倉田哲郎(@KurataTetsuro)さんの人気ツイート(新しい順)

151
今回の件で、「公立の小中学校の体育館にまでエアコンついてるんですか?」って他の地域の方から聞かれるので、以下、箕面市の学校エアコン整備の経過を少しメモっておきます。他の地域の参考になるかどうかわかりませんが、せっかくなので。(続く)
152
もちろん、ご不幸が起こってしまった後の対応(後手)ですし、まだ不十分な点もあるかもしれません。でも、少なくともこのまとめサイトで「どこの市教委だよ」「アホか」などとディスられてるような事実はないことをご理解いただければと思います。以上です。
153
そんなわけで、エアコン整備や稼働ルールの厳格化など、それなりに思い切ってやってくれてる箕面市教育委員会だと感じてるだけに、デマの拡散は残念です。 全国の自治体が同じく悩んでいる状況とは思いますが、子どもたちを守るため、本市教委の取組が、一つの参考になれば幸いです。(続く)
154
そこで、市内のある学校のプールで、一定時間、水を入れて、水温が下がる速度の実験までやったのですが、結果的にほとんど下がらず断念。水温+気温が危険域に達する時刻と、暑さ指数28度の到達時刻の、ここ数日のデータを調べて比較したら大差なかったので、プールも暑さ指数に従うことに。(続く)
155
ちょっと横道にそれますが、「プールも禁止なの?」みたいなお声もいただきます。実は、過去の日本水泳連盟の資料に「水温+気温が〇〇度以下で」みたいな安全の目安があり、水温を下げられるなら、プールだけはこの指標を使うのもありか?みたいな議論もありました。(続く)
156
屋外しかできない部活動、特に夏休みの練習が不自由ですが、代替措置として、早朝5時から学校施設を使えるようにしています。本当に5時からやる部活があるかはわかりませんが、暑い日だと朝8時くらいで暑さ指数28度を超えてしまうので。…申し訳ないけど、朝練がんばれ、です。(続く)
157
今回の方針のポイントは、エアコンの稼働ラインを安全側に下げたこと(暑さ指数28度)や、エアコン稼働を個々の先生の判断に委ねず全市一律にしたこと、また、「十分に休憩をとり」みたいな運用の曖昧さをなくしたこと、などです。(続く)
158
ちなみに、愛知県の児童のご不幸のニュースを受け、箕面市教育委員会は、ひとまず翌日には屋外活動の一切禁止と体育館でのエアコン稼働の指示を出し、追って2日間で急ぎ方針を文書化して、昨日付けで学校や保護者をはじめ広く周知・公表をしています。(続く) city.minoh.lg.jp/edushien/houdo…
159
もちろん、箕面市教委では、そんなアホな指示変更の事実もありませんし(というか、もともとそんな指示してない)、ここでアップされた画像は、ちょっと前に利用団体向けの料金を学校に伝えたもので、学校教育でのエアコン利用ルールとまったく無関係のものでした。(続く)
160
削除されたツイートの後半には、「「金かかるから使うなよ!」から「使ってもいいよ!でもお金は払ってね!」という指示に変わりました(笑)」という続報っぽい記述と、通知らしき画像までアップされてました。 もしかすると、リツイート数に怖くなって誤魔化そうとしたのかもしれませんが…。(続く)
161
今夏が体育館エアコン初運用なので試算値ですが、光熱水費は1時間1500~2500円程度(広さによる差)かかります。 このため、学校教育じゃなくて、地域の団体(スポーツクラブとか)が学校の体育館を借りてエアコンを使うときは、利用団体から実費をいただきます。その額が中学校2500円です。(続く)
162
この春、箕面市では全小中学校の体育館へのエアコン整備工事がやっと完了。いつエアコンを使うべきかは、天候や教育活動により異なるため、一定の目安を示して小中学校に委ねています。 したがって、まず「2500円の電気代がかかるから使用しないで」などと市教委が通知した事実はありません。(続く)
163
ちなみに、「箕面市って書いてないじゃん」ってツッコミや、「わざわざ書かれなきゃ箕面市だってわかんなかったのに」みたいな話はご容赦を。すでにアカウントごと削除されてますけど、前後のツイートから、書き手が箕面市の人だってのは誰が見てもすぐわかる状況だったので。(続く)
164
事実と異なる事象が3万リツイート以上され、まとめサイトもできてるので、箕面市教委のイメージ回復のため敢えて書いておきます。 まず、誤解か、悪意か、筆者の意図は知りませんが、ここで書かれている事実はありません。なお、すでに元ツイートは削除されてます。(続く) togetter.com/li/1248247
165
それにしても、箕面市がヒステリックにブロック塀を撤去した的な反応をよく見ますね…。むー、Twitter内でも、やはりメディアの筆力は大きいのかな。…というより、僕の筆力の弱さか(+_+) 頑張って箕面市の皆さんには伝わりご理解いただけるよう努力していきます。
166
以上、ここまで考えあわせると、あと今すぐやるべきことは、「安全確認による危険性の除去」か、「撤去による危険性の除去」か、どっちかを選ぶだけ。最終的には、危険回避の確実性と速度とコストのバランスから、僕の場合は、全撤去による速やかな安全確保が合理的と判断しました。
167
学校ブロック塀の全撤去ですが、少数ではありますが、安全確認や設置経緯を確認せずに撤去するのか?(証拠隠滅じゃ?)とかいう意見が見られます。 全国的な課題ですので、判断権者として、一応、結論に至るまでに考えたことを、以下のツイートで書いておきますね。是非論のご参考まで。 twitter.com/KurataTetsuro/…
168
フェンスじゃ丸見えでは?とかいう反応が散見されますが、当たり前ですけど必要な目隠しはちゃんとしますからね。記者さんも「など」って書いてくれてるでしょう。常識的にご理解いただければ。 twitter.com/nhk_news/statu…
169
箕面市の大雨警報が解除(注意報へ切り替え)されましたが、避難勧告・指示は継続しています。現在、ハザードエリアのガケの現況確認をしていますので、確認が終わるまで、引き続きの警戒をお願いします。 (ご存じのとおり、箕面市は山ぎわのガケの数がけっこう多いのです。しばしお待ちください。)
170
大雨警報(土砂災害)のため ・市内全域のガケ崩れの土砂災害警戒区域(ハザードマップの茶色) ・止々呂美の全域 に「避難勧告」を発令しました。エリア内は避難をお願いします。 上記エリアかどうか不明な場合は、ハザードマップ(HP)を見るか、災害対策本部072-724-5000に電話してください。 twitter.com/Minoh_Anzen/st…
171
明日(20日)の未明から大雨のおそれがあります。箕面市内では地震で地盤が緩み、弱雨でも土砂災害の危険が高まっているため、明日は、 ・箕面市立の小中学校 ・公立・民間の保育園 ・公立・私立の幼稚園 ・認定子ども園 ・小規模保育所 をすべて休校・休園します。詳しくはHPを確認ください。 twitter.com/Minoh_Anzen/st…
172
気象庁と連絡とりながら対策を続けてますが、気になるのが明日の強雨の予報。大地震の後は、弱雨でも土砂災害の可能性が一気に高まります。 傾斜地の多い箕面。なんらかの警戒情報を市として正式に出すことになると予測してますが、まずは各ご家庭での備えを早めに意識いただくようお願いいたします。
173
断水中の「小野原・粟生新家・今宮・西宿地域」復旧の見通し情報です。 要約すると「11時から開通するけど濁り水なので、16時まではトイレとかだけに使用」「16時までは放水しても濁りは消えない。再度の断水が起こるので、出しっ放しは絶対やめて」です。 詳細は市HP city.minoh.lg.jp/water20180618.… twitter.com/Minoh_Anzen/st…
174
今さらながらですがTwitterユーザーの箕面市民の皆さま 箕面市の災害情報で、最も早く正確なのは、箕面市市民安全ツイッター( @Minoh_Anzen )と、タッキー816みのおFM( @tackey816 )の2つです。いずれか(または両方)をフォローいただくのが確実です。 ※2つある理由と仕組みは次ツイートにて
175
箕面市役所にも「ガスが止まってる」との問合せを多くいただいています。今朝の発災以降、箕面市内ではガス供給は停止していませんので、各戸・各マンションの安全装置などによる可能性が高いので、ご確認をお願いします。 twitter.com/osakagastsushi…