151
152
154
「GoTo read」という形で、図書カードを配って欲しい。本を読めば、自宅にいながら旅ができる。
155
156
多くの「弱者」が自分のことを「弱者」であると気づいていない状況ほど、政府にとって都合のいい状況はない。
157
158
大学で歴史学を専攻すると、所謂「歴史好き」の人と話が合わなくなる。
159
経済的理由で大学院進学を諦めようとしている学生に対し、何回か教員や院生が「お金がないなら仕方がない。運も実力のうち」と言うのを目にした事がある。学生が自身で「運も実力のうち」と納得するならともかく、他人に向かって使う言葉ではない。数年間の大学生活を蔑ろにする言葉だ。
162
163
書店で気になる本を見つけたとき、家賃・食費・光熱費のことが頭をよぎって、購入を断念する人が多い国より、書籍代を充分に確保できる経済的余裕があるため、迷わず購入できる人が多い国の方がいい。
164
165
ある作家の全集を読破すると、その作家が守護霊になってくれる。
167
168
169
「国会でつくる法律も、内閣が出す命令も、都道府県や市町村でつくる地域の決まりである条例も、すべて日本国憲法の下にあり、憲法に違反したら、成り立たないんだよ。」(『憲法って何だろう』小学館、P180)
amzn.to/3ycW4Uj
170
171
172
173
174
175