176
ファイザーから1円も貰っていません。食事もお弁当も貰っていません。
私を含む多くの日本の医師が、何の報酬もなく自分の時間を費やしてSNSでワクチンを啓発しているのは、私達はそれほどワクチンが命を救うために重要な物だと感じているからです。 twitter.com/FactUs19/statu…
177
イギリスで初めてのオミクロン株による死亡が既に確認されました。
重症化率をはっきり評価するためにはまだ時間がかかりますが、やはり「重症化しない」訳ではありません。
bbc.com/news/uk-596390…
178
海外のメディアでも2回接種の効果の低下の具体的な数字がないので元のデータを調べました。
■がデルタで〇がオミクロン。X軸が「接種から何週目」で、右の「2+」はブースターから2週間以上。ファイーザー2回接種して3-6か月後の発症予防効果は大まかには40%程度の様子。
assets.publishing.service.gov.uk/government/upl…
179
オミクロン株に対するワクチン効果の初期データがいよいよ出ました。2回接種のみでは、デルタ株と比べて発症予防効果が大幅に低下しました。ですが、3回接種では75%の感染予防効果が認められました。
やはり、ブースター接種が重要なオミクロン株の対策になります。
bbc.co.uk/news/health-59…
180
181
これはそうとう厄介なデータ。
「The spread of Omicron in the UK appears to be following a similar trajectory to that seen in South Africa」は最も聞きたくなかった言葉。
つまり南アフリカで見た爆発的な増加は何かの他の因子による現象ではなく、オミクロン株の力そのもの。 twitter.com/mph_for_doctor…
182
コロナはR数値(実効再生産数)が全て。この数字が少しでも1を下回れば、今の日本の様に平和になります。そして少しでも1を上回れば、2→4→8→16のようにどんどん加速して拡大します。
そして感染者の数がどんどん大きくなれば、例えば本の一部でも重症化したら、最終的に重症者が多くなります。
(続)
183
今のイギリスでは、デルタ株のR数値が1に対して、オミクロン株のR数値が3以上です。
日本で同じように症例が爆発的に増加したら、簡単に医療崩壊に繋がります。
今こそが、オミクロン株を少しでも抑えられるように準備するべき時間です。
184
「オミクロン株は感染力は強いけど、重症化するリスクが少ないかもしれない」と報道されている中、「だったら別にいいじゃん」と思ってしまう人は多い。
ですが、これは大きな間違い。
例えば重症化するリスクがある程度低下しても、デルタ株よりも何倍の感染力を持つ変異株は相当な脅威です。
(続)
185
オミクロン株に対してファイザーワクチンの中和抗体の効果が大幅に減少する、そして3回目の接種で中和抗体が25倍になる事が発表されました。
抗体が中和しにくい変異株だからこそ、ブースター接種によって大量の抗体を作る事がなおさら重要になります。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
186
原文を読むと「3回目接種後のオミクロンに対する抗体の効果が、2回目接種後の従来型に対する抗体の効果と同様」というふうに書いています。
つまり「3回目の接種でオミクロン株の耐性を乗り越えられそう」という事です。
やはりブースターがオミクロン対策の鍵になります。
pfizer.com/news/press-rel…
187
「ワクチンの供給が不十分」を理由にブースター接種を前倒しにする事が難しいという話もありますが、今の状況だと逆に供給が枯渇する寸前まで接種するべきだと思います。
オミクロンが日本で拡大する時、せっかくのワクチンがどこかの倉庫で眠っていると、非常にもったいないことになります。
188
殆どの国がブースター接種を2回目から6か月以降から提供するのに、日本では「8カ月以降」になっている事が気になります。
このままだとオミクロンが拡大されるまでに接種できる人が僅かで、この貴重な時間が無駄になってしまいそう。可能なら、早めに「6カ月以降」に切り替える事が重要だと思います.
189
190
これは重要なポイントです。いくら水際対策を強化しても、人の行き来が完全になくならない限り、変異株はいつか入ってしまいます。
そのため、今の厳しい入国制限は「日本をオミクロンから守る」というよりは「時間を稼ぐ」と考えた方が良い。その稼いだ時間でどうするかが何よりも大切です。 twitter.com/kutsunasatoshi…
191
「コロナが世界でここまで拡大しているのに、どうして日本はこんなに平和?」
多くの日本人が不思議に思っていることですが、日本と他国の違いを痛感する外国人として今の状況は自然だと思います。
アベマヒルズで、私の視点を説明しました。
youtu.be/28TYMaa08Bg
192
オミクロン株の登場によって不安を感じている人が多い。
発見してから1週間も経っていない今だと、科学的なデータがまだ極めて少ない。そうすると、専門家の意見でも信憑性は低い。
この新株の特徴を正しく評価するにはまだ時間が必要。今は過剰に不安にならず、データを待ちましょう。
193
ママが専業主婦の場合、「パパは仕事で疲れていると大変だから、夜泣きはママが対応」という考え方もありますが、個人的に子育ての方がよっぽど体力が必要だと思います。
一日中子供に振り回されているママだからこそ、せめて夜ぐらいは休ませたい! twitter.com/iIPDFB6gpK4mHK…
194
感染から命を守るワクチンは人類最高の発明と言っても過言ではない。それでも、不安やデマ情報によって、普及までの道のりが険しい事が多い。
Taka先生(@mph_for_doctors)の書籍ではコロナワクチンとHPVワクチンの基礎知識だけではなく、この「デマとの闘い」も徹底解説します。おすすめです!
195
いよいよ積極的推奨再開されたHPVワクチンですが、男性がまだ無料接種の対象外になっているのは大きな問題。
男性がHPVに感染してしまうと、女性への感染の媒体になるだけではばく、咽頭癌や陰茎癌が発生する事があります。
一刻も早く男性の接種も進めるべきだと思います。 change.org/p/%E5%8E%9A%E7…
196
ひろゆき様が私の国のオーストラリアのHPVワクチンの例を紹介して下さって嬉しいです!
2007年に世界で初めての学生大規模接種が始まって、2013年から男性の接種も始まりました。今はもはや「皆が打って当たり前」なワクチンです。
その成果で、2035年頃には子宮頚がんが撲滅できそうです。 twitter.com/hirox246/statu…
197
本日東京の感染者数が5人で、また今年の最少記録。コロナに最も勝利できた大都市と言っても過言ではない。
それでも、まだマスク社会。この弛まない慎重な姿勢に加えて、G7で最高位になったワクチン接種率は正に「鬼に金棒」。
今の状況は皆様一人一人の努力の賜物です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
198
コロナ時代の新常識を吸収した5歳息子
息子: ごめん、今日はDaddyと一緒に寝れない。
私: え、なんで?
息子: 風邪引いているから。
私: それでどうして一緒に寝れないの?
息子: だっておじいさんが風邪を引くと大変な事になっちゃう!
ちなみに私は31歳です…
199
いよいよこの日が来ました!
これでやっと日本の女性が子宮頚がんから守られます。
本当にめでたい日です! twitter.com/mph_for_doctor…
200
これは「小屋」という意味の「Hut」です!私が子供の時、ピザハットの店がこの小屋っぽい見た目でした。最近は面倒くさくなって普通の屋根にしていますが、ロゴでは生き残っています。
blog.pizzahut.com/tbt-the-story-…