人が死なない防災(@bosai_311)さんの人気ツイート(いいね順)

「2011年3月11日午後2時46分」は東日本大震災の始まりに過ぎません。その後も強い揺れを伴う地震が多数発生、さらに大津波や原発事故などによって何日も何ヶ月も危機的状況が続きました。震度5弱以上の地震だけを集めてみても、想像以上の数になります。#東日本大震災から10年
台風14号が危険すぎます!! 九州に接近している台風14号は、3000人が犠牲になった「室戸台風」、3700人が犠牲になった「枕崎台風」、5000人が犠牲になった「伊勢湾台風」などに匹敵する勢力で上陸するおそれがあります。どこで大災害が起きてもおかしくありません。最大級の警戒を! #特別警報
トカラ列島近海に加えて、伊豆大島近海でも地震が相次いでいます。トカラ列島近海では今年4月にも震度1以上の地震が200回以上発生、伊豆大島近海でも過去に何度も群発地震が発生しています。数日間に渡って地震が続いた事例もあり、今後も注意が必要です。
「5月なのに暑すぎる」と感じている方も多いと思います。そこで統計開始以降の5月の最高気温ランキングをまとめました。 するとなんと… 1位〜17位は全て北海道でした。19位でようやく北海道以外が登場します。しかも北海度の記録は全て「2019年5月26日」たった1日の記録です。
トカラ列島近海を震源とする地震が多発しています。この場所では、数日ほど同じような場所で地震が相次ぐ傾向があり、今後も地震が続く可能性があります。これまでの地震で被害が出やすくなっている可能性もありますので、危険な場所には近づかないようにしてください。
津波避難の3原則 ①想定にとらわれるな ②最善をつくせ ③率先避難者たれ 全員が「誰かが逃げたら自分も逃げよう」と思っていると、誰も避難しないまま時間が過ぎていきます。津波の危険性を知っているあなたが、率先して避難をするようにしてください。#東日本大震災から11年 #防災いまできること
宮城県沖を震源とする大きな地震がありました。屋内では物が散乱しているおそれがありますので、家の中でも靴を履くなど足元に注意してください。屋外ではブロック塀などが崩れやすくなっている可能性もあります。危険な場所には近づかないでください。(画像は東京防災より)#震度5強 #緊急地震速報
「火砕流」の恐ろしさを知ってください。 31年前の6月3日に長崎県の雲仙・普賢岳で発生した大火砕流では43人が犠牲になりました。火砕流は時速100km、温度は1000℃に達することもあり、発生してから逃げることは不可能です。噴火の中でも最も危険な現象の一つと言われています。
【新潟県の三面ダム 緊急放流へ】 三面川の三面ダムでは、この後20時30分から“緊急放流”と呼ばれる大量の放流が行われる見通しで、下流では水位が上昇します。川から離れ、避難の情報に注意を!#緊急放流 #以上洪水時防災操作
最新動画です。台風19号が上陸したのは12日(土)でしたが、もっとも危険な状況だったのは翌日の13日(日)だったことがよくわかる動画です。 台風19号がいかにヤバかったか分かる動画(千曲川・阿武隈川の水位変化)youtu.be/4ODd2pCHMoE
「今年は大きな地震が多い」と感じている方へ。ご覧のように決して普段より地震が多い訳ではありません。しかし、日本は毎年何度も大規模な地震が発生している地震大国です。東北以外にお住まいの方も、いつ地震が起きてもいいように家具の固定や備蓄などを確認してください!#宮城県沖 #震度5強
最低限必要な備蓄(4人家族) ・2リットルの水→12本 ・非常食→36食分 ・簡易トイレ→84回分 想像以上の量だと感じたかもしれませんが、これで“最低限”です。これすら備えていない人は災害時、本当に困ります!#地震 #台風8号 bosai311.com/entry/2019/10/…
特別警報が出ないと会社や学校が休みにならないというのは人命に関わる間違った判断です!今回の大雨は警報の基準を大きく超える予想で、特別警報が発表されなかったとしても非常に危険な状態です。「命を守る」ことを最優先に、危険を感じたらすぐに避難を!#特別警報 #大雨警報
M9はM8の約32倍 M9はM7の1000倍 M9はM6の約3万2000倍 M9はM5の100万倍 M9はM4の約3200万倍 M9はM3の10億倍 M9はM2の約320億倍 M9はM1の1兆倍 【マグニチュード比較】南海トラフがいかにヤバいか分かる動画 youtu.be/FP59qtmXbkgより
最新動画です。記録に残っている噴火を全て集めて可視化しました。富士山や浅間山、桜島など全国各地で頻繁に噴火が発生している様子がよく分かります。日本は地球上の活火山の7%が集中する火山大国です。 過去1300年の噴火をすべて集めてみた(富士山・浅間山・箱根…) youtu.be/5MJUKoadYU8
南海トラフ巨大地震は... ・震度7が10県153市町村⚠ ・東日本大震災は1か所だけ ・震度6弱以上が687市町村 ・津波は最大34m🌊 ・東日本大震災は20m~30m ・死者は10倍以上 ・避難者数は約20倍 ・被害額も10倍💥 南海トラフと東日本大震災を比較してみたらヤバすぎたyoutu.be/4AnUfCy8lgs
トンガの海底火山で発生した大規模噴火に伴って気象庁が発表した「若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません」という情報は、20cm未満の小さな津波が予想される場合に出されるものです。対象地域は北海道〜沖縄ですが、避難するなどの必要はありません。
災害時「自分は関係ない」と思ったことありませんか?実はそれ、自分の身に危険が迫っている時に陥りやすいとても危険な心理状態なのです。この“正常性バイアス”とは一体どんなものなのか解説します。 台風19号「正常性バイアス」なぜ人は逃げないのか? bosai311.com/entry/2018/10/…
【足元に十分注意を!】 夜間で周囲の被害が確認しにくくなっています。思わぬ場所に危険がひそんでいる可能性もありますので、家の中でも靴をはいて行動するなど、特に足元には十分注意して行動してください。(画像は東京防災より)#福島県沖 #震度6強
津波から避難する時は、海から離れた場所に移動することより、高い場所へ移動することを意識しましょう。どれだけ海から離れても、標高が変わらなければ津波に襲われる可能性があります。また、津波は川も遡上しかなり内陸にまで到達します。#東日本大震災から9年 bosai311.com/entry/tsunami-…
youtu.be/TsBE4S14vio より 関東の全市町村の津波想定です。 茨城→千葉→東京→神奈川 ・茨城15m、千葉23m、東京4m、神奈川25m ・東京湾でも4〜6m ・6mは2階が水没する高さ ・1mで死亡率100% ・「自分は大丈夫」と思わずに ・津波警報が出たら避難を! ・命を守るために! #地震 #南海トラフ
北海道や東北地方でマグニチュード9を超える巨大地震が発生する可能性があるという新たな想定が発表されました。千島海溝で想定されている地震はM9.3と南海トラフ地震を上回り国内最大規模の想定となります。 【M9.3】南海トラフを上回る巨大地震が北海道で切迫している!?youtu.be/bMOFaF_-l6k
石川県輪島市で震度5強の揺れを観測する地震がありましたが、日本であればどこでもこのような地震に襲われる可能性が有ります。震度5強の揺れでは食器や本などが棚から落ちたり、固定していない家具が倒れることもあります。
【台風情報の正しい見方】 ・台風の中心が円に入る確率70% ・外れる確率30% ・中心線に意味はない! ・「中心を通る可能性が高い」は❌ ・「予報円の中心を通ると」もNG ・台風21号 関東接近の可能性も⚠️ ・台風が大きくなるわけでもない #台風20号 #台風21号 #ダブル台風 bosai311.com/entry/_Typhoon…
2016年の熊本地震から4年です。熊本地震では観測史上初めて同じ場所で震度7を2回観測、震度5弱以上の地震は25回も発生しました。最も地震活動が活発な時間帯には震度1以上の地震が1分に1回以上発生し、有感地震は4000回を超えました。#熊本地震 過去の大地震を集めてみたyoutu.be/dvFDOJKTie8 より