#日本を更に素晴らしい所にしよう 第10 病休 コロナ時代で「発熱しながらの出勤は偉い事ではなく、周りに迷惑」という新常識ができたが、多くの会社では僅かな有給が消耗される事が休むハードルになります。感染防止の一環として、一律に別枠の病休を提供する事が重要だと思います。
日本の「マンツーマン」の英語塾の宣伝を見た時、「これいいの?」と疑問に思いました。 海外では最近、ジェンダーを指定する言葉はどんどんNGになってきています。男女の役割を決めてしまう恐れがあるから、こういう「ジェンダーに配慮した言い換え表現」の使用が広まっています。 twitter.com/KoalaEnglish18…
@KoalaEnglish180 子供の頃、「hot chips」と「cold chips」で使い分けていました!
そのため、今のうちに最悪の事態に備えて、「今まで通りの診療ができなくなった場合、限られた資源でどうやって最低限の医療を提供する」という作戦も用意することが重要だと思います。
津波の防御と同じく、波が来てからだと遅い。 まだ医療制度が安定している今、出来るだけ早く高齢者を守る事が最優先。
この前の英語ツイートで「この文章は読めるけど、ネイティブが言ったら聞き取れない」と言う方が多かったです。 そう思っている方、是非このアベマヒルズスタジオで撮影して頂いた「手加減なしのネイティブ英語」に挑戦してみて下さい! twitter.com/NicholasRennic…
オーストラリアでは投票しないと罰金されます。数千円程度ですが、やはり払いたくないので基本的に皆が投票します。 最初は面倒に感じますが、慣れると投票は案外楽しい! twitter.com/ER_Arare0402/s…
#外国人から見た日本のいい所 第26 配達 一生日本に住んでいると、指定の時間に来て丁寧に物を運ぶというのは当たり前に感じるかもしれません。ですが、日本のように「当たり前の事が出来ている」国は相当少ないと思います。 (続)
これは本当に素晴らしいニュース! オーストラリアでも、2018年からこの9価HPVワクチンを定期接種にしています。 この調子で子宮頚がんを撲滅させましょう! twitter.com/kana_in_a_bar/…
これこそが英語の正しいアプローチ! 「英語が喋れない」と言わず、堂々とカタコトでも、「Future, two men!」 通じた! twitter.com/KoalaEnglish18…
平成生まれのYouTuber の「コロナ経験」。 「高齢者が重症化しやすい」という事を「若い人は罹っても平気」に捉えた方は多いですが、そうとは限らない。 このデルタ株が猛スピードで拡大している中で、特にワクチン末接種者は、若くても気を付けた方がいいと思います。 twitter.com/ex_kanryo_moch…
#外国人から見た日本のいい所 第25 お辞儀 今までこの習慣なくてどうやって生きて来たのでしょうか。会釈から土下座まで、深さと長さによって様々な表現が出来て、超便利な万能ジェスチャー。 日本で1年間以上住んでいると、最近電話で話す時も無意識にお辞儀するようになりました!
つまり、今はオミクロン株に感染しないように最大限に努力しながらも、「コロナ不安」で神経をすり減らす必要は全くないと思います。 この大変な時を乗り越えるように、これからもお互いを支えながら一緒に頑張りましょう。
#日本を更に素晴らしい所にしよう 第8 避妊を保険適用に 妊娠したい時としたくない時を決めるのは、女性の健康管理の一環。最適な避妊法は、女性一人一人のニーズによって違うので、海外では保険制度で避妊法を選ぶ権利をサポートします。日本でも、色々な避妊法をサポート出来たらいいと思います。
そのため、オミクロン株に関しては 症状がない人でも「自分が感染しているかもしれない」と思って行動するしかない。 勿論、家族で過ごす時間は大切で、高齢者と接しない訳にはいかない。でも少なくとも3回目接種をするまでは、お互い消毒、マスク、換気に気を付けて、会食を避けるべきだと思います。
#外国人から見た日本のいい所 第27 ホッカイロ こういう天気こそ、ホッカイロの出番!この魔法のような温かい袋さえあれば、極寒の天気でも、手がホカホカ! 日本ではどこでも安く売っているのに、他の国では見た事もない。この最高な日本グッズ、どうしてもっと世界に広まらないかが謎です。
もはやオミクロン株の拡大を完全に抑える事は難しいと思いますが、高齢者さえ守る事ができれば、医療崩壊は避けられます。 幸いな事に、高齢者の3回目接種終了までは遠くないので、大変な時期は後ちょっとです。 今こそ、日本の高齢者を守るため、全力を尽くすべきだと思います。
日本の状況は特に深刻。 2回目接種の予防効果は時間と共に徐々に低下するので、早くに接種した高齢者の免疫は弱っています。 3回目接種は高い入院予防効果がある為、一刻も早く接種出来ると良い。しかし実際、オミクロン株の拡大スピードでは、接種が感染のピークに間に合わない人が多いと思います。
これは本当に素晴らしい事です! 子宮頚がんを予防できるHPVワクチンが海外で一般的なのに、日本では殆どの女性が接種できていない。4月から、いよいよこの状況を変えられそう。 twitter.com/mph_for_doctor…
確かに産婦人科受診の敷居が高く感じるのはもったいないですね。例えば生理痛がとても辛くても、ずっと放置している女性が多い。 オーストラリアだと産婦人科領域も私達GP(総合診療医)が診ていますので、風邪のために受診した時に「ついでに」生理痛や避妊について相談できるのは良いと思います。 twitter.com/nolifenogreen/…
ツイッター新人として、他ユーザーのプロフィールに「無言フォローですみません」等が書いてあると、不安に感じます。フォローすると何か言わないといけないマナーはあるんですか?!日本ツイッターのルールに疎い者ですみません。
オミクロン株の重症化率はまだはっきり分からない。ですが、例えばデルタ株と比べて低くても、他国で確認されている圧倒的な感染力はかなり厄介。 感染が爆発的に拡大すると、重症化率が低くても一日あたりの入院・重症例が多くなる可能性が高い。この一斉の入院に対応できる様に準備することが急務。
@yulloyd It's great that you want to help tourists in Japan! Really, there is no need to worry about your English in these situations. When we are stuck, even someone trying to communicate with gestures is very helpful!
「外国人は日本を見下している」と日本人が思いがちかも知れませんが、私はそういう人に会った事がない。一般の外国人にとって「Japan」は寧ろ目茶苦茶かっこいいブランドです。人が親切、食べ物が絶妙、技術が未来的な天国のようなイメージです。 海外旅行の際に「I’m from Japan」は是非ドヤ顔で!
これはとても重要! お子様に抗生剤を出さないと、医師がけちっているように捉える親御さんもいますが、明らかなウイルス感染に抗生剤を出さないのもお子様のためです。細菌性感染にはとても便利な薬ですが、ウイルス感染に使うと寧ろ子供に害を起こす可能性があります。 twitter.com/Dr_KID_/status…