477
「我らが謂れなき罪で責められてもよいのか!」
振り下ろされた拳で床に大きく傷がつく。
愛馬を背負い鵯越の坂を下ったという伝説が伝わるほど、怪力で知られる畠山重忠。
しかしそれ以上に、彼の怒りが滲むシーンだ。
彼とて坂東武者。ただ見目の良い貴公子ではない。
#鎌倉殿の13人
478
「それで良いのだ。私があなたでもそうする」
何度も語られているが、中川大志さんの台詞回しに堺雅人さんの山南敬助を思い出さずにはいられない。
しかし彼は、自分の死が組織のためになるとは考えない。
「本当に鎌倉の為を思うなら、あなたが戦う相手は」
今宵は互いに苦い酒だ。
#鎌倉殿の13人
479
上総介広常の生まれ変わりであるかのようにぶえいぶえいと泣いた泰時が、長じて双六が苦手という鬼のような設定が話題ですが、畠山重忠の乱で畠山親子が命を落とした奇しくもその日、義時には五男政村が誕生しているのです……
#鎌倉殿の13人
480
「しょんべんちびった」
父時政に倣って初陣の息子を落ち着かせようとする義時の言葉に、泰時は目を丸くして「着替えを!」と慌てます。
後ろの鶴丸は声を上げて笑っているのに。
誰にでも分かる冗談が通じない。
泰時が如何にクソ真面目な人間かがよく分かります。
#鎌倉殿の13人
481
次郎は決して逃げようとしなかった。
逃げるいわれがなかったからです。
所領に戻って兵を集めることもしなかった。
戦ういわれがなかったからです。
次郎がしたのは
ただ己の誇りを守ることのみ。
戦前の修身の教科書は、畠山重忠を「坂東武者の鑑」として取り上げていたという。
#鎌倉殿の13人
482
それは次回予告のタイトルを見せられたこっちのセリフである。
#鎌倉殿の13人
#オンベレブンビンバ
483
刀が刺さる音で、重忠が後ろから刺されたと思ってごめんなさい。
皆が大将の一騎打ちを見届けた。
誰もこれ幸いと手を出さなかった。
何でもあり、勝てばいいんだ、それが坂東武者だと思っていた。
坂東武者の誇りを、坂東武者が守った。
#鎌倉殿の13人
484
和田義盛が腕相撲で決着をつけようと提案することも、横から不意打ちを仕掛けてくることも、全て読んでいる。
それが二人が過ごしてきた長い刻の積み重ね。
安徳天皇の入水に二人だけが手を合わせた、全く似ていないけれど根っこで繋がっている二人の同じ匂い。
#鎌倉殿の13人
485
俺たちの中川大志を美しく撮って魅せようというスタッフの心意気が、天にも通じたこの美しい初夏。
#鎌倉殿の13人
486
頼朝様に似てきたと嫌味を言う父を見下ろして、余裕の笑みを返す息子。
坂東彌十郎さん183㎝、小栗旬さん184㎝。
身長がほぼ同じ二人の俳優。
物語の序盤はいつも父時政を大きく撮り、ここへ来て息子義時が大きく撮られるようになっていく。
二人の変わっていく関係を示すかのように。
#鎌倉殿の13人
487
「そんなことをすれば、北条は身内に甘いと陰口を叩かれます」
尼御台と執権の息子と畠山重忠の妻というこの場面は、姉と兄と他家に嫁いだ妹という場面でもあるのですね。
今更そんな言葉聞きたくないと詰め寄る姿は、凛としつつも姉妹ならではの距離の近さが感じられるものでした。
#鎌倉殿の13人
488
時政:オンベレブンビンバ
政子:ウンダラホンダラゲ
義時:ピンタラポンチンガ
時房:プルップ…(止められるトキューサ)
実衣:ボンタラクーソワカ
今日のTLはバルス祭かと思ったら、まさかの本編で繰り広げられる #オンベレブンビンバ知ったかぶり選手権。
#鎌倉殿の13人
489
「真似をしてはいけない」に続くナレーション長澤まさみのツッコミ。
#鎌倉殿の13人
#オンベレブンビンバ
490
拳二つ分と言われて揃って実際に拳をぱん!と合わせる兄弟も尊いし、何かと仲違いしているようでいてぴったりと膝を合わせて座る姉妹はさらに尊い。
でも、もう本当に一つのところには戻れない。
父はもう分かっている。
これが最後の家族の時だと。
#鎌倉殿の13人
491
権力に取り憑かれ、時政を操り強引に事を進めようとする。そんな風に描かれるりくだが、その孤独は深い。
京から嫁して、頼みの息子を失い、夫のように家族と最後のときを過ごすこともできない。
だから時政は敢えて無謀な策に出た。
「お前の喜ぶ顔を見られたらそれで満足」
#鎌倉殿の13人
492
時政・義時・泰時・時氏・経時・時頼・時宗・貞時・高時。
通字は「時」。
あの人が伊豆で頼朝様を助けたから、今日の鎌倉がある。
次回、『時を継ぐ者』。
#鎌倉殿の13人
493
10月9日は本編に代わりトークSPが放送される。
牧氏事件が2週に渡ることが確定し、北条が完全にふたつに割れるまでを描き切ってからの小休止。
評判が下がりきってるとトークショーでもブログでも落ち込む彌十郎さんだけど、きっと涙と笑いの45分になる。ポンコツ父上に感謝を込めて。
#鎌倉殿の13人
494
「よくまた裏切ってくれたな、平六」
三浦義村はフラフラとあちこち上手く渡り歩く。
彼の衣装は蝙蝠(こうもり)。
福を呼ぶとされる吉祥紋様だが、現代の私たちにはあまり良い印象はないだろう。衣装にさえそうした相反する意味合いを持たせているとすれば、大河のスタッフ恐るべし。
#鎌倉殿の13人
495
「武士といえば切腹」
「切腹は武士にのみ許された名誉の死」
それが確立したのは後の世のこと。
源義経は死に際し、どのような死に方がよいか周囲に尋ねた上で切腹を選んだという話もありますし、壇ノ浦の戦いでは多くの平家の兵が入水を選びました。
#鎌倉殿の13人
496
トウに対峙する平六の余裕の笑みが、
「おもしれー女」に変わった瞬間。
#鎌倉殿の13人
497
いよいよキービジュアルの北条義時が登場した。
それは、13人の合議制の頂点に君臨するというより、全てを呑み込んで黒くなった姿だった。
光ならば混ざれば白くなる。しかし彼が呑み込んできたのは、様々な想いを抱えた人間だ。
亡き者去った者残った者、全てを抱えて執権となる。
#鎌倉殿の13人
498
大海の磯もとどろによする浪
われて砕けて裂けて散るかも
予告に流れた源実朝のこの畳み掛けるように韻を踏んだ歌が、幼き頃に目を輝かせながら聞いた三善康信の一瞬の講義の美しいかけらだと思いたい。
和歌で大事なのは韻律でございます。
てってってってって……
#鎌倉殿の13人
499
撮影現場から駆けつけたという義時・泰時親子だが、良い子は「鶴岡八幡宮」「階段」「雪」で検索してはいけない。
#鎌倉殿の13人
500
始まる前から番宣で話題になった「全部大泉のせい」マスク。
ほぼほぼ毎回「大泉のせい」だったから、結局どの回なんだ!と視聴者を惑わせていましたが、やっと答えが出ました。
頼朝が館に置いてきた御本尊を取りに行かせたから、兄・宗時は命を落としたのでしたね……
#鎌倉殿の13人