倉田哲郎(@KurataTetsuro)さんの人気ツイート(新しい順)

1
共産党の箕面への悪意報道「人工滝」。当時も今も、彼らから訂正ないです。 久しぶりですが(解説記事URL変わったので)貼っておこう。 「箕面大瀧~8年前の風評被害」 blog.kurata.tv/s/article/1877… たつみコータロー氏が無所属で知事候補? …いい加減にしてほしい。 twitter.com/kotarotatsumi/…
2
ほんと、行政の子育て支援策で、所得制限って大嫌い。全部なくすべき。 所得の差(税の再配分機能)は、所得税(累進課税)で十分果たされてる。足りなきゃ所得税率でシンプルに調整すべき。 所得に関わらず、子供の数だけ等しく必要な経費に、なぜ所得を屁理屈に支援がストップされるのか。意味不明。
3
さあ、今日は投票にいこう この国を左右できるのは一人一人の投票だけ 年齢・性別問わず、一人、一票 今朝は小学生を同伴していってきた 「ママとパパも別々に書くの?」「思ってたのと違った」「あの箱は誰が開けるの?」とか興味津々でした 今回の箕面市の「投票済証」は夏の箕面大瀧
4
選挙のたび「なぜネット投票できないの?」って話題がでる。僕も、できたら便利だし、投票率もあがるって思う。 ただ、実現しない理由が「日本遅れてるぅ!」とかじゃなくて、「強要・買収を防げる?」みたいな部分にあるってことは、もうちょっと知られてもいいと思うので、昔のメモを貼っておこう。 twitter.com/KurataTetsuro/…
5
僕のローカルな経験。 首長は、「次は出ません」って言った瞬間から、まっったく仕事ができなくなることが明白(政治も役人も誰もついてこなくなる、アメリカではレームダックと呼ぶ)なので、任期ギリギリまで真面目に仕事しようと思えば思うほど、選挙の直前まで「出る姿勢」は絶対に崩せない。
6
おお。たきざわさん当確したか。あの池田ですごい。頑張れ。
7
昔、通学路に防犯カメラを大規模導入して箕面が全国ニュースになったとき、抗議電話の99%が市外・府外でした。 直後にNHKが「防犯カメラ特集」したけど、箕面駅前で街頭の反対意見を拾おうと必死で取材してくださったけれど、結局、否定のコメントを撮れず、賛同ばかりの映像が流れたのは良い思い出。
8
今回、小規模の自治体(町)だから極端に顕在化したけど、大きな市でも、応対コスト(=電話回線や職員の人件費、外注なら委託費)はその地域の住民の税負担として余計に発生する。 「自治」って、字のとおり、自分たちのことを自分たちで決める(治める)こと。〝他所からの電凸〟は住民自治の妨害。 twitter.com/YahooNewsTopic…
9
ところで、さっき気づいたけれど、毎日新聞。 見出しを「でたらめ数字で登録可」から「架空の数字で登録可」に変えてますね。(Twitterは編集できないから残る。) なにか心境の変化でもあったのですか。
10
防衛省に求めるべきは、完璧さでなく、リアリティと迅速さ。実際、防衛省に指示が出てから早かった 防衛省は、「もともと現場の行列・密集を避けることだけを目的とした前捌きのシステム。厳密な接種管理や予約管理は不要。迅速な接種にご協力願いたい。」と言い放てばいい。 twitter.com/mainichijpnews…
11
首長のワクチン接種。予め宣言して堂々とやればいい。 ただ、世の中たくさんの人が欲しがってる状況では、余計な不信感を招いて自治体の仕事を増やさないよう、透明性が大事。だから予め方針を公表してから。 啓発広報に接種写真載せるぐらいしてもいいし、「余ったら打ちます」くらいの方針でもいい。
12
なにこれ。 国全体の平均と、人口集中した一都市を比較してどうする。大阪と比較するなら例えばデリーやムンバイ。都市も田舎もひっくるめたインド全体と比較するなら、同じく日本全体としなきゃ意味ないでしょ。 書いた人の悪意か思考停止かしらないけど、みんな落ち着け。 dot.asahi.com/dot/2021050800…
13
こども庁、くだらない。 だいたいなんで今さら「庁」なんだ。また小さな役所が増えるだけじゃないか。 前職で、いつも子どものことが「文科省」「厚労省」2つに分かれててめんどくさいって思ってたら、「内閣府」に子ども・子育て本部ができて「3つ目かよっ!」ってツッコミいれてたくらいなのに。
14
今後、大阪市役所の職員に、なんらかの処分があるかもしれないが、大した意味はない。一部の身内はそれすら英雄視して賞賛し、内心では誇らしく思う者もでてくるだろうし。 いくら責任追求しても結果は覆らない。大事なのは、後世のために、この一連の出来事や大阪の背景事情を、決して忘れないこと。
15
メディアの問題にしちゃいけない(バリューあれば報じるのはメディアの特性)。注目すべきは、大阪市役所の職員が、意図的に情報の取扱いに関与していたこと。 改革派に転じた關市長と大平助役を潰したのも、平松市長の当選も。そして今回の住民投票を否決に導いたのも。 すごいな、栄光の中ノ島一家。
16
住民投票直前の218億円報道の件は、立場によっていろんな主張や言い訳があるだろうから、あまり触れないようにしてたのだけど。さすがにここまで事実が赤裸々になってくるとね…。 住民投票、本当に後味の悪い幕引きになった。 sankei.com/west/news/2011…
17
大阪市役所。結局、組織体質は10年前となんら変わってなかったか…それともかつての残党か(本丸の財政局にいるから残党じゃないかな)。 かつて同業者だった頃に、大阪市役所の役人天国・組織防衛・モンロー主義な体質と言動に、幾度となく辟易したのを生々しく思い出す。 yomiuri.co.jp/national/20201…
18
具体的には、「この人に投票した画面を見せてくれたら1000円あげるよ」みたいな買収や脅迫とか、集会してその場で投票させて確認しあう活動とかが容易にできてしまうことの懸念。 投票は、個人の思想信条の自由の行使なので、それが容易に侵害されうる状況はマズイんじゃ?という考えが根底にある。
19
「ネットやスマホで選挙に投票できれば」って声をよく聞く。でも、日本がネット投票の導入に踏み切れない大きな原因は、実は「シンプルな不正行為への懸念」にあることは、あまり語られてない気がする。 この話に少しでも関わったことのある有識者や役人にとって当たり前すぎるから語られないのかな。
20
ましてや、直後に「3度目の挑戦を」なんて、現実を受け入れられず、思考停止してるとしか思えない。大阪維新の会は、そんなに潔くない集団じゃなかったはずだし、全力でやりきったのではなかったのか。
21
その大阪都構想が2回の住民投票で否決され、存立目的は受け入れられなかった。 維新所属の議員から「それでも」とか「引き続き大阪のために」とか聞こえてくるけれど、それは周囲の人がかけるべき声であって、存立目的を果たせなかった組織が、組織存続のために自ら声高に言い募るべきことじゃない。
22
僕は、大阪維新の会は、ここで解散すべきと思ってる。 そもそも大阪維新の会は、大阪都構想の実現を目的に発足した地域政党。党綱領の5分の3は大都市制度の話。 発足時から注視し続けてきた者として、大阪都構想は、大阪維新の会の看板政策なんかじゃなくて、組織の存立目的そのものだと理解してる。
23
僕は、心から残念としか言いようがない。 反対した方々が、次の大阪のビジョンを描き、責任をもって進めていただくことを願うばかり。
24
@HeresyMonkeyJIR @yokoyama_hide @hashimoto_lo 「区長に権限が無い」「府議会で特別区の立場は弱い」が意味不明です。 具体的にどんな内容を進言したいのですか?特別区長は、箕面市をはじめとする一般市以上の権限を有します。 それを超えて知事に進言すべき内容なら、もともと広域行政のことだから、知事・府議会レベルで議論すべきことでしょう。
25
@hashimoto_lo 先日、テレビで学者様が言ってた。 「大阪府には、大阪市ほど、まちづくりのノウハウがない」とか。 なに言ってるの?? そのノウハウのある大阪市職員たちが、新・大阪府(都)に異動し(=コストも移動)、権限を拡大して大阪全域をまちづくりするのが大阪都構想。 組織再編ってそういうことです。