426
「政治に興味ないから、投票しなくてもいいや」と考える日本人が多いようです。参政権がない私から見ると、非常にもったいないことだと感じます。
🇦🇺だと投票が義務されています。日本と同じく殆どの若い人は政治に興味ないですが、少なくとも選挙の直前に各党の政策に目を通して決めます。
(続)
427
「どうせ投票しても何も変わらない」と思ってしまう方が多いと思います。
ですが外国人として最近の日本を見て、本当に色々なことが変わっていると感じます。きっとこれからも変わっていきます。その方向を決める為には、皆んなの声が必要。
ぜひ、政治に興味ない方々も、明日投票してみて下さい!
429
今夜のSydney Opera Houseのライトアップが日本の旗に。
オーストラリアの国民も、安倍元総理の死去にとてもショックを受け、胸を痛めています。 twitter.com/cgjapansydney/…
430
はい、直接オーストラリアの国民から聞きました。
事件の直後から、オーストラリアの家族や友達からショックのメッセージが殺到しました。豪州メディアでも、これはかなり大きなニュースでした。
日本大好きなオーストラリアの国民、本当に胸を痛めています。 twitter.com/marzintoybox/s…
431
これは本当にその通り。
オーストラリア人の私は銃の音にも地震の揺れにも適切な反応ができない。でも草に蛇の音した瞬間、ジッと立ち止まってそっと退けることが特技です。 twitter.com/mikito_777/sta…
432
訂正:
「退ける」ではなく、「退く」です。
日本語は難しい!
433
いや、オーストラリア人でも流石にカンガルーと戦う自信はない。日本人が鶴と戦う技を持っていないと同じように…
どちらも基本的に穏やな動物で助かっています! twitter.com/yukiduki_kai_2…
434
日本は四季の国。
(春 夏 秋 冬)
訂正: 日本は六季の国。
(春 梅雨 夏 秋 秋梅雨 冬)
訂正: 日本は十季の国。
(春 梅雨 夏プレビュー 戻り梅雨 夏本番 秋梅雨 夏復活 秋梅雨戻り 秋 冬)
やはり外国人には難しい…
435
【BA.5の海外データスレッド】
いよいよ日本でも、BA.5が猛威を振るっています。
幸い、海外では5月から流行していますので、この変異株の特徴について色々なデータが揃ってきました。
海外からの最新データを基に、BA.5についての個人的な感想を紹介します。
436
【感染力】
感染力に関しては、BA.5がかなり厄介。
ウイルスが「置き換わる」という表現は穏やかそうですが、本当はウイルス同士が常に戦っている訳です。感染力が強いウイルスが先に多くの人を感染して、他のウイルスの拡大を阻止する。
ウイルス界は、優勝劣敗の世界。
437
438
439
440
【重症化率】
最近日本で「BA.5が遺伝子がデルタに似ている」や「肺に感染するから重症しやすいかも」等、基礎科学の研究を紹介している報道が多い。
しかし、既に5月から流行しているウイルスなので、基礎科学に基づいた憶測ではなく、海外の臨床データを注目した方が良いと思います。
441
442
443
そして、BA.5の免疫回避により、一度コロナに罹ったことがある人でも再感染すると報告されています。しかし、今までせっかく獲得できた免疫が全て無意味になる訳ではない。
このデータでは、BA.5による再感染は多かったが、1回目の感染の患者より重症化率が77%も低かった。
444
この南アフリカのBA.4/5の流行期のデータでは、非接種の患者と比較して、ワクチン接種済みの患者の重症化率は:
2回接種 41%低い
3回接種 80%低い
ワクチンは「感染しない」ための物ではありません。「感染しても、症状がなるべく軽く済む」ための物です。
445
【ワクチンの効果】
「BA.5にはワクチンの発症予防効果が限定的」と聞くと「ワクチンが意味ない」と勘違いする人が多い。しかし、決してそういう訳ではない。
オミクロン株に対して、以前からワクチンの発症予防効果は頼りにならない。接種しても、コロナに感染します。
でも、その後が違います。
446
【これからどうなる?】
このBA.5の感染力を見ると、第7波がかなり大きくなる可能性が高い。しかし、この波の中でも、過剰に不安になる必要はないと思います。
「感染者数」ばかりが注目されますが、やはりそれよりも重要なのは「重症例」や「死亡者数」です。
447
448
【どう行動すれば良い?】
感染対策に関しては、日本人が当たり前にやっている「マスク、手洗い、換気」を淡々と今まで通りに続けば良いと思います。
そして最近の「屋外マスクの緩和」に関しても、そもそも感染リスクが極めて低い場面なので、緩和の見直しの必要はないと個人的に思います。
449
450
【結論】
コロナ状況の紆余曲折、もう疲れ切っている人が多いと思います。しかし、皆さんの感染対策とワクチン接種の努力のお陰で、今までの波をどこの国よりもうまく乗り越える事ができました。
今の状況でも不安にならずに、淡々と今まで通りのことをすれば、この波も超えられると確信しています。