ドイツ観光局(@GermanyTravelJP)さんの人気ツイート(いいね順)

701
かつて塩の取引で栄えたリューネブルク。 旧市街で目を引く立派なファサードの家々は、まさに塩がもたらした富の名残りです。 ゆったりとした運河沿いや、どこまでも続く石畳の小径など、風情溢れる風景が広がる町。 のんびりと散歩しながらお気に入りの一角を探してみて下さい。 #FindYourCityBreak
702
アーヘンのクリスマスマーケットは世界遺産の大聖堂や市庁舎周辺の広場で開催されます。 魔法にかけられたような街はどこか気品と威厳があり、世界から多くの人が訪れます。 グリューワインとアーヘン名物のお菓子プリンテンの香りが至る所に漂っています。 開催期間:11/18~12/23 #findyourcitybreak
703
4月30日21時からのライブトーク「美食の王都ドレスデン」を盛り上げるため、勝手に今週を「ドレスデン週間」にします! すでにドレスデンに行ったことがある方は、オススメの観光スポットを教えて下さい。 #DiscoverGermanyFromHome#visitdresden を付けて、ツイートしていただけると嬉しいです!
704
アルプスの奥深くにひっそりと佇むケーニヒス湖。 ドイツで最も透明度が高いと言われるエメラルドグリーンの湖は、見る者の心に訴える自然の力強さを秘めています。 湖面をすべるように船でバルトロメ修道院に向かえば、絵画の様な風光明媚な世界に思わず感動するでしょう。 #FindYourCityBreak
705
ミュンヘンのシンボルである聖母教会。 ゴシック様式の教会でありながら尖塔ではなく丸屋根が大きな特徴。 聖母のように落ち着きと優しい印象を与え、街をいつも見守っています。 高層ビルが少なく「大きな村」と呼ばれるミュンヘンで一際目立つ存在でもあります。 #findyourcitybreak
706
美しすぎるドイツの図書館5選。 これが図書館だなんて信じられます?確かめに行きましょう! 1⃣ワイマールのアンナ・アマーリア図書館  2⃣ヴィブリンゲン修道院図書館  3⃣ヴァルトザッセン修道院図書館  4⃣シュトゥットガルト市立図書館  5⃣ハレのフランケ財団図書館  #FindYourCityBreak
707
初夏といえば日本は初鰹ですが、ドイツではニシンが旬! バルト海沿岸を訪れたらぜひ、パンに挟んだ若いニシン(Matjes-Brötchen)を味わってみたいもの。 世界遺産のハンザ都市、シュトラールズントとヴィスマールの美しい街並みを歩きながら頬張るその味は格別です。 #FindYourCityBreak
708
ドナウ川沿いの街レーゲンスブルクとパッサウ。 趣のある古都でのクリスマスマーケットは荘厳な大聖堂の前や世界遺産の歴史地区で開催されます。 ドナウ川のように穏やかな気持ちになれるクリスマス。 レーゲンスブルクの開催期間:11/21-12/23 パッサウの開催期間:11/23-12/23 #findyourcitybreak
709
ドイツ南西部の黒い森は、技巧を凝らしたカッコウ時計のふるさと。 松ぼっくりや葉っぱをあしらった伝統的なデザインは、森の趣たっぷり。 カッコウ時計の博物館もあるトリベルクでは、世界一高価とされるカッコウ時計や、世界最大級の屋外カッコウ時計にも対面できます。 #DiscoverGermanyFromHome
710
ドイツ最初の世界遺産は何でしょう? 答えは、アーヘン大聖堂。 1978年にガラパゴス諸島などとともに登録された、世界初の世界遺産のひとつです。 黄金のモザイクで彩られた8角形のドーム型天井や、高さ25メートルのステンドグラスがはめ込まれた礼拝堂は息を呑む美しさ。 #DiscoverGermanyFromHome
711
風光明媚な町を見下ろすハイデルベルク城のテラスには、やや大きな足跡が残されています。 この足跡には諸説あり、そのひとつが「選帝侯妃と密会していた騎士が、見つかりそうになって窓から飛び降りた際にできた」というもの。 この伝説、あなたは信じますか? #FeelGoodGermany
712
その圧倒的な存在感に誰もが驚嘆する世界遺産のケルン大聖堂。 7000㎡の面積を誇る建物正面は、教会建築としては世界最大の大きさなんですよ。 そして街のもう一つの自慢は200mlの専用グラスで飲まれる地ビールのケルシュ。 黄金に輝くビールを片手に大聖堂を眺める贅沢はいかが? #findyourcitybreak
713
「父なる川」として親しまれているライン川。 かつて関所や夏の離宮として使われていた古城のなかには、ラインシュタイン城やシェーンブルク城のように古城ホテルになっている場所もあります。 歴史情緒あふれるお城で過ごす優雅なひと時はいかが? #FindYourCityBreak
714
ドイツにも「青の洞窟」があるのをご存知でしたか? ベルヒテスガーデン国立公園のケーニヒス湖を望むWatzmann東壁の下にある通称アイスチャペル(氷の礼拝堂)。 一年中存在するこの氷原は幅30m以上、高さ15m に達することがあります。 アルプスの魅力は尽きる事がありません。 #EmbraceGermanNature
715
ロマンチック街道沿いの街ランツベルク。 街のシンボルであるバイエルン門を抜けた先には爽やかな雰囲気が漂う旧市街とカラフルなハウプト広場。 目玉となるような観光スポットは無い分、どこか心地良さを感じ、ゆっくり散策したくなるような街なんです。 #SeeYouSoon #yourstrulygermany
716
くるみ割り人形など、クリスマスのおもちゃ作りの伝統で知られるザクセンのエルツ山地。 チェコ国境に近い地域一帯で、今も職人による手仕事でおもちゃや木工細工が作られています。 ドイツのクリスマスの真髄を感じられる場所です。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
717
文豪ゲーテの生まれた町フランクフルト。 マイン川の対岸ザクセンハウゼン地区は、りんご酒が有名なエリアです。 ほのかな酸味が効いた爽やかな味わいが特徴で、これからの季節は青空の下で飲むのがまた格別。 「ベンベル」と呼ばれる陶器のピッチャーもとってもキュートです。 #FindYourCityBreak
718
七つの丘の街バンベルクの中で最も高い丘に建つアルテンブルク。 このお城は司教領主の逃げ場所、そして宮殿として利用されていました。 またゲーテの「ファウスト」で有名な占星術師で錬金術師のドクトル・ファウストが滞在した、なんとも好奇心がそそられるお城。 #SeeYouSoon #yourstrulygermany
719
牧歌的なヴェルニッツ川沿いに位置するディンケルスビュール。 カラフルな家並みが印象的な街は中世の世界がそのまま息づいています。 街へのアクセスが決して良いとは言えませんが、だからこそ昔の旅人のように旅籠をここに取って、ゆっくりと過ごして欲しい街なんです。 #FeelGoodGermany
720
魔女伝説で知られるハルツ地方の町ゴスラー、クヴェトリンブルク、ヴェルニゲローデには、木組の家が立ち並ぶ絵本のような街並みが今も残っています。 古い木組の家は天井が低く、ドアも窓も小さめ。まるで小人の家のような風情がまた、メルヘンな妄想をかき立てます。 #DiscoverGermanyFromHome
721
丘の上に立つ威容が、プロイセン王家の栄光を今に伝えるホーエンツォレルン城。 この城は今もホーエンツォレルン家の子孫が個人所有し、王家に代々伝わるお宝や、豪華絢爛な部屋が残されています。 かつての王侯貴族の栄華を体感できる異空間です。 travelbook.co.jp/special/german… #FindYourCityBreak
722
暑すぎます。皆でドイツの夏の離宮へ空想避暑しましょう! 1⃣ケルン近郊の世界遺産、アウグストゥスブルク城 2⃣ドレスデン・エルベ川のピルニッツ宮殿 3⃣ミュンヘン郊外のニンフェンブルク城 4⃣ライン渓谷のマルクスブルク城 こんな夏の別荘で過ごせたら極楽でしょうねぇ… #FindYourCityBreak
723
心洗われるドイツの教会。 1.マンハイムのイエズス教会 2.シュタインガーデンのヴィース教会 3.ブレーメンの聖ペトリ大聖堂 4.ドレスデンのフラウエン教会 静謐な空間に身を置いて、美しさにただただ見惚れるだけ。 そんな時間が至極の思い出に変わるのです。 #DiscoverGermanyFromHome
724
ヨーロッパ有数のライン川はドイツにとって父なる大河。 そしてロマンを秘めた多くの伝説や神話の舞台となっています。 その中でもワインの神「バッカス」の伝説があるバッハラッハ。 ユースホステルとして利用されている古城の眼下には趣ある街並みが広がっています。 #findyourcitybreak
725
メルヘン街道の町ハーメルン。 のどかな可愛らしい町ですが、笛吹き男に導かれて130人の子供達が忽然と姿を消したという伝説も残されています。 子供達が消えた通りは、今でも音楽の演奏が禁止。 伝説は、子供達がねずみに扮して演じる野外劇として、現在も語り継がれています。 #FindYourCityBreak