ドイツ観光局(@GermanyTravelJP)さんの人気ツイート(いいね順)

751
オーストリアと国境を接する美都パッサウ。 世界で唯一、ドナウ、イルツ、そしてインの3つの川が出合います。 そしてこの街には世界最大のパイプオルガンがあり、日曜日と祝日を除く月~土の12:00に地響きのような荘厳な音色に酔いしれることができますよ。 #findyourcitybreak
752
ドイツの景勝地ベルヒテスガーデン国立公園にある小さな村ラムザウ。 アルプスが織りなす風光明媚な景色は、多くの画家や写真家たちを魅了してきました。 特に聖セバスティアン教会をモチーフにした作品は人気が高く、ジグソーパズルで見たことがある人もいるのではないでしょうか。 #FeelGoodGermany
753
雪と氷の世界に包まれる冬のガルミッシュ=パルテンキルヒェン。 スキーやスノーシューといったウインタースポーツのメッカですが、ロッジでゆっくり読書をしたり、パルトナッハ渓谷で自然の神秘を体験するのもお勧めですよ。 #findyourcitybreak
754
「父なるライン」として親しまれているライン川は、ビンゲン~コブレンツ間の65kmが世界遺産に登録されています。 ワイン畑や古城、可愛い旧市街をハイキングやクルーズ船で巡りながら、この地ならではの景色を楽しんでみては? 詳細:germany.travel/en/campaign/ge… #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
755
「ドイツで最も美しい旧市街」ともいわれる、世界遺産の古都バンベルク。 華麗な宮殿や大聖堂が建つ山の手と、素朴な木造家屋が並ぶ下町が織り成す多彩な表情に心奪われます。 この町にやってきたら、名物の燻製ビール「ラオホビア」やラオホビアを使った料理もお試しあれ。 #DiscoverGermanyFromHome
756
ドイツ人が最も住みたい町のひとつがテュービンゲン。 カラフルな家が並ぶネッカー河畔や石畳の続く街並みは、ヘルマンヘッセやケプラーなど多くの偉人たちからも愛されました。 学生が多く活気あふれる町を歩きながら、彼らの青春時代に思いをはせてはいかがでしょうか。 #SeeYouSoon #VisitGermany
757
「世界一美しい石炭坑」と呼ばれるエッセンの世界遺産ツォルフェライン(Zollverein)炭坑。 左右対称と幾何学の原理に従ってデザインされた工業複合施設、そして1920~30年当時の最新技術を誇った重工業の発展を辿ることができる 刺激溢れる場所。 zollverein.de #51UnescoWorldHeritageSites
758
オンライン企画「楽しくドイツを体験したい市」では、12/17~12/24にドイツ文化のオンラインセミナーを視聴できます(1/3までアーカイブ視聴可)。 ベルリンのクリスマス文化やシュトレンの話もあり、クリスマスシーズンのドイツを感じられるでしょう。 deutschemarkt1.wixsite.com/-site/%E3%82%A… #YoursTrulyGermany
759
Goldener Oktober(黄金の10月)と呼ばれる短いながらも黄金に輝く秋のドイツ。 特にアルプス地方は10月初旬から中旬に最も美しい姿をみせてくれます。 ミッテンヴァルト近郊のGerold湖もその一つ。 湖と黄金の草原と山々。これぞ求めていた景色。 #findyourcitybreak
760
ヘルマン・ヘッセ作「車輪の下」の舞台となったマウルブロン修道院。 厳しい生活を送っていた修道士達に思いを馳せながら静かな院内を歩けば、どこからか彼らの息遣いが聞こえてくるようです。 南西ドイツの郷土料理マウルタッシェンはここが誕生の地と言われています。 #DiscoverGermanyFromHome
761
ハノーファーにあるヘレンハウゼン王宮庭園は、17~18世紀にかけてこの地を治めていたハノーファー選帝侯夫人ゾフィーの命で造られました。 彼女の造園への情熱は300年以上たった今日まで受け継がれ、訪れる者たちを優雅な世界へと誘います。 #DiscoverGermanyFromHome
762
フランケンワインの故郷ヴュルツブルクから始まり、ノイシュヴァンシュタイン城のおひざ元フュッセンまで続くロマンチック街道。 街道沿いには可愛い木組みの家や絵本に出てきそうなお城、風光明媚な町並みがいくつもあり、まさにドイツの魅力が詰まっている場所です。 #FindYourCityBreak
763
チェコとの国境にあるエルツ山地は、クリスマス市で見かけるくるみ割り人形やピラミッドの故郷。 「木のおもちゃの村」ザイフェンや銀鉱山で栄えたフライベルク、ひときわ美しいクリスマス市のあるアナベルク・ブーフホルツなど小さいながら個性的な町が点在します。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
764
ドイツの夏の楽しみの一つが各地のワイン祭り。 ドイツ最古のワイン産地モーゼルのコッヘムでは盛大なワイン祭りが開かれ、試飲やパレード、音楽で賑わいます(2022年8/25~8/29)。 ライヒスブルク城の中世祭りもお勧め(2022年8/6~8/7)。 タイムスリップ気分が味わえますよ! #FindYourCityBreak
765
ドイツで最も訪問者の多い教会であるケルン大聖堂は、中央駅の目の前にそびえる「駅前世界遺産」。 600年以上もかけて建てられた世界最大のゴシック建築物を前に思わず絶句する人が続出。 日中からサンセット、夜のライトアップまで、いつ見ても神々しい姿に圧倒されます。 #DiscoverGermanyFromHome
766
中世から時が止まったかのような場所が、チェコとの国境にあるヴァルトザッセン修道院。 12世紀からの歴史を誇る院内で、貴族の館のような図書館や壮麗なバジリカを訪ねてみてください。 まるで異世界に迷い込んだかのような気持ちになりますよ。 abtei-waldsassen.de #SeeYouSoon #VisitGermany
767
バイエルン州のBad Wörishofen。 日本でもお馴染みのKneipの祖であるセバスチャン・クナイプ神父が19世紀にここで水、栄養、運動、ハーブの相互作用に基づいた自然療法を開発。 街では至る所にクナイプ療法を体験できる施設があり、一味違ったドイツ滞在が楽しめますよ。 #FeelGoodGermany
768
ベルリンに 海はないけど 川はある! シュプレー川周辺はまさに都会のオアシス的風景。 かつて分断時代には、この川が東西ベルリンを隔てる国境になっていた場所もあり、そんな水辺で憩うことはベルリン市民にとって格別の意味があるんです。 tabizine.jp/article/498084/ #EmbraceGermanNature
769
世界遺産の街ブレーメンには、ドイツで最も長く続く民族祭フライマルクトがあるんですよ。 1035年以来、なんと987年も続くお祭りには毎年400 万人が訪れます。 今年は10月14日~10月30日に開催。 秋の楽しみはオクトーバーフェストだけじゃありません。 freimarkt.de #findyourcitybreak
770
ゴシック様式のケルン大聖堂とは対照的に、大聖堂の東側、波形の屋根を持つちょっと変わったモダンな建物、そこはまさに文化の殿堂です。 ケルンフィルハーモニーと、ピカソのコレクションでは世界第3位、ポップアートのコレクションでも有名なルートヴィヒ美術館です。 #FindYourCityBreak
771
年に1回、魔女たちが集まってくる町にひっそりとたたずむ、ヴェルニゲローデ城。 夕陽を浴びるその姿は妖しげな輝きを見せ、城内では騎士の鎧が行進の準備中…? いつかそこに足を踏み入れたとき、めくるめく物語の世界が待っていることでしょう。 #DiscoverGermanyFromHome
772
アウクスブルクは、オーストリア皇后シシィにとって「スキャンダルの街」と言われています。 スキャンダルを起こした彼女の兄や姪が住んだ街だからです。 この美しい街にシシィはどんな感慨を抱いていたのか、散策しながら想像すると面白いでしょう。 sisi-strasse.info/ja/bayern/augs… #FindYourCityBreak
773
暑い夏と日々の生活にお疲れで、どこか遠くの涼しい場所にトリップしたい... 北東ドイツのメクレンブルク=フォアポンメルン州にある小さな街マルヒョー(Malchow)は、湖にぽっかり浮かぶメルヘン空間。 赤い屋根の家が立ち並ぶこの街でぜひ、憩いの時間を過ごしてください。 #FindYourCityBreak
774
古き良き大学町テュービンゲンは、雪化粧の街並みもロマンチック。 旧市街の狭い路地を歩き、趣のあるカフェやレストラン、雑貨店を巡れば、この素敵な街の一部になったと感じられるでしょう。 11/30から12/5開催予定のチョコ祭りにも注目。 southwest-germany.jp/chocolart #YoursTrulyGermany
775
突然ですがクイズです。 高名な建築家フンデルトヴァッサーが設計したこのカラフルな建物があるのは、ドイツのなんという町でしょうか? ちなみにこの「緑の砦」は複合施設で、住宅、レストラン、商店のほか、ホテルもあり、一度は泊まってみたい所です。 #DiscoverGermanyFromHome