151
152
【東日本大震災から9年】
2011年の東日本大震災では、原発事故やコンビナートでの火災なども発生しました。福島第一原発の事故では16万人が避難生活を余儀なくされ、今でも4万人以上が避難生活を続けています。#東日本大震災 #地震 #津波
東日本大震災を180秒で振り返るyoutu.be/zighzXYUpZgより
153
154
【大阪府 南海トラフ津波想定】
・最大5〜6m(2階が水没)
・梅田など中心部まで浸水
・川を遡上し浸水域拡大
・海が見えなくても避難!
・1mで死亡率100%
・木造住宅は2mでアウト
・「自分は大丈夫」と思わずに
・津波警報が出たら避難
・できるだけ高い所へ!
・命を守るために!
#地震
155
156
157
日本では過去30年間だけをみても震度1以上の地震が8万回発生しています。この動画を見れば、日本がどれだけ地震の多い国か分かると思います。#地震
日本で起きた地震を全て可視化してみたyoutu.be/2q9lXV33m-w
158
トイレットペーパー不足のデマでドラッグストアなどに長蛇の列ができていますが、デマを信用する人はごく一部で、ほとんどの人は冷静に対応している、ということが分かっています。ファクトチェックができる方々は、周りの人のことも考えて、どうか落ち着いた対応をお願いします。#コロナウイルス
159
【福徳岡ノ場 新たな陸地を確認!】
13日から海底噴火が始まった福徳岡ノ場では、今回の噴火活動によってできたとみられる新島が確認されたと気象庁が発表しました。今後の活動に注目です。(映像は海上保安庁撮影)
160
161
【南海トラフ・首都直下だけじゃない】全275の地震予測『47都道府県で震度7』 youtu.be/bmkxLyw4EkU
この動画に日本で想定されている275の地震を全て載せてあります。北海道で震度6強の地震がありましたが、この程度の地震は全国どこでも発生します。決して他人事だと思わないでください!
162
緊急地震速報は最大震度5弱以上が予想された時に発表されますが、速報性を重視しているため1階級程度の誤差を含みます。今回の地震は震度4の揺れを観測しているので誤報ではありません。
緊急地震速報「あたり」「はずれ」の基準は?誤報になる仕組みも解説bosai311.com/entry/2019/01/…
163
164
165
166
167
新型コロナウイルスの感染拡大が続き、外出自粛が呼び掛けられている中で災害が起きたらどう行動すればいいのでしょうか?日本では毎年のように避難が必要になる災害が起きています。感染拡大がすぐに収束しない以上、ほぼ間違いなくこの問題に直面することになります。#地震 bosai311.com/entry/disaster…
168
【危険な場所で寝ないで!】
東京都と埼玉県で震度5強を観測しました。大きな地震の後には繰り返し余震が起きます。今夜は、再び大きな揺れが来ても、身を守れる場所で過ごしてください。家具が倒れてきたり、移動してきたりする場所では絶対に寝ないでください。#緊急地震速報
169
最低限必要な備蓄(4人家族)
・2リットルの水→12本
・非常食→36食分
・簡易トイレ→84回分
想像以上の量だと感じたかもしれませんが、これで“最低限”です。これすら備えていない人は災害時、本当に困ります!#地震 #台風 bosai311.com/entry/2019/10/…
170
171
【震度再現】東日本大震災がいかにヤバかったかが分かる動画(南海トラフシミュレーションつき) youtu.be/3AvrVNO2DWE
2011年3月11日の日本列島の様子です。最初は小さな揺れでしたが、徐々に大きな揺れになり、宮城県で震度7、福島や茨城、栃木で震度6強、東京でも震度5強の揺れを観測しました。
172
【震災から7年・あの日を忘れないために】
【3.11東日本大震災】大津波の全記録(50市町村の津波映像)youtu.be/qPao-jI4YjM
2011年3月11日、日本各地を襲った津波の様子です。
あの日のこと、本当に忘れていませんか?
#東日本大震災 #津波
173
174
大地震が発生した時の注意点です。先ほど、茨城県北部で震度5弱を観測する地震がありましたが、日本はいつどこで大地震が発生してもおかしくありません。この機会に、改めて地震への備えを見直してみてください。(画像は東京防災より)#震度5弱
175