【お知らせ】日本コロムビアさんの新プロジェクト『笠置シヅ子とブギウギの時代』の特報映像を制作いたしました! 同プロジェクトには今後も様々な形で関わらせていただく予定ですので、引き続きよろしくお願いいたします。 youtu.be/v0gaZjqgH9g columbia.jp/kasagi/
ちなみに演出は『少女革命ウテナ』のコンセプトデザインや『蟲師』『惡の華』の監督を務めた長濱博史さんによるもの。ただ「市井の人々の実在性」を強調するだけでなく、レイアウトもしっかり練られているのが肝だよなぁ。
タイトルカードも発掘されました
今年3月に作ったTwitterの昭和風架空CM、今ならもっと「それらしく」作れそうなので手短にナレーションとフィルター処理だけリメイクしてみた
「ヤァ、失敬。明日はチョイと講演をやる必要があるもんでネ」みたいな自分を撮りました
フライシャー・スタジオのガイドブック的な同人誌を作っています。紙面は恐らくこんな感じになるはずです。(本文の内容はレイアウト作成時に挿入したサンプルで実際の本文とは異なります)
俺は確かに見たんだ……『僕ヤバ』のTVアニメが……1980年代後半に再放送されてた幻覚をよぉ…… #僕ヤバ
愛知県碧南市の広報誌「広報へきなん」で連載中の4コマ漫画『碧南一家』は1967年から2017年までの50年間にわたり加藤まさみ氏が担当されていたのだが、加藤氏の死去に伴い『ケシカスくん』の村瀬範行氏が執筆を継承したらしく、2017年と2018年で50年ほど漫画表現がワープしていて凄みがあった。
VHSに録画した近作まとめ動画です。
労働条件や政策の改善を求める人々に対して「あなたの努力が足りなかっただけなのに騒ぐなんて……」という反論を投げる人が山のようにいるこのインターネット世界、声を上げることが恥とみなされる言論空間、やっぱ健全とは言えないですよ。
3年後の『The Old Man of the Mountain』('33)ではもっと複雑なリズムの同期に成功していて、卒倒してしまう
【お知らせ】 『TOONY~オールドアニメーションを語るマガジン~』「特集 フライシャー・スタジオの世界」の頒布日が決定しました。 ★2021年9月24日 BOOTH上にて頒布開始 ・A5/表紙フルカラー/本文モノクロ ・66ページ(本文62ページ) ・頒布価格:1000円 ・表紙イラスト: かおりゅ(@caoryu_YS)さん
『シューイチ』に出演した時、同級生や親戚から「テレビ見たよー!」の報告をいただいた時は本当に泣きそうになったのですが、いちばん嬉しかったのはもうボケてしまった祖父がテレビに映る自分を見るなり「和哉や!和哉や!」と大喜びだった話を聞いたことですね。本当に嬉しかった。
画像生成AI、1980年代調のイラストもそれなりに生成できるので震え上がってしまった。 #NovelAIDiffusion #NovelAI
クラシカルな装いで夢の国(TDR/USJ)に行くやつ、後から写真を見返しても楽しくなるのでみんなもやろう
とても、とても貴重な物を入手してしまった…。
同人誌「オールドアニメーションを語るマガジン TOONY」『フライシャー・スタジオの世界』の編集作業に取り組んでいます。9月初頭をめどにWeb上での頒布開始日と詳細内容をお知らせする予定ですので、しばしお待ちください。 twitter.com/kane_hisa/stat…
おしるこ缶が「清涼飲料水」であることへの絶妙な理不尽感
「幻のカルトアニメ」っぽい啓発(?)アニメを作ってみました。 youtu.be/kXR5S1sZbVk
どんなコラボ?
【お知らせ】『アルピーテイル』でアニメーション制作を担当した真空ジェシカさんのコント「トレジャーハンター」がYouTubeでも公開されました!まーごめ! youtu.be/OOI63gRcwJw twitter.com/alpeatale/stat…
【捏造動画】PUNIRU THE SLIME GIRL『KIRARA KRAZES』(1931年公開、邦題『スライム嬢の子守騒動』) #ぷにるはかわいいスライム
中学以来の旧友からテレビ観たよ〜って電話がかかってきて、「今のお前の活動は"自分の好きなことと皆の好きなことのズレ"に苦しんでいた中学時代のお前を見ているだけに、すごく感慨深い(要約)」というような感想をもらったのですごく嬉しかった
1973年に制作されたiPhoneのCMを発掘しました(大嘘)