【大雨特別警報】山形県 これまでに経験したことのない大雨になっています!命に危険が及ぶ重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い“異常事態”です。少しでも命が助かる可能性が高い行動を取ってください!最大級の警戒を!!
【新潟県の三面ダム 緊急放流へ】 三面川の三面ダムでは、この後20時30分から“緊急放流”と呼ばれる大量の放流が行われる見通しで、下流では水位が上昇します。川から離れ、避難の情報に注意を!#緊急放流 #以上洪水時防災操作
とんでもない強さの記録的な雨が観測されました。新潟県下関では、午前2時03分までの1時間に149.0mmという国内の観測史上6位の猛烈な雨を観測。「バケツをひっくり返したような雨」が1時間続いて30〜50mmですので、想像もできない強さです。数字を見るだけで恐ろしくなってきます… #大雨特別警報
地震が発生した時の注意点です。北海道で震度5弱、震度5強と強い揺れを観測する地震が立て続けに発生しています。今後も地震が続く可能性がありますので、危険な場所には近づかないでください。#緊急地震速報 #震度5弱 #震度5強
【台風8号 まもなく上陸へ】 まだ実感が湧かない人もいるかもしれませんが、台風8号の渦を巻いた雨雲が確実に近づいてきています。関東や静岡県では今夜にかけて大雨に警戒し、交通などの影響にも気をつけてください。
【わずか5分間に震度7が3回】 1923年9月1日に発生した「関東大震災」から今日で99年です。近年の分析で、わずか5分の間に最大震度7の地震が3回も発生していたことも分かっています。この大震災では、大規模火災などによって10万人以上が亡くなりました。#関東大震災 #防災の日
「北海道胆振東部地震」を覚えていますか? 4年前の今日、北海道で初めて震度7の激しい揺れが観測され甚大な被害が出ました。日本は全ての場所で同じような地震に襲われるリスクがあります。この機会に、改めて地震への備えを見直してみてください。
【台風14号 過去最強クラス】 大型で猛烈な台風14号は、昨夜から予想を大幅に超える急発達があり、910hPaという極めて危険な勢力で九州に接近する予想です。伊勢湾台風や枕崎台風クラスの本当に危険な台風です。特別警報が発表され、過去に経験のない暴風になるおそれもあります。厳重な警戒を!!
台風14号が「過去最強クラス」と聞いてもピンとこない方へ。今回の台風は上陸直前でも910hPaの予想で、上陸時の気圧が歴代1位の記録を大幅に更新する可能性もあるレベルです。今回の備えに「大げさ」はありません。暴風などに最大級の警戒を!#台風14号 #特別警報
台風14号が危険すぎます!! 九州に接近している台風14号は、3000人が犠牲になった「室戸台風」、3700人が犠牲になった「枕崎台風」、5000人が犠牲になった「伊勢湾台風」などに匹敵する勢力で上陸するおそれがあります。どこで大災害が起きてもおかしくありません。最大級の警戒を! #特別警報
台風14号が危険すぎます!! 今回の台風は920hPa程度で上陸する可能性がありますが、過去に930hPa以下で上陸した台風は一つ残らず甚大な被害が出ています。今回もどこで大災害が起きてもおかしくありません。暴風・高波・高潮・大雨に最大級の警戒を! #特別警報
台風14号は930hPaという「伊勢湾台風」に匹敵する勢力を保って九州北部に進む予想です。最大瞬間風速は70m/sの予想で、これは“時速252km”に相当します。これまでに経験したことがないような暴風・高波・高潮・大雨のおそれがあります。九州以外の方も記録的な暴風や大雨に警戒を! #特別警報
台風14号で19日(月)までに予想される最大瞬間風速は、九州と中国地方で60m/s以上、近畿と四国で45m/sです。40m/s以上ではトラックが横転する可能性があり、60m/s以上の暴風では一部の住宅が倒壊する可能性もあります。最大級の警戒を続けてください! #特別警報
【大雨特別警報】宮崎県 これまでに経験したことのない大雨になっています。命に危険が及ぶ重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況です。少しでも命が助かる可能性が高い行動を取ってください!最大級の警戒を! #台風14号
【津波注意報!海や川から離れて!】 台湾付近を震源とするM7.2の地震があり、沖縄県の宮古島・八重山地方に津波注意報が出されました。予想高さ1mです。津波は普通の波と違ってすさまじい力で人や物を押し流します!1mの津波に巻き込まれた時の計算上の死亡率は100%です。今すぐに海や川から離れて!
宮崎県の広範囲に「大雨特別警報」が追加されました。これまでに経験したことのない大雨になっています。命に危険が及ぶ重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況です。少しでも命が助かる可能性が高い行動を取ってください!最大級の警戒を! #台風14号
台風14号は午後7時ごろ、935hPa(推定)という記録的な勢力で鹿児島に上陸しました。これは過去70年ほどの統計の中でも4位タイの記録です。また、半島を通過した場合は「上陸」扱いにはなりませんが、午後5時30分ごろに大隅半島を通過した際は「伊勢湾台風」などに匹敵する930hPaでした。
九州の大雨になっている地域の方へ。 夜間に川が氾濫する可能性もあります。今夜は2階以上で寝るようにしてください。 斜面の近くにいる方は「2階以上の斜面から離れた部屋」へ。土砂災害が起きた場合、1階にいるよりも2階の斜面から離れた部屋にいる方が生存率が上がります! #特別警報 #台風14号
愛知県で「線状降水帯」の発生が確認されました。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。身の安全を最優先に行動してください!#台風15号 #線状降水帯
静岡県と愛知県で「線状降水帯」の発生が確認されました。静岡県の一部ではすでに災害が発生している可能性が高い状況です。身の安全を最優先に行動してください!#台風15号 #線状降水帯
御嶽山の噴火を覚えていますか? 8年前の今日、長野と岐阜の県境にある御嶽山が噴火警戒レベル1の状態で突然発生し、63人が犠牲になりました。同じことは全ての活火山で起こり得ます。活火山に近づく時は、必ず詳しい火山情報と避難経路を確認し、ヘルメットなどの安全対策を!
わずか2分間で最大震度3の地震が2回発生したとみられます。 1回目の地震は19時3分ごろでM3.6、2回目の地震は19時4分ごろでM5.0で、震源はいずれも千葉県北西部です。この地域はもともと地震が多い地域ですので、過度に不安になる必要はありません。
地震が発生した時の注意点です。先ほど、茨城県北部で震度5強を観測する地震がありました。けがをしないように足元などに注意して行動してください。#茨城県北部 #茨城県南部
先ほど、三重県南東沖の深さ350kmを震源とする最大震度4の地震があり、顕著な“異常震域”が見られました。太平洋プレートの深い場所で地震が発生すると、震源付近よりも太平洋プレートに近い東北などの太平洋側で揺れが強くなります。名前は“異常”ですが、簡単に説明のつく自然な現象です。 twitter.com/UN_NERV/status…
地震が発生した時の注意点です。 先ほど、石川県能登地方で震度4を観測する地震がありました。日本はいつどこで大きな地震が発生してもおかしくありません。この機会に、改めて地震への備えを見直してみてください。#緊急地震速報