ドイツ観光局(@GermanyTravelJP)さんの人気ツイート(リツイート順)

1251
ヴッパタールの代名詞とも言えるモノレールは、なんと1901年創業。 ベルリンで初めて地下鉄が走ったのが1902年なので、いかにその存在が画期的だったのかがわかります。 歴史を経てきた味わい深いモノレールに乗って、100年前の世界にトリップできそうです。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1252
ベルリンからポーランド方面に電車で40分。 ブランデンブルク州のコリーン(Chorin)に残るシトー派の古い修道院は、北部ドイツの代表的なレンガ造りのゴシック建築の一つ。 森と湖に囲まれた静謐な空間には、中世の時間が今も流れているかのようです。 kloster-chorin.org #FeelGoodGermany
1253
「世界一美しい石炭坑」と呼ばれるエッセンの世界遺産ツォルフェライン(Zollverein)炭坑。 左右対称と幾何学の原理に従ってデザインされた工業複合施設、そして1920~30年当時の最新技術を誇った重工業の発展を辿ることができる 刺激溢れる場所。 zollverein.de #51UnescoWorldHeritageSites
1254
中世の古都ニュルンベルクのシンボル、カイザーブルク城。 なんとこの古城は一部がユースホステルになっていて格安で泊まることができるんです。 展望台からレンガ色の旧市街を見下ろせば勇者の気分。 雪化粧した姿も風情があって素敵です。 hihostels.com/ja/hostels/nur… #SeeYouSoon #VisitGermany
1255
ミッテンヴァルトの近くにあるゲロルド湖は知る人ぞ知る美しき湖。 Buckelwiesenと呼ばれる珍しいこぶ状の丘陵地、そしてルートヴィヒ2世が愛したカーヴェンデル山脈。 牧草地に寝そべってこのドイツアルプスの雄大さをじっくり堪能したくないですか? #EmbraceGermanNature
1256
街中にいきなり現れる蒸気機関車。 モリー鉄道は、バルト海沿岸のバート・ドーベランを走るナローゲージ蒸気鉄道線です。 ここはかつて上流階級の社交場だったドイツ最古の海浜保養地がある地域。 街中を抜けて美しい自然風景の中を、昔ながらの蒸気機関車が優雅に疾走します。 #FeelGoodGermany
1257
ロマンティック街道の三大中世都市のひとつディンケルスビュール。 街をぐるりと囲む城壁をくぐると現れる、少し色褪せたような中世の街並み。 そこだけまるで時が止まったかのような空間です。 ちなみに、三大中世都市の残りの2つはローテンブルクとネルトリンゲンです。 #DiscoverGermanyFromHome
1258
ヨーロッパ屈指の高級温泉保養地ヴィースバーデン。 王族をはじめ多くの著名人に愛された場所で、ドストエフスキーがカジノで大損した話は有名。 オペラやカジノ、劇場等が並ぶ町は優雅な雰囲気に包まれています。 町には温泉の湧き出る泉もあるので観光がてら探してみましょう。 #FindYourCityBreak
1259
ゲーテ街道のフルダに泊まって、市宮殿の鏡の間を心ゆくまで堪能! 鏡に映る自分の姿にうっとり…いえいえ、単にナルシストのためのお部屋じゃないんです。 当時贅沢品だった鏡をふんだんに使うところに、富と力を象徴する意味があったのだとか。 booking.com/city/de/fulda.… #FindYourCityBreak
1260
ドナウ川沿いを行く列車で旅をしていると、森の中から突然視界がひらけ、壮麗なジグマリンゲン城が視界に飛び込んできます。 切り立つ岩の上に鎮座する城の中には、見る者を圧倒する豪華絢爛な部屋の数々。なかでも26枚の肖像画がならぶ祖先画の間は必見です。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1261
果てしなく続くテューリンゲンの森、そして深淵の森に横たわるドラゴン渓谷(Drachenschlucht)。 騎士一行は恐ろしくも神秘的なこの森を抜け、辿り着いた場所はヴァルトブルク城。 中世の城館内では吟遊詩人たちによる歌合戦の最中。 まずは城主に挨拶だ。 wartburg.de/de/ #FeelGoodGermany
1262
ドイツ経済を支えるノルトライン=ヴェストファーレン州では、他の州には無い前衛的な建築物や産業遺産を見学できます。 Düsseldorf:メディエンハーフェン Duisburg:タイガー&タートル Wuppertal:世界最古の懸垂式モノレール Essen:ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1263
600棟以上の木組みの家が立ち並ぶニーダーザクセン州のヴォルフェンビュッテル。 この街の特産はドイツで最も有名なリキュールのイェーガーマイスター。 56種類ものハーブが使われ薬用酒的な飲み物。 そしてジャコモ・カサノヴァが客人として過ごした街でもあります。 #SeeYouSoon #VisitGermany
1264
歴代のドイツ王(後の神聖ローマ帝国皇帝)が戴冠したアーヘン大聖堂、皇帝の中世の居城ゴスラーとニュルンベルク、そしてドイツ帝国皇帝の宮殿でもあったポツダムのサンスーシ。 重厚で複雑なドイツの歴史をゆっくり紐解いていくと、新たなドイツの顔が発見できますよ。 #SeeYouSoom #YoursTrulyGermany
1265
「シュペッツレ」は、アウクスブルクやシュトゥットガルトなど、南ドイツ・シュヴァーベン地方の名物料理。 小麦粉と卵で作ったパスタのような料理で、その名は方言で「小さなスズメ」の意味。 なかでも、トロトロの濃厚チーズを絡めた「ケーゼシュペッツレ」は最高です。 #DiscoverGermanyFromHome
1266
アルプスのふもとオーバーアマガウでは10年に一度、村人出演のキリスト受難劇が上演されます。 ペストの流行時、村での被害が少なかったことから神への感謝として始まった受難劇。 380年間受け継がれる迫真の演技に心が震えます。 次回の上演は2022年です。#DiscoverGermanyFromHome
1267
寒くて暗い冬空の下、子羊たちを照らすドイツ・クリスマス文化の光! オンラインイベント「ドイツクリスマス市」の9講演全てを視聴できるパッケージが登場しました。 12月18日~20日にライブ配信され、1月3日まで視聴できます↓ deutschekultur-alle.peatix.com #DiscoverGermanyFromHome
1268
ゲーテ自身の恋愛体験を元にした『若きウェルテルの悩み』は、欧州で一大ブームを巻き起こしました。 今で言うハルキストのようなゲーテファンの中にはナポレオンも。 舞台となったヴェッツラーには今も、不朽の青春文学の気配が漂っています。 4travel.jp/magazine/PR/pr… #FindYourCityBreak
1269
その高さ、世界一。アインシュタインの故郷・ウルムの大聖堂は、世界一高い161.53メートルの塔をもつ大聖堂。 768段の階段をのぼって、141メートル地点の展望台まで辿り着いた勇者には、オレンジ屋根が連なる絶景のご褒美が待っています。 あなたはチャレンジしたいですか? #DiscoverGermanyFromHome
1270
欧州最古の磁器工房の街マイセン。 「白い金」と称された白磁のテーブルウェアや芸術作品は、欧州の宮廷文化を華やかに彩りました。 その伝統を今も受け継ぐ工房と併設のミュージアムは圧巻。 マイセン磁器で優雅なティータイムを楽しめるカフェもあります。 #DiscoverGermanyFromHome
1271
豪華すぎて目がくらみそう! ドイツの宮殿5選 1⃣ブリュールのアウグストゥスブルク城 2⃣ポツダムのサンスーシ宮殿 3⃣ヴュルツブルクのレジデンツ 4⃣フルダの市宮殿 5⃣キーム湖のヘレンキームゼー城 皆さんはどの宮殿でお姫様や王様になってみたいですか?返信欄で教えて下さい! #FindYourCityBreak
1272
黒い森を歩き、バーデンワインを飲み、サクランボケーキを食べる、地産地消の気持ちいい旅。 キャンペーンの募要要項はこちら↓ germany.travel/media/redaktio… #FeelGoodGermany
1273
明日12月17日は、楽聖ベートーベンが生まれ、教会で洗礼を受けてから250周年です。 それを記念してボンではバレンボイム指揮の記念コンサートが催されます。 日本時間で翌18日4:15~ 以下の公式サイトなどで視聴できます。 bthvn2020.de/en/ #DiscoverBeethoven #DiscoverGermanyFromHome
1274
ここはもうドイツの北欧! バルト海に面したハンザ同盟都市シュトラールズントは、ヴィスマールとともに世界遺産に指定されています。 古いれんが造りの家々が立ち並ぶ石畳の街並みを歩いた後は、シュトラールズント名物の魚のスープ(Fischertopf)で体を温めたいですね。 #FeelGoodGermany
1275
ボンから南東に約15km、ドイツで最も古い自然公園Siebengebirgeに聳えるSchloss Drachenburg。 日本語ではドラゴン城。 名前を聞いただけでファンタジーとロマンを感じるこのお城は、19世紀後半に建てられ、現在では内部を見学することができるんですよ。 schloss-drachenburg.de/index.php/de/ #FeelGoodGermany