101
									
								
								
							なお、昨年の台風21号の大阪の大停電も、平常業務と災害対策が長期間併走する未知の世界だった。どういう「形式」で乗り切るかも逡巡した。
台風は確実に災害だが、停電ってのは災害なのか?どの規模なら?停電世帯数が一体いくつなら平常体制を名乗っていいのか?大停電に前例がなく悩ましかった。
							
						
									102
									
								
								
							現場感でいうと、災害対策本部という「形式」になってようが、いまいが、市長がトップなのも変わらないし、職員が目前の困難に対応し続けるのも、まったく変わらない。
「災害対策本部」って名前がつくと、組織がパワーアップするみたいな誤解やめてほしい。重要なのは、形式じゃなくて、現実の動き。 twitter.com/kumagai_chiba/…
							
						
									103
									
								
								
							近年、SNSにより、現地に赴くより広範囲に被災者と生々しい接触が可能に。首長の余力が、ここに費やされる意味は大きい。もちろん実際に現地にも赴くけれど。
昨年の災害の最中、なにが足りず、なにが不安か、などの声をバーチャルに見聞きし続けられたのは、対策を進めるうえでとても大きかったです。
							
						
									104
									
								
								
							ヒマは言い過ぎか。よく言えば「遊軍」って感じですかね。ともかく、災害時は、指示や報告を受ける以外の「隙間の時間」を一番もってるのが首長。それが組織の在り方であり、役割分担でもある。
							
						
									105
									
								
								
							昨年、大阪北部地震や台風の大停電を経験しましたが、まったく同感。
災害時、市職員は、目の前に流れてくる大量のタスクを処理するのに手一杯。言葉を選ばずに言えば、一番ヒマなのが首長。だから、職員がやれない情報収集・発信、全体の動きを眺めて不足の取組を探す、他組織との交渉などを頑張る。 twitter.com/kumagai_chiba/…
							
						
									106
									
								
								
							まずは、蚊に刺されないよう自衛を。
特に、予防接種(1回目=3歳、2回目=小4)まだのお子さんは気をつけて。なお、日本脳炎は予防接種が任意だった時代があるので、その確認もお願いします。
それと、不要な水たまりをなくすなど、蚊を増やさないご協力も、ぜひ! city.minoh.lg.jp/sukoyaka/nihon…
							
						
									107
									
								
								
							専門外で個人的な印象にすぎませんが、公表資料にある調査のため捕集された蚊の数はそれほど多くない様子。そこから検出されたのは、それなりの確率だなぁ…と。
蚊に市境はありません、自衛措置を心がけましょう。通常、日本脳炎の予防接種は3歳なので、0~2歳児さんは特に気をつけてくださいね。
							
						
									108
									
								
								
							大松市長がツイしてくれてますが、今朝の新聞に小さく載ってた「八尾で採取した蚊から日本脳炎ウィルスが検出」の記事。
特に、予防接種の済んでいない小さなお子さんのいるご家庭など、十分に気をつけてください。今、箕面市でも注意喚起の準備をしてるので、正式にはまた呼びかけますが、取り急ぎ。 twitter.com/daimatsuK/stat…
							
						
									109
									
								
								
							箕面市の街頭の防犯カメラ(公設)は現在1938台
市街地面積1985haなので平均で100m四方に1台
メディアの試算によれば通学路で70mに1台
犯罪関連で地名がバズるってあまり嬉しくないですが、せっかくなので箕面エリアの高密度の防犯カメラを宣伝。(…いろいろ思いとどまってくれますように。) twitter.com/nikkeikansai/s…
							
						
									110
									
								
								
							まだまだ事後対応は続くと思いますが、夜を徹して全力で警備と捜査にあたってくれた警察のみなさん、まずはありがとうございました。特に、市内を密に警戒し対応いただいた箕面警察(&OBのみなさんも)に感謝です。
そして、負傷された巡査さんの一日も早い回復を心から願っています。
							
						
									111
									
								
								
							ついさっき6時過ぎ、市役所から市内の全保育園の警備のため、職員40人を送り出したばかり。
箕面市内での確保。大事に至らずひとまず安堵。ご協力ありがとうございました。
							
						
									112
									
								
								
							明日(17日・月曜日)の箕面市立の小中学校・幼稚園は、朝7時の時点で犯人が確保されていなければ、児童・生徒は登校せず自宅待機。その後、9時の時点で同状況ならそのまま休校(災害と同じ)。
保育所・学童保育はやります。ただし保護者の送り迎えを必須としますので、よろしくお願い致します。
							
						
									113
									
								
								
							外出など控えてください。
吹田市・豊中市などと連絡をとりつつ注意喚起と情報収集をしています。
警察官刺され重傷 拳銃奪われる 大阪 吹田 | NHKニュース   www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
							
						
									114
									
								
								
							@Matsukawa_Rui 松川先生、お世話になってます。たまのことなのでツイッターですみません。率直な感想です。
国政維新・大阪維新・国政自民・大阪自民の4つを、それぞれ別モノと意識して眺めてみて、一度、それぞれのスタンスの経緯と是非を、冷静に吟味する時間をもっていただくのがいいのでは、と感じました。
							
						
									115
									
								
								
							
									116
									
								
								
							@ShinichiUeyama 僕、以前、この吉富って人の取材申込を断ったことあるんですよ。どうみても視点が公平じゃなさそうだったから。そしたらFacebookになにやら失礼な感じの書き込み。心底、断ってよかったと思いましたが。
なんか嫌な感じでしょう。そもそも喪失するほど信用があるジャーナリストじゃないと思いますよ。
							
						
									117
									
								
								
							大阪自民党には、分裂された恨み骨髄の挙句、共産党にまで応援されてしまう無様な姿を晒すのでなく(応援は求めてない!とか強弁しても、受け入れてるなら同じ)、ロジカルな政策論争の担い手であってほしい(というより、この選挙に至るまでにそうであってほしかったです)。 twitter.com/KurataTetsuro/…
							
						
									118
									
								
								
							不肖、大阪外出身なので、大阪以外の人からよく聞かれるんです。大阪の選挙って大変そう、なんでそんななの?って。
同時代に僕が見てきたこんなポイントを話すと、納得されるケースが多いです。なぜ大阪で自民党支持層が維新に流れるのか、なぜ共産党まで自民党候補を支援する始末なのか、とか。 twitter.com/KurataTetsuro/…
							
						
									119
									
								
								
							今回、共産党がちゃんと独自候補たてて別路線やってたらまだ違ったかもですが、共産党まで乗っかったら、もう政策なんてない。
結局、今回も論点はこれしか残ってない。
「あの頃の大阪に戻すのか、進めるか」
未だ論点がここで止まってるのが望ましくないけれど、全く同感↓
twitter.com/hashimoto_lo/s…
							
						
									120
									
								
								
							当時(橋下さん目立ちすぎて?)議員側のこの動き=維新のルーツは、大阪でも忘れてる人が結構いるし、大阪外の人は知る術もない。でも維新発足の動機はこの危機感。
それは最近の橋下さんの言葉にも集約されてる。そう、既存政党がきちんとやってたら維新は誕生しなかった。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
							
						
									121
									
								
								
							元々、大阪維新の会は、自民党が分裂して誕生した兄弟分。分裂された側が今の大阪自民党。当初、維新に参加した議員は自民党籍で活動してた。でも離党勧告されてしまい独立、今に至る。
8年前、なぜ彼らが分裂してまでそのメンバーと決別したか。現在の大阪自民党候補の姿を見ると頷かざるをえない。 t.co/jetxXib6yS
							
						
									122
									
								
								
							僕が昔から大阪都構想に賛成なのは周知のとおり。
実感とロジックの両方があるからそうなのですけどね。
こんな「基礎的な認識がない」「ご存じではない」みたいな非論理的な突き放されかたをすると、ちょっとどうなの?って思ってしまいます。ああ、この人、議論もないんだ、感情しかないんだ、って。 twitter.com/hirokawashima/…
							
						
									123
									
								
								
							共産党(大阪)の「保守の皆さんを含む広い共同でたたかう。」っていかがなものか。言うのは勝手ですが…。保守系政党がこれを「黙認」しないことを心から期待してます。
愚痴ですが、だったら箕面の共産党市議団も、反対ばっかじゃなくて、もうちょっと是々非々で「共同」してくれてもいいのにね。 twitter.com/jcpkyoto_staff…
							
						
									124
									
								
								
							さすがに幻滅した。これはない。
それなら、任期満了なんてほとんどない毎回の国政選挙(衆)は、すべて「思い上がっている」「党利党略」ということになる。
 ↓
自民党 二階幹事長 大阪府知事ら思い上がっているのでは | NHKニュース   www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
							
						
									125
									
								
								
							有料記事で僕も中身見れてませんが、経緯は上記のため、記事タイトルで早合点して保健所に電凸するのは控えてください。風疹やら麻疹やらで現場は手がとられていますので。
なお、情報提供の在り方については、別途、箕面市として大阪府にちゃんと言っていきます。(国の基準がないという話もあるし)
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									