76
身近な学校での動画配信は頑張るとして…。
非常時なので、Eテレが、春の編成なんて全部飛ばして、24Hの授業配信に切替えてくれたら拍手喝采なんだけどな。
学習指導要領に沿ったリアルタイムの時間軸で、学年・教科を万遍なく、全国選りすぐりの先生たちによる授業の配信とかしてくれたら嬉しい。
77
最初から「オンライン授業」と呼べるほどカチッとしたものができるかどうかはわかりませんが、箕面市立の小中学校から休校中の児童・生徒に向けて、独自に動画授業をはじめる準備を進めてます。(なにぶん初めての試みなので、試行錯誤しながらのスタートになりますが。)
78
箕面市の小中学校も、大阪府の方針のとおり休校となります。なお、週に少数回の登校などの詳細は追ってお知らせします。
入学式はまだ結論を出せていません。通常規模(1学年揃っての式)はありえませんが、延期するか、数人ずつ分割実施するか、など一両日中に結論を出して速やかにお知らせします。 twitter.com/hiroyoshimura/…
79
把握しづらい日本の現状を、中立的でわかりやすく解説した良記事。少し長いけど大事。
・新型コロナでのクラスター抑止の重要性
・当面とりうる検査戦略の解説
・一人一人ができること
(密集・密接・密閉の3条件を避けつつ、経済を回す)
・正確な情報の伝播支援と相互理解
note.com/kyoshimine/n/n…
80
なお、蛇足ですが、大阪府が事態に対処するうえでマンパワーが足りないので、大阪府から各市町村あてに保健師の派遣要請がきています。週明けから順次派遣が始まると思いますが、府域に散在するリソースを府に集中させるもの。府を市町村が支える取組みの一つで、大阪府内一致協力して動いています。
81
基本の公式情報は(箕面市では)この2つ。
あと、Twitterでは、やはり吉村知事( @hiroyoshimura )が公式に基づく情報のなかで最も早いです。
↓
大阪府の新型コロナウイルス感染症の情報
pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakans…
箕面市の生活関連の新型コロナウィルス情報
city.minoh.lg.jp/bousai/2020022…
82
大阪府が、感染者の行動履歴の確認や、感染ルートの追跡、消毒や対策などの疫学的調査・対策を一元的に進める。
市町村が、各地の所管施設や、学校・生活状況の対応をしていく。この協力体制で臨んでいますので、大阪府(保健所)と、お住まいの市町村と、当面2つの情報をご注視ください。
83
なにより、大阪府は(吉村知事も藤井部長も)情報を積極的に公表するスタンスで臨もうとしているのは強く感じますので、府内の市町村としては、その点については一切文句なく、これに協力するスタンスです。
84
もちろん、ときには情報にタイムラグがあって、僕も多少イライラすることもあるのですが、だからと言って、各市町村が43に分かれてバラバラに調査し、バラバラに発表するのでは、ウィルス対策は進まないどころか混乱を招くだけ、というのは間違いありません。
85
だからメディアでは吉村知事と藤井部長をよく見かけるわけなのですが、現実には、大阪府と府内市町村は綿密にやりとりしながら(時々、僕も直接電話したりしてます)取組んでいます。市町村が43個もあるので、なおさら動きが見えにくいかもしれませんが、そういう仕組みゆえです。
86
新型コロナウィルス。ちょっと横道に逸れるので別スレッドですが、千葉や熊本と違って、僕が会見とかしないので「出てこねー」とかおっしゃる人がたまにいますが(府内他市でも同じ)、大阪では、疫学的な対応はすべて大阪府(保健所)で一元化し、発表もすべて大阪府が実施するルールで動いてます。
87
昨日(3月4日)、箕面市在住者1名が新型コロナウィルス感染症に感染していることが確認されました(本日、大阪府が居住市を公表)。
すでに大阪府(池田保健所)が濃厚接触者の把握など対応を進めています。
pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
88
国の要請や府内の動きとあわせて、来週から、箕面市でも小学校・中学校を休校する方針です。
ただし、卒業式や入試など一度しかない行事への対応や、幼稚園の取扱いなど、まだ未確定の部分もありますので、細部については改めてお知らせさせていただきます。 twitter.com/nhk_news/statu…
89
90
91
14年も前の巧妙なデマです。番組スタッフも含め、騙されるのも致し方ない部分もあります。
私たちの街にとって大切な箕面大滝。この機会に再認識いただき、以後、誤った風評の抑止と、できれば正しい情報の拡散にご協力いただければありがたいです。
blog.kurata.tv/article/102995…
92
たくさんの応援レス、ありがとうございます(多すぎてまだ全部見きれていません)。
テレビ朝日は、謝罪とともに箕面市の主張を伝えてくれた模様。
いろいろご意見があるのも承知してますが、そもそも箕面市は謝罪を求めていません。希望するのは風評を払拭する正確な情報を伝えること、です。
93
@osaka_fight @ayame1960 そう、だからこんな記事も…。
(リンクはアーカイブより)
少しずつ払拭してますが、まだまだ周知努力を続けます。ぜひ口コミ協力もお願いします。
↓
2014.9カルラボ
【地元民驚愕】水量が激増している箕面大滝「ポンプ止めろ!」とクレームが殺到するも天然の滝だと判明
web.archive.org/web/2014092219…
94
箕面市NewsRelease (報道資料)テレビ朝日への抗議及び訂正の要請について j.mp/30Ntp5J
96
97
(報道資料)テレビ朝日への抗議及び訂正の要請について
city.minoh.lg.jp/kouhou/houdou/…
(参考)
なお、下記のリンク記事は6年も前に僕が書いたものですが、14年前に起こった出来事はここにまとめてあります。
↓
blog.kurata.tv/article/102995…
2014年8月31日
箕面大瀧~8年前の風評被害
98
14年間かけて、少しずつ風評や誤解を解いてきた努力を、一瞬で踏みにじる報道。許しがたい。
テレビ朝日に対し、箕面市として正式に抗議と訂正を求めることにした。
city.minoh.lg.jp/kouhou/houdou/… twitter.com/netsensor1/sta…
99
ちなみに、メディアや学者が、災害対策本部の有無なんていう形式論で、自治体を評価するのは困る。そんな考え方されたら、特に局地被害のとき、臨機応変な体制をとりづらくなる。アリバイみたいに災害対策本部を名乗り続けてれば評価される、ってことでは困るのです。
twitter.com/kumagai_chiba/…
100
形式があろうがなかろうが、市長も職員もそこにいる。重要なのは、動いてたかどうか。何ができて、何ができなかったか。そこは(次の災害に備えて)大いに検証&評価すべき。
でも、それは事態が集束してから。今、千葉の困難は続いている。妙な批判記事で市長や職員の手間を増やさないでほしい。