401
402
俳優菅田将暉は自らの顔を使い分ける。
右が左よりもつり目であることから、鋭く不気味な人物は右顔を、温厚で柔らかい人物は左顔を。
返り血を右頬に貼り付けて義経は自嘲する。
「この先私は誰と戦えばよいのか」
右は凄惨な戦に勝った大将、左は行く道を失った弟。
#鎌倉殿の13人
403
「死んだとは限らん」
平家の落人伝説は全国津々浦々にありますが、安徳天皇が実は生き延びていたという伝説も各地に伝わっています。
残された記録に絶対はなく、様々な余地がある。
そんな歴史オタクの自尊心や好奇心をちくちくと刺激してくれるのが三谷脚本ですね。
#鎌倉殿の13人
404
『悲運に散った若武者』
そんなイメージを吹っ飛ばしてヘイトを積み重ね、「流石に好きになれない」という声が相次いだ今大河の義経。
親子を再会させる情を見せ、村人に受けた恩を忘れない心根を見せ、ただ兄を想う弟として、源氏の名の恥じぬようにと覚悟を決めさせるの本当に反則。
#鎌倉殿の13人
405
縋るような目。それに気づいて、またかよ…と思いながら応える友。
頼朝に似てきた。そう友からも言われ、闇が増していく小四郎であったけれど、やっぱりまだこの二人の関係が愛しい。
「へいろく〜〜〜」なんて、ドラえもんとのび太ばりにゆっさゆっさしていた頃のままでいてほしい。
#鎌倉殿の13人
406
「まだまだこれからじゃ」
行き場を失い未来を見失った若者に、時政は声をかける。まだ先がある、諦めるなと。
「二、三度戦に負けて痛い思いをすればもう一つ大きくなれる」
そう言ったのも時政だった。
TLは”時政パパ“と呼ぶ。
彼の言葉はいつも、父としての慈愛に満ちている。
#鎌倉殿の13人
407
「戦のない世で、私のような者はどうやって生きていけばよいのだ」
ハッとする程美しい義経の横顔に見惚れるてしまう。
自分の生き方は変わらない。変えられない。
あれだけ義経を自由自在に描いてきた脚本が、その真っ直ぐさを変えぬまま、語り継がれた悲運の義経像に着地させていく。
#鎌倉殿の13人
408
「来た道を通っていけ」
愛する静を使い、愛した兄を憎むように焚き付けた男を、義経は逃がそうとする。そこを通れば自分も無事に逃げられることを知りながら。
北から海から、鎌倉を攻め落とす策もある。それを鎌倉に知らしめる。最早この策を使うことはない。
義経の未来が、閉じる。
#鎌倉殿の13人
409
「戦から戻ったら語り尽くそうぞ」
「いかにして平家を滅ぼしたか。夜を徹して兄上にお話しする日を夢見て九郎は戦って参ります」
あの約束を頼朝は忘れていない。
兄弟であっても義経は御家人の一人、駒の一つに過ぎぬ。それが政治。弟を想う心は見せぬ。
「さあ、話してくれ。九郎…」
#鎌倉殿の13人
410
『帰ってきた義経』
三谷幸喜氏の脚本は、しばしばサブタイトルに二つの意味を持たせてくる。
愛する御館のもとに帰ってきた義経。
愛する兄のもとに帰ってきた義経。
どちらも義経を可愛がった。
どちらも義経を利用した。
それでも義経は、死んでも二人の元に帰りたかったのだ。
#鎌倉殿の13人
411
画面では分かりにくいが、義経の首桶は床ではなく台の上に置かれている。
罪人などではない。
頼朝が語り合う相手として、対等の者として、そこに。
#鎌倉殿の13人
412
兄が命を狙ったのではなかった。
ならば自分が兵を挙げたのは何だったのか。
その刹那、義経は眠る子を飛び越えて、妻の胸に刀を突き立てる。
里は逃げない。避けようともしない。
一瞬で怒りを行動に移す義経。
一転謝罪を繰り返し泣く義経。
どちらも直情の人、義経そのものだ。
#鎌倉殿の13人
413
悪気があろうがなかろうが
余計なことばかり言う世の人たちに
首根っこ掴んで聞かせてやりたい政子の名言。
これだけ端的にズバリと言える人間になりたい。
#鎌倉殿の13人
414
戦場での軽い約束も律儀に守る、それが畠山重忠。
#鎌倉殿の13人
415
そのお声が特徴的すぎて、住職が話し始めた瞬間『阿笠博士⁉︎』でTLが埋まる緒方賢一さん。
とはいえ、私にとっては一休さんの桔梗屋さんでありヤマトのアナライザーであり、プリンプリン物語の軍曹でございますですよ!
西郷どんや麒麟がくるに続き、2年おきの大河ドラマ御出演。
#鎌倉殿の13人
416
「九郎殿は亡くなったがその名は語り継がれる。戦の何たるかも知らぬ愚か者として梶原景時の名もまた残る」
義経を偲ぶ輪から外れた梶原景時。
そこに前へと進むいつもの険しい顔はない。
愚か者と自嘲しながら、共に名を残す恍惚感すら滲む。彼と私の伝説が完結した。全てが終わった。
#鎌倉殿の13人
417
曽我兄弟の仇討は、日本三大仇討として浄瑠璃や歌舞伎、戦前の教科書にも取り上げられ、日本人の常識となっていました。
古典芸能や時代劇離れで忠臣蔵を知らない世代が増えたと聞いて驚きを禁じ得ませんが、新選組すら知る人ぞ知るものとなる時代が来るとしたら、とても寂しいです。
#鎌倉殿の13人
418
10歳くらいでしょ⁉︎と先週の予告でトレンド入りした坂口金剛。そのツッコミを想定してくるのが三谷脚本。
1183年生まれの北条泰時の生年月日がドラマで描かれた上総介広常誅殺の日とするならば、寿永2年12月20日。
富士の巻狩のこの年、満9歳、数えで11歳。
まさに成長著しい金剛。
#鎌倉殿の13人
419
「以上でございます」
そう言って立ち去る義時をじっと見送る。
関わった自分も救われた。
しかし時政の表情は安堵ではない。
上総介のことも義経のことも知っているが、変わった息子の姿を目の当たりにして初めて、いつか息子が自分から離れていく不安を感じずにはいられない父の顔。
#鎌倉殿の13人
420
曽我五郎の太刀は薄緑(膝丸)。
源平合戦後に義経が「兄弟の仲和らげしめ給へ」と箱根権現に奉納したものだ。
義経の願いは儚く散り、曽我兄弟も志半ばで果てる。頼朝はこのとき髭切を所持していたとされるが、薄緑を再び箱根権現に奉納。
二振一具のはずの両刀は、またすれ違う。
#鎌倉殿の13人
421
「お召し物が良くお似合い」「田舎の人はよいものですね。どんな言葉も素直に受け止める」
丹後局の言葉に「流石京ことば〜〜!!」ってTLが盛り上がっていますが、すぐに「これは嫌味ですよ」って教えてくれるのは、京都の人にしてはとっても優しいと思います。←
#鎌倉殿の13人
422
もう少し付きあってくれよ。
酒のことじゃないぞ。
族滅の道を辿る鎌倉。それでも三浦義村は最後まで北条義時の盟友であったという。
八重さんを死なせたことが平六の枷になったのか、そう思ったこともあったけれど。
小四郎と平六は変わらない。
この酒に誘ったのも小四郎からかな😊
#鎌倉殿の13人
423
実は小池栄子の回だった。
丹後局に田舎者と罵られながら、大姫を制し、声を張ってできる限りの返答をしてみせた外の政子。
死の床に着いた愛娘の答えの出ない問いに、声を揺らしながら、母として最大の言葉をかけた内の政子。
この方のお芝居が、また一段と好きになった。
#鎌倉殿の13人
424
「意気地なしが2人、小さな盃で」
笑って去っていくりくさんは本当に頭がいい。
鎌倉に留まる頼朝を臆病と煽りながら、鹿と犬を例にその強さを強調する。夫の背信を質されて否定するでもなく、そんな大それたこと考えてくれたらと返す。
一歩間違えれば相手を怒らせる絶妙なラインで。
#鎌倉殿の13人
425
「ううっ、死ぬかと思った〜」
Twitterで有名な水曜どうでしょうのあの場面以外の何者でもない頼朝の中の人と、ノリノリで当て書きしてくる三谷幸喜。
#鎌倉殿の13人