人が死なない防災(@bosai_311)さんの人気ツイート(いいね順)

トカラ列島を震源とする最大震度1以上の地震が、今日一日だけで30回以上発生していますが、この地域で群発地震が起きることは珍しいことではありません。過去10年間を見るとこんなにも群発地震が発生しています。この地域ではよくある事象です。#トカラ列島 #群発地震
台風19号の大雨・暴風で歴史的大災害が迫っています!関東・東海に家族や知り合いがいる全国の皆さん。あなたが直接、避難を呼びかけてください!避難を渋っても、強制的にでも避難させてください!被災した人は皆同じことを言います「自分だけは大丈夫と思っていた」と。#ハザードマップ
富士山の斜面にある大きな穴は、314年前の今日、1707年12月16日に出現しました。 現在の首都圏にも大量の火山灰を降らせた「宝永噴火」によるものです。富士山はこれ以降、300年以上にわたって噴火しておらず、次の噴火が近い将来発生するのではないかと危惧されています。
熊本地震から6年です。わずか1日半の間に震度7が2回、震度6強も2回、震度6弱が3回と大きな地震が相次いで発生し、関連死も含めて270人以上が亡くなりました。大地震は突然起きます。自分や家族の命を守るために、改めて家具の固定や備蓄の確認を!#熊本地震から6年
台風19号では、利根川や荒川の堤防決壊は免れました。しかし、もしも堤防が決壊した場合は、今回とは比べ物にならないくらい甚大な被害となります。例えば埼玉県で利根川の堤防が決壊しただけでも江戸川区など東京23区の東部が水没し、荒川が氾濫すると銀座なども水没します。bosai311.com/entry/tonegawa…
最低限必要な備蓄(4人家族) ・2リットルの水→12本 ・非常食→36食分 ・簡易トイレ→84回分 想像以上の量だと感じたかもしれませんが、これで“最低限”です。これすら備えていない人は災害時、本当に困ります!#防災の日 #台風9号 #台風10号 bosai311.com/entry/2019/10/…
利根川・荒川が氾濫すると... ・江戸川区の全域が水没 ・墨田区の全域が水没 ・江東区の全域が水没 ・足立区の全域が水没 ・葛飾区の全域が水没 ・荒川区の全域が水没 ・台東区の全域が水没 利根川・荒川が氾濫したらどうなるのか?台風19号は間一髪だったという恐ろしい事実youtu.be/dbvRZUxpERY
【知らないと危険!津波フラッグ】 このフラッグは津波が来るサインです。海水浴場などでアナウンスがうまく聞き取れない場合でも、分かりやすく避難を呼びかけます。ただ、振る人の避難が最優先のため「フラッグが見えないから安全」というわけではありません。 #東日本大震災から10年
テレビなどから流れてくる「〇〇で〇mの津波を観測」という情報を鵜呑みにするのは危険です。東日本大震災では、当日発表された高さをはるかに超える大津波に襲われていたことが現地調査で分かりました。観測情報を「これくらいなら大丈夫」という安心材料にはしないでください。#東日本大震災から11年
1707年の南海トラフ巨大地震はM8.6とされていますが、M9.3にまで達していたとする研究結果もあります。この時は、南海トラフ巨大地震の49日後に富士山で大規模な噴火が発生しました。 【M9.3】過去の南海トラフ巨大地震が想像以上にヤバかった youtu.be/EFbhZ0ZzKh8より
【引き続き危険な状態】 球磨川の緊急放流は一旦見合わせとなりました。ただ、最悪の状態が回避されただけで、危険が無くなったわけではありません。すでに氾濫が相次いでいて、今も水位の上昇が続いている場所もあります。引き続き命を最優先に行動してください。#球磨川氾濫 #大雨特別警報
最初に津波警報が発表された後、岩手県に津波警報が、長崎県西方と鹿児島県西部に津波注意報が追加されています。 沿岸部では被害が出るおそれがあります。津波警報の沿岸では高台に避難を!津波注意報の沿岸では、海や川の様子を見に行くことは絶対にしないでください! twitter.com/bosai_311/stat…
【2020年 日別の最大震度】 今朝、茨城県沖で最大震度3の地震がありましたが、震度3以上の地震は今年だけで65回目です。「最近、地震が増えている」と感じている方もいるかもしれませんが、皆さんが地震情報に敏感になっているだけで、至って普通の状態です。#南海トラフ #首都直下 #緊急地震速報
最大風速=10分間の平均 最大瞬間風速=3秒間の平均 台風24号が接近しています。ニュースなどでよく聞く「最大風速」「最大瞬間風速」の違い、知っていましたか?今回の台風の最大風速は45m/s、最大瞬間風速は60m/sです。#暴風警報
「1mくらいの津波なら大丈夫」と思った事はありませんか? 「50cmの津波」でも人は流されます!津波は水だけでなく土砂や車なども一緒に流れてくるので巻き込まれたら泳ぐことはできません! 空振りを恐れず、できるだけ高いところへ避難を! #津波
国交省と気象庁が「大雪に対する緊急発表」を行い、テレワークの活用や雪の影響が出る時間を避けるなど、不要不急の外出は控えるよう呼びかけています。気象庁が事前に会見をするのは「今回はいつもよりヤバい」というサインです。都心などでも積雪のおそれがあるため、くれぐれもご注意ください!
【地震予知のデマに気をつけて!】 今の技術では、日時や規模を正確に特定した地震予知は絶対に不可能です。①特定の日付や時間を指定している、②場所を具体的に指定している、③具体的な規模を示している、この3つのうち1つでも含まれていたら100%デマです。 #南海トラフ地震 #地震
【推計震度分布】 先程の地震で北海道千歳市や安平町では震度7相当の非常に激しい揺れが、苫小牧市、厚真町、由仁町、長沼町では震度6強相当の揺れがあったとみられます。厚真町では家屋の倒壊や車の横転が実際に発生しています。安全を最優先に行動してください。
黒は40℃予想です。30日(木)も本当に危険な暑さが続きます。各地の予想最高気温は、埼玉県熊谷40℃、前橋39℃、名古屋・岐阜38℃、甲府・京都で37℃となっています。屋外での活動は原則中止するなど、命を守るために万全な熱中症対策をお願いします!!
過度に不安になる必要はありませんが、日本はどこで大地震が起きてもおかしくないありません。分かっているだけでもこれだけの地震が想定されていて、実際にはこの他の場所でも地震が起きています。「自分は関係ない」と思わずに備えを見直してみてください。(画像:地震本部)#震度5弱 #緊急地震速報
昨夜、東京や埼玉で震度5強を観測した地震はマグニチュード5.9でしたが、この地域で今後30年以内に高い確率で発生するとされている首都直下地震はマグニチュード7クラスで、今回の地震の100倍以上です。「自分は関係ない」と思わず、家具が固定されているか、家の耐震性は大丈夫か確認してください。
M9はM8の約31.6倍 M9はM7の1000倍 M9はM6の約31600倍 M9はM5の1000000倍 M9はM4の約31600000倍 M9はM3の1000000000倍 M9はM2の約31600000000倍 M9はM1の1000000000000倍 【マグニチュード比較】南海トラフ巨大地震がいかにヤバいか分かる動画 youtu.be/FP59qtmXbkgより
気象庁や内閣府の資料に基づいた南海トラフ巨大地震の震度シミュレーションです。もしこの規模の地震が発生すれば、これまでの大地震とは比べ物にならないくらい広い範囲が震度7の激しい揺れに襲われます。 【M9.1】南海トラフ巨大地震の震度シミュレーション youtu.be/_NJr7QMRxFk より
今回の地震で相次いだ「震度が未入電の地域」が大きく報じられることはありませんが、過去にはその場所で甚大な被害が出ていたケースもあるため注意が必要です。今回はほとんどの場所が震度1〜2程度と見られていますが、熊本地震のように震度7だったという事例も存在します。#震度5強 #緊急地震速報
トンガの大規模噴火に伴う津波について、気象庁からは「予想高さ20cm未満」で「被害の心配なし」という情報が出されていますが、小笠原諸島の父島では「津波注意報クラス」とみられる50cm程度の海面変動が観測されています。海や川には近づかず、今後の情報に注意してください。(画像:気象庁HP)