『シューイチ』「まじっすか」に出演させていただいた時も中丸さんが下絵なしでサラサラと画を描かれていて、びっくりしておりました
最近ずっとこれ
審査申請を送りました。表現に問題等なければ近日公開される予定です。 twitter.com/kane_hisa/stat…
(再掲)『ベティ博士とハイド(Betty Boop, M.D.)』をリズムと音楽の同期性に着目して、簡単に分析してみた動画。表拍を基準に「縮み」の、裏拍を基準に「伸ばし」のキーが設定されている。
Eテレ教育番組の手書きテロップが好きです……
低気圧くん……私、思うんだけどさ……私たち、そろそろ別れた方がいいかなって……。別に低気圧くんが悪いわけじゃなくてさ、その……一緒にいてて気分が明るくなった試しがなくて……。
日記です(6/16)
ずっと自分の外見に強烈なコンプレックスを抱えてたのだが、元来好きだったクラシカルな服飾を取り入れてみたら自分自身をひとつのキャラクターとして捉えることができるようになり、色々楽になりましたね
昭和30年代前半の杉浦幸雄先生、あまりにも画風がキュートすぎる……!
後に『トムとジェリー』や『ピーナッツ』の作画に取り組むBill LittleJohnが若手時代に手がけたというアニメーションが、この作品のハイライト。主観ショット的発想を交えたダイナミックな構図とスマートなアクションが作品の雰囲気によく合っている。
「天カス学園」は恐らく「クレしんらしさ」と「映画としての完成度」をクレしん映画史上最も完璧に近い形で両立させた作品だった。エンタメ映画として手堅くまとめつつも、クレしんの様式美から一切逸脱することなく最後まで「らしさ」を貫き通す手腕に脱帽!