1151
1152
ドイツワインの生産地は大きく分けて13の指定地域があります。
その中でもバイエルン州のフランケン地方はボックスボイテル(丸型平瓶)という独特なボトルとジルヴァーナ種のワインが有名。
マイン川沿いのフォルカッハ村では極上のワインが生産されています。
#SeeYouSoon #VisitGermany
1153
今日の日没からクリスマスです。
クリスマスのニュルンベルクの町、ノイシュヴァンシュタイン城、シュヴェリーン城…
雪深い夜に、温かなクリスマスの光。
皆様、素敵なクリスマスを!
#DiscoverGermanyFromHome
1154
今夜の「旅するためのドイツ語」(NHK Eテレ)の舞台は、ハルツ山地。
1/18(月)23:30-23:55
nhk.jp/p/german-tv/ts…
年に1日だけ開かれる魔女の宴「ヴァルプルギスの夜」。木組みの町ヴェルニゲローデに集まった魔女たちは、SLに乗って神秘のブロッケン山を目指します。
#DiscoverGermanyFromHome
1155
ドイツは、1500種以上のソーセージがあるといわれる「ソーセージの国」。
その代表格が「テューリンガー」。
テューリンゲン地方のソーセージで、炭火でグリルするのが正統な食べ方。
花の都エアフルトや、ゲーテゆかりのワイマールを訪れたら、薫り高い一本に舌鼓を打って。
#DiscoverGermanyFromHome
1156
南西ドイツに広がる黒い森の玄関口でもある町カルフは、ノーベル文学賞を受賞したヘルマン・ヘッセの出身地。
黒い森から切り出した木材の輸出により発展し、それを物語る様に立派な木組みの家が続きます。ヘッセの生家や博物館もあり、ファンなら一度訪れてみたい町。
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1157
ドイツ観光局オンラインイベント
#ドラクエなドイツ を知り尽くした@Ann01110628 と観光局スタッフ@SatoruOHATA が、ドラクエの世界を彷彿させるドイツの城、教会、町、中世市をご紹介!
参加無料、先着300名限定
3月19日21時前にURLを押すだけ↓
zoom.us/j/99542984309
#DiscoverGermanyFromHome
1158
ゲーテが激しい恋に落ちたヴェツラーは、カメラファンの「聖地」。
世界中で愛される「ライカ」は、1849年に顕微鏡メーカーとしてこの地で創業。
ライカ本社の「ライツパーク」では、貴重な歴代モデルや製造工程などが見学できます。
詳細: 4travel.jp/magazine/PR/pr…
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1159
ドイツ最古の都市トリーアは、過去と現在が交錯する不思議な場所。
圧倒的な存在感を放つ世界遺産「ポルタ・ニグラ」は、古代ローマ時代の城門。
一時は教会に改装されていましたが、ナポレオンの命により、古代ローマ時代の門に戻るという数奇な運命をたどってきました。
#DiscoverGermanyFromHome
1160
フュッセンと言えば、有名な白鳥の城の最寄りの駅ですが、旧市街はとても古くて古都の風情があるんです。
壮麗な旧修道院図書館が見られる市立博物館や、だまし絵で有名なホーエス城などがあり、何より可愛らしい街の散策が楽しい!
おすすめのホテル:travelbook.co.jp/special/german…
1161
ここはメルヘンの世界。
音楽隊が夢見たブレーメンに、グリム童話のオブジェが散らばるマールブルク。「ラプンツェルの塔」を彷彿とさせるトレンデルブルク城や、子どもたちが消えたハーメルンまで。
メルヘン街道には、物語を生む不思議な力があるのかもしれません。
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1162
ドイツ最古の大学の一つに数えられる1477年創設のテュービンゲン大学。
戦災を奇跡的に免れて中世の面影を残す街並みには、由緒正しい大学街の雰囲気が息づいています。
街を見下ろす丘の上の城も大学建物の一つ。
住民の3人に1人は大学生です。
travelbook.co.jp/special/german…
#FindYourCityBreak
1163
@nauru_japan ナウル観光局さん、ドイツ観光局をツイートでご紹介いただき、ありがとうございます。ドイツ観光局の来年の目標は、苦境にある観光業の復興です。お互いにツイッターで頑張りましょう。良いお年を。
1164
受難曲やカンタータ、オラトリオなど教会音楽の数々の傑作を生み出した楽聖バッハは、宗教改革後に生まれたルター派のプロテスタント信徒でした。
ライプツィヒにはバッハが活躍したトーマス教会とニコライ教会があり、あの不朽の名作が今も同じ場所で奏でられています。
#FindYourCityBreak
1165
600棟以上の木組みの家が立ち並ぶニーダーザクセン州のヴォルフェンビュッテル。
この街の特産はドイツで最も有名なリキュールのイェーガーマイスター。
56種類ものハーブが使われ薬用酒的な飲み物。
そしてジャコモ・カサノヴァが客人として過ごした街でもあります。
#SeeYouSoon #VisitGermany
1166
風光明媚な古都ハイデルベルクのクリスマス市は、お城が見える旧市街の中心が会場。普段はお城で巨大ワイン樽の番をしている「ぺルケオ」も、この時ばかりは町の屋台の上でワイングラスを振りかざしている姿が見られます。
開催期間は11月18日~12月22日。
heidelberg-marketing.de/en/events/high…
#YoursTrulyGermany
1167
南ドイツのオーバーアマガウで10年に一度の村人総出のキリスト受難劇が上映中です。
コロナ禍の延期を経ての今年の舞台はいつも以上に神秘的できっと特別な体験になるはず。
開催期間は10月2日までなのでまだチャンスはあります!
民家や教会の美しいフレスコ画もお見逃しなく。
#FindYourCityBreak
1168
夢のドイツ旅行。
ドイツの北の島で、茅葺屋根の家々を見ながら、白浜の波打ち際を散歩。
雪の残るドイツアルプスの絶景を拝み、山小屋のような家が立つ黒い森をハイキング。
ザクセンスイスに登れば、神秘的な奇岩風景に胸を打たれる。
いつか夢は現実となるはずです。
#DiscoverGermanyFromHome
1169
黒い森の自然に囲まれた、歴史ある大学町フライブルク。
この町は、環境に配慮した街づくりを早くから実践してきたエコ先進都市です。
市街中心部の車両通行制限や、クリーンエネルギーの活用…
石畳の美しい旧市街にも、人々の環境への愛が感じられます。
#DiscoverGermanyFromHome
1170
まるで自然との対話で生まれたような造形美を感じる水城。
1つ1つのお城に様々な歴史が詰まっていると考えると、まずはお城と向き合うために水辺からゆっくり眺めてみたいもの。
1⃣Burg Lüdinghausen
2⃣Schloss Mespelbrunn
3⃣Schloss Wittringen
4⃣Wasserschloss Unsleben
#findyourcitybreak
1171
ドイツ北部のリューネブルガーハイデ自然公園は中央ヨーロッパ最大のエリカの生育地。
8月になると赤紫の花をつけ、紫色に染まった公園は実に幻想的な世界に。
ハイキングはもちろん、馬車に乗ってエリカの花畑を駆け抜ける体験はまさにメルヘンの世界。
germany.travel/en/campaign/em…
#EmbraceGermanNature
1172
ナポレオンが「ヨーロッパで最も美しい司教館」と称えた世界遺産、ヴュルツブルクのレジデンツ。
中でも、世界最大のフレスコ一枚画がある「階段の間」は圧巻。
当時は常識外れの設計で「絶対に崩れる」と揶揄されましたが、この天井は第2次世界大戦の空爆にも耐えました。
#DiscoverGermanyFromHome
1173
ザクセン=コーブルク=ゴータという名前を知っていますか?
現英王室ウィンザー朝のかつての名です。
テューリンゲン州のゴータは、その前身となった公国の首都。
ドイツの君主制は消滅しましたが、今もたくましく生き続けているその血筋の起源がここにあります。
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1174
歴史あるハンザ都市ロストックでも今年、クリスマスマーケットが11/22から開催されます。
北ドイツの長く暗い冬の季節に灯るマーケットの明かり、寒い日に飲むグリューワイン…それは単なるイベント以上の意味を持っているのです。
rostocker-weihnachtsmarkt.de/de/index/
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1175
今年はドイツ統一から30周年。
ライプツィヒでは、歴史ある街並みの中で、ニコライ教会やゲヴァントハウスなど当時「平和革命」の舞台となった場所をたどることができます。
東ドイツ市民が求めた「旅行の自由」。
今、コロナ禍で全世界がその価値を再認識しています。
#DiscoverGermanyFromHome