351
352
栄一、寒くねえかい
ご飯は食べたかい
息子は日本の国を動かすほど偉くなったのに、お妾さんがいるほどに大人になったのに、母親というものは結局、我が子が風邪をひかないか、お腹をすかせていないかと心配ばかりするものなのですね…
#青天を衝け
353
季節のニュースで皇后様が蚕のお世話をされているところをお見かけしますが、古来から続くと思い込んでいた宮中御養蚕が長く中断していて、その再開にあたって助言をしたのが渋沢栄一だなんて、本当に渋沢栄一という人はもう、今の世に続く基礎を作りすぎ。盛りすぎ。
#青天を衝け
354
「奥方様!ここは危のうございます!」
前様に会わせろと騒ぐ乱入者に、この人こそが超重要人物であるとバラしてしまう我らが猪飼さま。
#青天を衝け
355
「前様は俺達が戦うことを望んでいなかった」
上様の御無念は必ず晴らすと熱く叫ぶ喜作に、慶喜は一言も返さない。
何を言おうと分かってはもらえぬ。
何を言っても都合よく解釈されて使われていく。
慶喜の側で解釈してきたその物語を、喜作の側で、もう一度紐解いていく。
#青天を衝け
356
どんどん変わっていく栄一が変わらないことの一つが、大層美しいそのお辞儀。
民部公子のお供としてパリに滞在していた頃、髷を落とし洋装になったときも。
それから5年が経った今も。
彼がお辞儀をすると、そこに凛とした和装の彼が見える。
#青天を衝け
357
栄一をバンバンぶっ叩くなか姉さんに、視聴者が「そうだそうだ!」と全力で乗っかる瞬間。
#青天を衝け
358
何かと理由を付け合同銀行創設を渋る三井・小野に、官金返納というカードを切る栄一。慌てて追いすがり頭を下げる三野村達。
この場面で全くカタルシスを感じさせなかったのは、ここに繋がるからなのですよね。
泥濘の中で土下座した悔しさを知る自分が、なぜ同じことをやっているのかと。
#青天を衝け
359
三井の○ハウス〜〜♪
#音楽が聞こえて来たら負け
#青天を衝け
360
361
7月頃の島津久光といい今回の岩倉具視といい、今に残る写真に繋げるこの演出ほんと好き。
#青天を衝け
362
TL騒然のzoom廃藩置県。
よく見ると、松の絵だの建具だの庭だの尊王攘夷の掛け軸だのという同じ背景があります。
え、zoomみたいにバーチャル背景設定が選べるの?
#青天を衝け
363
えええ!!
今までこうやって見てたの???
江戸から明治まで二百数十年の時代を超越するだけでなく、最新のタブレットを使いこなす権現様(ちゃんと画面の西郷どんが映ってるの、スタッフの仕込みが細かい。)。
#青天を衝け
364
井上さん?…ってことは、御殿山のエゲレス公使館に焼玉をぶち込んだ折に、火薬の勢いにたまげて空堀に落っこちまった井上さん?
#青天を衝け
365
大隈さん、ブツクサ言いつつも若手に自由にやらせてくれたり、アンガーマネジメントを身に付けていたり、全て自分の責任と上に頭を下げてくれたり、方針の必要性を幹部に説いてくれたり、実は理想の上司なのであるのであ〜る!
#青天を衝け
366
『日本郵便の父と呼ばれている』という解説を何度も目にしてきた前島密、まさか自分が言い出しっぺとは😅
料金値上げで昔より使う機会が増えた1円切手。今年4月には公式キャラ「ぽすくま」の可愛い切手が発売されましたが、郵便の父前島密の1円切手は今も健在です。
#青天を衝け
367
お蚕様のこと何も知らねえで偉そうに!と詰め寄る栄一に怒鳴り返すことなく、自らクールダウンして活かす道を探る、大隈重信の素晴らしいアンガーマネジメント。
気性の荒い問題児だった彼は、母から「喧嘩がしたくなったら南無阿弥陀仏を10回唱えるように」と諭されていたそうです。
#青天を衝け
368
玉乃世履(よふみ)役の高木渉さん。
「あの会議は何か!」の渋高い声で気づいた方も多いでしょう。コナンの元太君や高木刑事を演じる声優さんです。
真田丸で大河初出演。真田家家老役の迫田孝也さんや大野泰広さんと「真田カローズ」として多くのイベントを盛り上げてくださいました。
#青天を衝け
369
慶喜がカメラを趣味として多くの写真を残していることは知ってたけれど、まさかのネコチャン!!!
そりゃな!!可愛いもんな!!
#青天を衝け
370
静岡の地で21人もの子どもをもうけた慶喜。しかしそれは全て側室との間に生まれた子でした。
確かに美賀君は自分で産むとは仰っていませんし、側室の子も正室の子として育てる風習がありますが、なぜここにこうした描写が挟まれるのか、寂しい晩年を過ごした彼女の悲しいシーンです。
#青天を衝け
371
日本のために尽くせ。
私のことは忘れよ。
栄一の心に燃える炎に気づいた慶喜が、静かに引導を渡す。
その決別を象徴するかのように、二人を結びつけた平岡円四郎がくれた武士としての名前を返して、主従は静かに別れていく。己の心のままに生きよ、それが最後の命。
#青天を衝け
372
斬られるかもしれんと言われて腰が引ける大隈重信。しかし、一緒に怖がるどころか、夫を引き戻し腕をはたき、「貴方がお呼びになったんでしょ!」と一喝するのが大隈綾子。
夫から「うちの番頭」と呼ばれるほどに、彼を支えた度量の大きな女性です。
#青天を衝け
373
お付きなのに主人を放っておいて、お団子持ってウロウロする猪飼さま。
栄一を見つけて嬉々として話に来るのはいいのだけれど、途中で屏風にガン!って当たってます。
なんかやらかさないと気が済まないのが猪飼さま。一日一やらかし。
#青天を衝け
374
あんなに次回予告の情報量が多いのに、みたらし団子持ってるやらかし猪飼様の再登場に一番食いついているTL。
あと、うちのTLの土方さんは皆、この後金塊を探しに行ってる。
#青天を衝け
375
大隈重信役の大倉孝二さんの顔芸()のために、グン!キュッ!バーン!と寄っていくカメラ。
#青天を衝け