人が死なない防災(@bosai_311)さんの人気ツイート(リツイート順)

【推計震度分布】 先程の地震で北海道千歳市や安平町では震度7相当の非常に激しい揺れが、苫小牧市、厚真町、由仁町、長沼町では震度6強相当の揺れがあったとみられます。厚真町では家屋の倒壊や車の横転が実際に発生しています。安全を最優先に行動してください。
気象庁や内閣府の資料に基づいた南海トラフ巨大地震の震度シミュレーションです。もしこの規模の地震が発生すれば、これまでの大地震とは比べ物にならないくらい広い範囲が震度7の激しい揺れに襲われます。 【M9.1】南海トラフ巨大地震の震度シミュレーション youtu.be/_NJr7QMRxFk より
台風19号の大雨・暴風で歴史的大災害が迫っています!関東・東海に家族や知り合いがいる全国の皆さん。あなたが直接、避難を呼びかけてください!避難を渋っても、強制的にでも避難させてください!被災した人は皆同じことを言います「自分だけは大丈夫と思っていた」と。#ハザードマップ
気象庁や内閣府の資料に基づいた南海トラフ巨大地震のシミュレーションです。「南海トラフ地震」と聞いてもどんな地震か分からないという人でも、この動画を見れば、どれほど危険な地震か分かると思います。 【M9.1】南海トラフ巨大地震の震度シミュレーション youtu.be/_NJr7QMRxFk より
わずか2分間で最大震度3の地震が2回発生したとみられます。 1回目の地震は19時3分ごろでM3.6、2回目の地震は19時4分ごろでM5.0で、震源はいずれも千葉県北西部です。この地域はもともと地震が多い地域ですので、過度に不安になる必要はありません。
2011年3月11日午後2時46分、国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の巨大地震が発生しました。宮城県で震度7、東北〜関東の非常に広い範囲で震度6強や6弱の揺れを観測し、東京23区でも震度5強を観測しました。また、揺れの継続時間は3分以上に達しました。#東日本大震災から12年
気象庁の会見によると、現時点では今回の海面変動が「津波かどうかは分かっていない」ということです。ただ、1mを超える変動が観測されたことを受け、防災上の観点から津波警報・津波注意報のシステムを利用して警戒を呼びかけているという発表がありました。(画像:気象庁HP)#トンガ大規模噴火
【わずか5分間に震度7が3回】 1923年9月1日に発生した「関東大震災」から今日で99年です。近年の分析で、わずか5分の間に最大震度7の地震が3回も発生していたことも分かっています。この大震災では、大規模火災などによって10万人以上が亡くなりました。#関東大震災 #防災の日
【100回逃げて 100回来なくても 101回目も必ず逃げて!】東日本大震災で被災した中学生の言葉です。「なんだ空振りか」ではなく「大きな津波が来なくて良かったね」「次も逃げようね」この積み重ねが、いざという時あなたの命を救います。#地震 #津波注意報 #新潟 #山形
大地震が発生した時の注意点です。今日は山梨県と和歌山県で大きな地震が相次いでいますが、日本はもともと地震が多い国ですので、いつどこで大地震が発生してもおかしくありません。この機会に、地震への備えを見直してみてください。(画像は東京防災より)#震度5弱 #緊急地震速報
あの日のこと覚えていますか? これは東日本大震災の揺れの広がりを再現した動画です。10年前の今日、日本列島は5分以上に渡って揺れ続けました。一向に終わりの見えない長い揺れを覚えている人も多いのではないでしょうか? #東日本大震災から10年 youtu.be/oRHtF4EzrE4より
気象庁の会見の続報です。日本の沿岸で観測されている海面変動について、トンガの大規模噴火の影響を受けたと考えられるものの「何が起きているのか分かっていない」との発表がありました。そのため、津波警報・津波注意報の解除がいつになるかの見通しは全くついていないとのことです。
地震が発生した時の注意点です。北海道で震度5弱、震度5強と強い揺れを観測する地震が立て続けに発生しています。今後も地震が続く可能性がありますので、危険な場所には近づかないでください。#緊急地震速報 #震度5弱 #震度5強
「台風でも来いと言われてるから」と言い訳している思考停止状態の人たちへ。一歩外に出たら即死という状況でも「来い」と言われたら行くんでしょうか?「会社がー」ではなく、自分の命がかかっている時くらい自分で判断したらどうですか?(今回がまさにその時です) #台風19号 twitter.com/bosai_311/stat…
【千葉県のダム 緊急放流へ】 養老川の高滝ダム(3時半から) 小櫃川の亀山ダム(4時半以降) 緊急放流が始まると雨が強く降っていなくても一気に増水して氾濫することがあります。台風19号では避難先から家に戻って氾濫に巻き込まれた人もいました。引き続き安全な場所で過ごすようにしてください。
外出先にいる方も、家にいる方も、むやみに動かないでください。思わぬ落下物などで怪我をしたり、人が駅などに集中して将棋倒しなどの二次被害が出る可能性もあります。安全が確認されたら、その場にとどまって様子を見てください。#震度5強 #震度5弱 #緊急地震速報
【新型コロナ×災害】 もし地震や津波などで避難が必要になったら、ためらわずに避難してください。避難所では①距離を取るか段ボールなどで仕切りをつける、②換気をする、③屋内での会話を控える、④食器などを共用しない、といった対策で感染リスクを下げることができます。 bosai311.com/entry/disaster…
地震が多いのは今日に限った話ではありません。こちらは過去30日間に日本で発生した地震です。体に感じない地震も含めると、毎日500回ほどの地震が観測されています。このように考えれば、短時間で大きな地震が相次ぐことが、決してあり得ない話ではないことが分かります。#震度5弱 #緊急地震速報
【今すぐ逃げて!】 福岡県の今川では、この午後6時から上流のダムで“緊急放流”と呼ばれる大量の放流が行われる可能性があります。緊急放流が始まると、水位が急激に上がり、大きな災害が発生します。添田町・赤村・みやこ町・行橋市の皆さん、今すぐ逃げること!#大雨特別警報
【大地震 その時どうすればいい?】 今日は関東と九州で震度4を観測する地震がありました。日本は北海道から沖縄まで全ての場所で大地震に襲われる可能性があります。ただ、地震発生時にどう行動すればいいかを知っいるだけで、助かる確率は確実に上がります。(画像は東京防災より)
既読機能の本当の目的を知っていますか? LINEは東日本大震災で安否確認に時間がかかったことなどを教訓に2011年6月に生まれました。特に「既読機能」は、すぐに返信ができない状態でも相手が生きていることを確認できるようにするために付けられました。#東日本大震災から11年
東日本大震災から11年です。 津波などによって1万5900人が亡くなり、今も2523人の方が行方不明になっています。また、この11年間で避難生活などで命を落とした方は3784人に上り、現在も47都道府県全てで合わせて約3万8000人の方が避難生活を続けています。#東日本大震災から11年 #PrayForTohoku
最低限の備蓄(4人家族の場合) ・2リットルの水→12本 ・非常食→36食分 ・簡易トイレ→196回分 想像以上の量だと感じたかもしれませんが、これで“最低限”です。これすら備えていない人は災害時、本当に困ります!#台風19号 bosai311.com/entry/2019/10/…
台風14号は午後7時ごろ、935hPa(推定)という記録的な勢力で鹿児島に上陸しました。これは過去70年ほどの統計の中でも4位タイの記録です。また、半島を通過した場合は「上陸」扱いにはなりませんが、午後5時30分ごろに大隅半島を通過した際は「伊勢湾台風」などに匹敵する930hPaでした。
国交省と気象庁が「大雪に対する緊急発表」を行い、テレワークの活用や雪の影響が出る時間を避けるなど、不要不急の外出は控えるよう呼びかけています。気象庁が事前に会見をするのは「今回はいつもよりヤバい」というサインです。都心などでも積雪のおそれがあるため、くれぐれもご注意ください!