1351
1352
ドイツ北端の街フレンスブルク。
デンマークとの国境を接するこの街の名前は、デンマーク語ではフレンスボー。
郊外にある水辺の城グリュックスブルクは、デンマーク王家ゆかりの歴史を持ち、英エリザベス女王をはじめ欧州各王家に一族の末裔がいるのだとか。
#DiscoverGermanyFromHome
1353
バッハやワーグナーなど、偉大な音楽家が活躍したライプツィヒ。
世界最古の民間オーケストラ「ゲヴァントハウス管弦楽団」で有名ですが、ライプツィヒ発といえば、カフェ文化も忘れてはなりません。
ドイツ最古のコーヒー店はライプツィヒで生まれ、各地に広がったのです。
languages.leipzig.travel/jp/_2049.html
1354
ミュンヘンのレジデンツにあるCuvilliés劇場。
赤と金、そして白で統一された優美な劇場はバイエルンを代表するロココ様式の傑作。
自由に見学ができますが、劇やコンサートが定期的に開催され、「音楽の国ドイツ」をたっぷりと感じることができますよ。
residenztheater.de/spielplan
#FeelGoodGermany
1355
ロマンチック街道の北の起点ヴュルツブルク。
世界遺産に登録されているレジデンツでは、6月から7月にかけてモーツァルト音楽祭、ワイン祭りとイベントが目白押し。
モーツァルトの美しい調べと名産のフランケンワインに酔いしれながら贅沢な時間を過ごしてみませんか。
#FeelGoodGermany
1356
メルヘン街道の町ハーメルンは、笛吹き男ゆかりの町。笛吹き男によって子供達130人が連れ去らわれたという伝説があり、この伝説をテーマにした野外劇が市民たちによって上演されます。このほか可愛い木組みの街並みや、ヴェーザールネッサンスと呼ばれる華やかな建築が魅力。
#DiscoverGermanyFromHome
1357
ドイツを縦横無尽に走るアウトバーンの中で最も長いのが、国を真っ二つに割るかのように南北に走る「A7」。
北はデンマーク国境のフレンスブルクから、ハノーファーやフルダ、ヴュルツブルクなどを通って、「ロマンチック街道終点の町」であるフュッセンまで962kmの道のりです。
#FindYourCityBreak
1358
海辺に立ち並ぶ白亜のヴィラ、海にかかる不思議な橋…
バルト海に浮かぶリューゲン島の一角ゼリンは、神秘的な雰囲気が漂う隠れ家的リゾート地。
夏は、夜遅くまで沈まない太陽が照らす小さな美しい楽園です。
豊かな自然風景の中で、とっておきの時間を過ごしてみたい。
#FeelGoodGermany
1359
森に囲まれた美しい湖ティティーゼー周辺は、黒い森の魅力がすべて詰まった場所。
この地域ならではの冬季の家内産業として発達したカッコウ時計、絶品のサクランボのケーキなど、森に育まれてきた自然の恵みと伝統工芸、おいしいものの宝庫です。
travelbook.co.jp/special/german…
#FindYourCityBreak
1360
ドイツといえばソーセージだけじゃない!
カフェ文化のメトロポール・ベルリンでは、オーガニックやヴィーガン指向のおしゃれなカフェが百花繚乱です。
午後4時くらいまで朝食がオーダーできる店もざら。
お気に入りのカフェでのんびり過ごす時間をまた満喫したい…
#SeeYouSoon #FeelGoodGermany
1361
ドイツワインの生産地は大きく分けて13の指定地域があります。
その中でもバイエルン州のフランケン地方はボックスボイテル(丸型平瓶)という独特なボトルとジルヴァーナ種のワインが有名。
マイン川沿いのフォルカッハ村では極上のワインが生産されています。
#SeeYouSoon #VisitGermany
1362
歴史あるハンザ都市ロストックでも今年、クリスマスマーケットが11/22から開催されます。
北ドイツの長く暗い冬の季節に灯るマーケットの明かり、寒い日に飲むグリューワイン…それは単なるイベント以上の意味を持っているのです。
rostocker-weihnachtsmarkt.de/de/index/
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1363
ドイツ語で「黒い森」を意味するシュヴァルツヴァルトはトウヒやオークといった木が密集する変化に富んだ地方。
ここは独特なボレン帽子やカッコー時計といった文化と伝統、そして魅惑的な自然が溶け合う地。
germany.travel/en/campaign/em…
#EmbraceGermanNature
1364
バルト海に面したシュトラールズントは、どことなく北欧の香り漂う歴史あるハンザ都市。
1815年まで200年間スウェーデンに属していた時期があり、戦後は40年間、東ドイツ地域となりました。
数奇な歴史をたどったこの街の旧市街は、丸ごと世界遺産に登録されています。
#DiscoverGermanyFromHome
1365
ボーデン湖畔にあるワインの町メーアスブルク。
ワイン酒場でにぎわうカラフルな旧市街をぬけると、丘の上には中世の古城や州立ワイナリー、レストランなどが集まっています。
ボーデン湖を一望できるレストランでワインを傾けながら、ロマンチックなひと時をどうぞ。
#FindYourCityBreak
1366
奇岩絶壁の秘境・ザクセンスイス国立公園の片隅に「ザクセンで最も美しい村」と称されるシュミルカがあります。
ここは、まるで時が止まったかのように昔の面影が奇跡的に残る村。
粉挽き水車やパン工房など、絵本の中のような風景が広がっています。
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1367
12世紀の面影が残る世界遺産のヴァルトブルク城。
ルターが聖書を翻訳し、ワーグナーの「タンホイザー」の舞台となり、バッハもこの城下町で生まれました。
ゲーテとも縁深いこの城には、歴史的人物をインスパイアしてきたオーラが漂っています。
4travel.jp/magazine/PR/pr…
#FindYourCityBreak
1368
北海に浮かぶ島ノルダーナイNorderneyは、町全体がヘルスリゾートといえる場所。
海から吹く爽やかな風や地元産の食材を使ったヘルシーな料理、海水や海泥を使用したセラピーを体験しながらのんびり過ごせば、日ごろの忙しさや疲れから解放されてパワーチャージできるはず。
#GermanSpaTradition
1369
ドイツ旅の醍醐味のひとつが、各時代を彩ってきた教会めぐり。
①シュパイヤー大聖堂
②ケルン大聖堂
③ドレスデンのフラウエン教会
④ヴィース教会
ロマネスク、ゴシック、バロック、ロココ…それぞれの建築様式の特徴を知れば、旅の楽しみは2倍にも3倍にもなります。
#DiscoverGermanyFromHome
1370
ドイツアルプスの麓、アルゴイ地方の町ケンプテン。
ここのレジデンツには、時の城主が一流芸術家を集めて作らせた優雅な「謁見の間」があります。
南ドイツで最も重要なロココ建築と言われ、壮大な世界観で訪れる者を惹きつけてやみません。
kempten-tourismus.de/prunkraeume-de…
#FindYourCityBreak
1371
古き良き文化の香りが残る古都、ライプツィヒ。
鉄道の旅でこの街に降り立つと、一番最初に圧倒されるのはその中央駅建物の壮麗さです。
20世紀初頭に建てられた駅の、ガラス天井付きのエントランスホールはまるで宮殿のよう。
旅の特別感をかき立ててくれます。
#DiscoverGermanyFromHome