101
「アニメ屋たるものひたすら絵を描くべきでお金や身体について考えるのはその後だ」的な職人意識はアーティストとしては立派なのかもしれないが、そのスタンスが搾取やハラスメントを生み出し、ある種の"カリスマ"の虚像がどんどん大きくなっていくことに繋がるわけで……。
102
103
漫画家やミュージシャンの「政治的発言」が許容されない世界、めちゃくちゃグロテスクに感じるし創作に貫かれて然るべき作者自身のイデオロギーや哲学を忘れて作品だけを消費しようとする傲慢さが嫌だなぁと思う
104
幻のテレビアニメ『カネヒサくん』第3回「不景気時代の巻」の断片映像を発掘しました。
105
106
こちら本物のフィルム映像ではなく、私が1930年代前半のカートゥーン"風"にドラえもんを描いたフェイク動画となります。本当に信じてしまった方が一定数いらっしゃるようなので、念のため注釈を追記しておきます……!(混乱を招いてしまい申し訳ありません)
108
現代社会を取り巻く様々な問題を某日曜6時半アニメ風に表現してみました。
youtube.com/watch?v=RDwIzd…
109
もしも『アンパンマン』が1930年代前半にアメリカで発表されていたら
110
【お知らせ】テレビ朝日『#アルピーテイル』にて、アニメーション制作を担当しました!真空ジェシカさんのコントを映像化しております。
<放送日>3月1日(水)深夜26時36分~(放送終了後はTverでも視聴できます)
tver.jp/lp/series/sr0z… twitter.com/alpeatale/stat…
111
もしもAmazonプライムのサウンドロゴが昭和30年代に作られていたら(ひとりコーラス)
113
【もしもASMR音声に『サンダーバード』のOPが乱入してきたら】
「数えるまで出しちゃだーめ♡ そーれ、なな、ろく……」
「ファイブ」(デーーーン!!!!)
「フォー」(デーーーン!!!!)
「スリー」(デーーーン!!!!)
「ツー」(デーーーン!!!!)
「ワン」(ボゴオオオオオオン)
115
【架空CM】1959年に放送された「Amazonプライム」CMの断片映像(映像制作・作曲・コーラス全て1人でやりました)
117
昭和50年代の天気予報風に今の気分を表現しました
118
『バビル2世』OPの「ッチャーンチャチャチャ」というイントロの、「"ッ"チャーン」で毎回鳥肌が立つよねという話に共感してくれる友人が欲しい。
119
鈴木雅之さんの「違う、そうじゃない」って自分にとっては例のジャケ画に端を発するネットミームとしての印象が強かったんだけど妹にとってはTiktokの音源としての印象しかないらしくて世代格差を感じた
121
地方局の静止画CMみたいなタピオカミルクティーのCMを作りました
123
もし『みんなのうた』『おかあさんといっしょ』『プチプチ・アニメ』が存在しなければ埋もれてしまったであろう作家も数多いだろうし、その映像を観て何かを志したクリエイターも存在しなかっただろう。
124
【あなたのおうちが映画館】もしも昭和50年代にNetflixのCMが放送されていたら youtu.be/_E-Yr_3OD3Q @YouTubeより
たくさんのご視聴ありがとうございます!Youtubeに動画を投稿しました。