626
627
「ようやく三浦にも出番が回ってきたか」
ニヤリと笑う三浦義村が、我らが山本耕史すぎて。
鎌倉殿の後継に源氏の血を引く女子を横からあてがい、強大な力を手に入れる乳母を頼まれてさらに皆を黙らせるための条件をつける。
隠居するだなんて、やはり彼には早すぎる。
#鎌倉殿の13人
629
「無理せず待つことです」
若い主人公が、美濃や駿府で長く人質として過ごした後の徳川家康と会う。名乗ることもなく、百姓姿で。
無かったとは言えない、ドラマならではの出会い。
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
十兵衛、彼こそが貴方亡き後、麒麟を連れてくるのかもしれない。
#麒麟がくる
630
四三がパパと呼ばれていたのもトクヨ先生がカツラだったのも。毎週毎週史実史実のオンパレードで、「悪ノリっぽいこれも史実でした!」って呟くのも飽きてくるレベルなんですけど、田畑政治が主人公の2部になったらますます拍車がかかること請け合い。
ウケてる勘九郎さん可愛い(≧∇≦)
#いだてん
631
「み〜つけた♪」
街道が見渡せる廃屋。そこに潜み、己を値踏みせんとする美濃の蝮。
義父の眼にどう映るか、この姿。不敵な笑みを浮かべ、信長は再び前を向く。
古きものより新しきもの、美しきもの。その全てを見せてこい。これは父と私の戦。そう送り出した帰蝶の言葉を胸に。
#麒麟がくる
632
直虎公式ツイッターがHPあらすじへのリンクにより過去の放送回を振り返る呟きを始めました。
直虎で大河にハマった方々へ予めお知らせ。
公式HPは例年1月末に閉鎖されます(画像は丸)。画像や記事などお気に入りのものは、今のうちからお手元に保存されることをお勧めします😿
#おんな城主直虎
633
始まる前から番宣で話題になった「全部大泉のせい」マスク。
ほぼほぼ毎回「大泉のせい」だったから、結局どの回なんだ!と視聴者を惑わせていましたが、やっと答えが出ました。
頼朝が館に置いてきた御本尊を取りに行かせたから、兄・宗時は命を落としたのでしたね……
#鎌倉殿の13人
635
仏は重うございませぬか?
重い!!!!!!!!!!!!
絶対に笑ってはいけない信長24時。
#麒麟がくる
636
ゴール!ゴール!!ゴール!!!
宮藤官九郎と役者陣とスタッフと今もご存命の関係者とクラスタ全員で盛り上げた、2019年の大河ドラマの「いだてん」は絶品!!!
#いだてん
637
「来た道を通っていけ」
愛する静を使い、愛した兄を憎むように焚き付けた男を、義経は逃がそうとする。そこを通れば自分も無事に逃げられることを知りながら。
北から海から、鎌倉を攻め落とす策もある。それを鎌倉に知らしめる。最早この策を使うことはない。
義経の未来が、閉じる。
#鎌倉殿の13人
638
長良川の岸辺。珍しい真横からのショット。
十兵衛の甲冑の肩の桔梗がとても印象的で、なぜそう思うのか不思議だった。
父から、叔父から、水色桔梗の旗印を今日確かに受け取った。
父と叔父から受け継いだ大切な明智の里を、今日、捨てた。
#麒麟がくる
639
「怖いところだ。この鎌倉は」
「ようやく分かりましたか」
小四郎は以前、頼朝を恐ろしい人だと言った。
その彼が、低く冷たい声で告げる。
今頃分かったのかと自分に告げる。
選んできた道だ。自分が招いたことだ。
もう逃げられない。逃げてはいけない。
「私にはここしかない」
#鎌倉殿の13人
640
641
毎回舞台のような趣向の家康パート。
今回も、襖かと思えば上下に分かれ、裏返すごとに絵柄が変わっていきます。
軽量薄型のディスプレイなのでしょうか。最後は黒板になったように見えますが、実は映像とパントマイムの組み合わせ。手の動きの方が少し先行しているのが分かります。
#青天を衝け
642
朗々と名前が読み上げられる。#鎌倉殿の13人 のタイトル回収かと思いきや、サブタイトルは「鎌倉殿と十三人」。
鎌倉殿の下にあってこれを支える者であるはずが、鎌倉殿「と」宿老達の対立が鮮明となる。
間もなく1人2人と欠けていく13人。
それでもいつか、真にタイトルを回収する回が来ると思う。
643
楽しいからだよ!あんたがいると家ン中明るくなるからだよ!戦争だろうが何だろうがあんただけは馬鹿みたいに笑ってなきゃダメなんだよ!
嘉納先生が言う。
彼が走ると皆が笑顔になる。
スヤさんが答える。
馬鹿の走りよるて皆笑っとるだけたい。
晩年の四三さんの写真は、いつも笑顔だ。
#いだてん
644
645
646
「鵯越の方が響きがいい」
「馬に乗って駆け降りた方が絵になるしな」
語られる史実はいつだって勝者に都合が良く、
紡がれる物語はいつだってドラマチックだ。
「歴史はそうやって作られていくんだ」
#鎌倉殿の13人
647
今井宗久がどういう人物か語られない今は、過去の大河ドラマに何度も登場し、錚々たる役者が演じてこられたことだけお知らせいたします。あ、太平記クラスタもウォーミングアップを始めてますね。
黄金の日々 丹波哲郎
利家とまつ 林隆三
軍師官兵衛 小西博之
麒麟がくる 陣内孝則
#麒麟がくる
648
「起請文の誓いを破ると、全身から血を噴き出して死ぬ」
ただ起請文を書いただけでもそう言われるのに、まして神水として体に入れてしまっては、その怖れはいかほどか。
そんな前回の一味神水の展開が、まさか「じゃあ出しちゃえばいいじゃ〜ん!」という解決策のフリだったとは。
#鎌倉殿の13人
649
勢は青天を衝きて臂を攘て躋り
気は白雲を穿て手に唾して征く
44回かけても麒麟は来なかったのに
僅か7回で青天を衝いてしまう栄一
…ってあんたの進むべき道は
武士でも尊王攘夷でも商売でもなくて
お千代なんかーーいっ_(┐「ε:)_ズコー
#青天を衝け
650
信長に会うべきか否か。帝と東庵の会話とこの石の並びには、どのような関係があるのでしょうか。
大河で囲碁指導を務める田尻悠人さんは、直虎ではTwitter等で何度か解説をしてくださいました。破綻のないよう並べてあるだけかと思いきや、ドラマの場面に応じた局面を選んでいるのだと。
#麒麟がくる