倉田哲郎(@KurataTetsuro)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
愚痴です。 今朝、どこのメディアとは言わないけれど、「知事が発表した休業支援の市町村への協力依頼のことでインタビューしたい。突然の話で困惑してる、というコメントがほしい。」との問合せ。 「もともと箕面市は希望してたので大歓迎ってコメントになるけど、いいですか」と伝えたら辞退された。
2
14年間かけて、少しずつ風評や誤解を解いてきた努力を、一瞬で踏みにじる報道。許しがたい。 テレビ朝日に対し、箕面市として正式に抗議と訂正を求めることにした。 city.minoh.lg.jp/kouhou/houdou/… twitter.com/netsensor1/sta…
3
大松市長がツイしてくれてますが、今朝の新聞に小さく載ってた「八尾で採取した蚊から日本脳炎ウィルスが検出」の記事。 特に、予防接種の済んでいない小さなお子さんのいるご家庭など、十分に気をつけてください。今、箕面市でも注意喚起の準備をしてるので、正式にはまた呼びかけますが、取り急ぎ。 twitter.com/daimatsuK/stat…
4
事実と異なる事象が3万リツイート以上され、まとめサイトもできてるので、箕面市教委のイメージ回復のため敢えて書いておきます。 まず、誤解か、悪意か、筆者の意図は知りませんが、ここで書かれている事実はありません。なお、すでに元ツイートは削除されてます。(続く) togetter.com/li/1248247
5
枯れた事実もなければ、ましてや人工の滝なんてことはこれっぽっちもありえません。バイパス工事なんかも一切してません。 自然の猛威そのままに荒れ狂う箕面大瀧の写真を貼っておきます。 台風などで公園閉鎖中のときは危険ですので絶対に入らないでくださいね。
6
ちなみに穏やかなときの箕面大瀧はこちら。紅葉シーズンもいいですが、新緑シーズンもまた格別です。 報道に惑わされず、ぜひ一度お越しください。
7
(報道資料)テレビ朝日への抗議及び訂正の要請について city.minoh.lg.jp/kouhou/houdou/… (参考) なお、下記のリンク記事は6年も前に僕が書いたものですが、14年前に起こった出来事はここにまとめてあります。  ↓ blog.kurata.tv/article/102995… 2014年8月31日 箕面大瀧~8年前の風評被害
8
愚痴RTがのびてますが誰も「ちょwお前」ってやってくれないので勝手に宣伝します。 「箕面テイクアウトごはん」で飲食店の紹介スタート! 各地で同様の試みが進行中ですが、地域のお店の再発見・外出自粛生活の彩り・家事軽減・飲食店応援など諸々を込めて、ご活用ください。 news.minoh.net/takeout/
9
箕面市で風しんワクチン助成を独自拡大します。 特に、社会的課題の層(男30代~・女50代後半~)全員を、抗体検査なし、いきなりワクチン接種で助成OKに。 ほぼ自己負担ゼロ。みなさん注射うってください。無自覚に、妊婦さんと赤ちゃんをリスクに晒すのやめましょう。 city.minoh.lg.jp/kenkou/fushin.…
10
「箕面テイクアウトごはん」 news.minoh.net/takeout/ 店舗数も随時、増加中です。新たにテイクアウトを始めるお店などなど、もし掲載希望の飲食店さんがいらっしゃいましたら、URL開いて下のほうをどうぞ → city.minoh.lg.jp/eigyou/houdou/…
11
なにやってんだ、こんなときに。
12
大阪府と市町村で協力すれば、一定規模の支援財源が確保できる。大阪府の決断に感謝。 発表された昨夕から、早速、箕面市でも実施体制や補正予算の準備をはじめてます。市議会とも調整開始。 まだ制度の細部が固まりきってないけれど、府と一緒に大急ぎで進めます。 twitter.com/hiroyoshimura/…
13
今回の件で、「公立の小中学校の体育館にまでエアコンついてるんですか?」って他の地域の方から聞かれるので、以下、箕面市の学校エアコン整備の経過を少しメモっておきます。他の地域の参考になるかどうかわかりませんが、せっかくなので。(続く)
14
定額給付金10万円の郵送申請書の印刷作業が進んでいます。 この申請書ですが、国がつくって自治体に示したオリジナルのフォーマットに、「給付拒否(いらない人)用のチェック欄」というのがあります。 実際、僕も見ましたが、間違えてチェックしちゃう人が結構いそうな感じの位置とカタチでした。
15
ほんと、行政の子育て支援策で、所得制限って大嫌い。全部なくすべき。 所得の差(税の再配分機能)は、所得税(累進課税)で十分果たされてる。足りなきゃ所得税率でシンプルに調整すべき。 所得に関わらず、子供の数だけ等しく必要な経費に、なぜ所得を屁理屈に支援がストップされるのか。意味不明。
16
さすがに幻滅した。これはない。 それなら、任期満了なんてほとんどない毎回の国政選挙(衆)は、すべて「思い上がっている」「党利党略」ということになる。  ↓ 自民党 二階幹事長 大阪府知事ら思い上がっているのでは | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
17
あの、読み返したら、良い人ぶって注意喚起してるみたいだったので補足。全然違います。 これ、チェックして提出されると自治体も困るんですよ。「ホントに拒否なの?」って。 で、申請通り処理すると「振り込まれない!」って怒られて、一件ずつ電話で「本当に拒否ですか?」とか確認するはめになる。
18
昨年、大阪北部地震や台風の大停電を経験しましたが、まったく同感。 災害時、市職員は、目の前に流れてくる大量のタスクを処理するのに手一杯。言葉を選ばずに言えば、一番ヒマなのが首長。だから、職員がやれない情報収集・発信、全体の動きを眺めて不足の取組を探す、他組織との交渉などを頑張る。 twitter.com/kumagai_chiba/…
19
緊急事態宣言の延長が決定。長引くことも覚悟して、箕面市は以下4つの独自支援を5月から宣言終結まで毎月やることにします。 ・上下水道の基本料金ゼロ ・0~18歳の子ども1人あたり1万円給付 ・19~64歳の障害者1人あたり1万円給付 ・市内飲食店テイクアウト用クーポン1000円分×世帯人数の配布
20
なにこれ。 国全体の平均と、人口集中した一都市を比較してどうする。大阪と比較するなら例えばデリーやムンバイ。都市も田舎もひっくるめたインド全体と比較するなら、同じく日本全体としなきゃ意味ないでしょ。 書いた人の悪意か思考停止かしらないけど、みんな落ち着け。 dot.asahi.com/dot/2021050800…
21
この春、箕面市では全小中学校の体育館へのエアコン整備工事がやっと完了。いつエアコンを使うべきかは、天候や教育活動により異なるため、一定の目安を示して小中学校に委ねています。 したがって、まず「2500円の電気代がかかるから使用しないで」などと市教委が通知した事実はありません。(続く)
22
箕面市NewsRelease (報道資料)テレビ朝日への抗議及び訂正の要請について j.mp/30Ntp5J
23
ちなみに、愛知県の児童のご不幸のニュースを受け、箕面市教育委員会は、ひとまず翌日には屋外活動の一切禁止と体育館でのエアコン稼働の指示を出し、追って2日間で急ぎ方針を文書化して、昨日付けで学校や保護者をはじめ広く周知・公表をしています。(続く) city.minoh.lg.jp/edushien/houdo…
24
僕が昔から大阪都構想に賛成なのは周知のとおり。 実感とロジックの両方があるからそうなのですけどね。 こんな「基礎的な認識がない」「ご存じではない」みたいな非論理的な突き放されかたをすると、ちょっとどうなの?って思ってしまいます。ああ、この人、議論もないんだ、感情しかないんだ、って。 twitter.com/hirokawashima/…
25
把握しづらい日本の現状を、中立的でわかりやすく解説した良記事。少し長いけど大事。 ・新型コロナでのクラスター抑止の重要性 ・当面とりうる検査戦略の解説 ・一人一人ができること (密集・密接・密閉の3条件を避けつつ、経済を回す) ・正確な情報の伝播支援と相互理解 note.com/kyoshimine/n/n…