#緊急地震速報 #震度3 #震度4