「シティポップ」調のイラストも生成できるのね……。
過激なパロディやブラックジョークを多くネタにしたため視聴者からの抗議が殺到した伝説のカートゥーン、『POP TEAM EPIC!』(1959)
価値観のアップデート
林原めぐみ版の『ハローキティ』(ポップコーンマシンのアレ)は作曲:宮川泰、編曲:佐橋俊彦という考えうる限り最強の布陣によって生み出された傑作なので大好きです
「1960年代のiPhone」「1950年代のTwitter」をAIに描かせることができる時代が来るとは思わなかった……。完敗です。 #craiyon
YouTube漫画広告、迷惑メール並に冒頭でいかに視聴者の目を引けるかで勝負する方向に進みすぎてもはやギャグ漫画になっている
【お仕事報告】チャラン・ポ・ランタンさん(@charanporantan)の個人事務所「ゲシュタルト商会」のPR動画を制作させていただきました!(1:19:24~) 個人的に大ファンだったアーティストさんからお声がけいただき、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 youtu.be/Kp5vEcxdDhQ?t=…
灰田さんのツイートで知ったユニクロUの「ワイドフィットタックチノ」をようやく購入したのですが、本当に1930年代スタイルで感動すら覚えた……。去年出ていた(私の着用ツイートがバズった)「タックテーパードチノ」の昭和初期特化型という感じ。 twitter.com/Haidacutlet/st…
「授業中にトイレ行ったらあだ名が"うんこマン"になる」とか「給食の時間に牛乳鼻から吹き出したらその後一年くらい事件を蒸し返される」みたいな児童社会における「失敗」への不寛容性、絶対子どもの好奇心を奪う原因に繋がってると思う 少なくとも自分はそうだった
犯罪のニュースを聞いた時に「自分がいつ"そっち側"に回るかわからない」という恐怖感で打ちひしがれることってありませんか。あまりに常軌を逸した凶悪犯罪でも、誰にでもありそうな些細な道の踏み外しが蓄積していった結果……なんてことはよくあるわけで。
【お知らせ】この度、あのヴィレッジヴァンガードさん(@vv__official)とコラボさせていただくことになりました! ヘンテコなイラストグッズを各種ご用意いただきましたので、どしどしご注文ください……🎞 ⏰受注期間: 3/24~4/2 📝詳細 village-v.co.jp/news/item/15584 📝購入 vvstore.jp/feature/detail…
昭和の表現で、現代を描く。21歳の大学生・かねひさ和哉さんの人気の理由 sitakke.jp/post/4553/ この度、HBC北海道放送のWebメディア「Sitakke」(@sitakke_media)さんのCM映像を制作させていただきました!TV放送に先立ち、私自身のインタビュー記事も本日より公開されております。
『かりあげクン』のスタンプが最高に良いことを知ってしまったので衝動買い
後半の「皆んなで守ろう ネチケット」で使用した映像素材は「NHKクリエイティブ・ライブラリー」(www2.nhk.or.jp/archives/creat…)に、前半の「アイフォーン」で使用した画像素材は「ぱくたそ」(pakutaso.com)にそれぞれ著作権が帰属します。(拡散を想定していなかったので改めて追記)
jp.ign.com/netflix/59218/… 今年3月頃からアニメーターがNetflixサイドに対して労働環境の改善を求める大規模な声明を「#NewDeal4Animation」のハッシュタグと共に呟いているのをよく見かけたが、やはり両サイド間には相当な確執が生じているようだ。
忘れたい記憶に限って定期的に「よっ!最近会ってないけど元気してるか?」みたいなノリでフラッシュバックしてくるの本当に勘弁して欲しい
「オールドアニメーションを語るマガジン TOONY」『フライシャー・スタジオの世界』鋭意制作中です。フライシャーのカートゥーンを観る際、手元に置いておくと便利になるような本を目指しています。(表紙・本文は仮デザインです) twitter.com/kane_hisa/stat…
インターネットは「多様性」を受け入れる土壌を整えたように見えて、匿名性の高い誹謗中傷や集団攻撃が明確に可視化されてしまったことで言論がより「無難」でより「たくさんの人から認められる」方向へと傾倒するきっかけも作ってしまったように思います