426
#日本を更に素晴らしい所にしよう 第4
病院でフラットな人間関係
日本の医師として働き始めて、他のスタッフから偉い人扱いされるのはまだ慣れない。そもそも医師、看護師、コメディカル、事務などは皆それぞれの専門知識を発揮しているだけなのに、どうして医師だけ特別扱いでしょうか?
427
🇦🇺で看護師に「レニック先生」と呼ばれた時は嫌味の時だけ。患者にも、他のスタッフにも、皆First Name。多職種の中で命令系統があっても、「上下」の意識はあんまりなく、各職の専門知識を集めて判断しやすい。英語圏の中でも🇦🇺は特別フラットな文化ですが、とても働きやすい環境です。
428
男性だけが働いて、帰って来たら「飯、風呂、ビール、テレビ」の時代にはこの働き方でも大丈夫だったかもしれませんが、現代の共働きしながら二人で子供を育てる人などには負担が大きすぎます。重要な時に全力出せるためには、一息できる時も必要。
429
#日本を更に素晴らしい所にしよう 第3
再診料を引き上げる
診察の中で、病歴をくまなく聞いたり患者の質問を丁寧に答えたりする事はとても大事。なので、🇦🇺では国から賄われる診察料が時間によって違う: 20分以内 - $38 20-40分 - $75 40分以上 - $110。だが、日本だと再診の場合は一律に700円。
430
再診料がこんなに安いと、特に開業医にとって「再診患者に時間をかけて診る医者は馬鹿を見る」。5分で終わらせないといけない診察は医師にとっても、患者にとっても嫌な状況です。 検査に何万円も出している保険制度が、医師と患者のコミュニケーションをもうちょっと高く評価するべきだと思います。
431
#日本を更に素晴らしい所にしよう 第2
仕事中でも、時には休む
どんな仕事でも波はあります。忙しい時にはトイレにも行けないが、仕事の量が少ない時もあります。🇦🇺だと、こういう時には皆が堂々と休んで回復します。日本での「休むのはみっともない」雰囲気が燃え尽きに繋がりやすいと思います。
432
#日本を更に素晴らしい所にしよう
第1
正常妊娠と分娩を保険適用にする
妊娠と分娩だけで親のストレスが沢山の中、保険外として扱う複雑なシステムは余計な負担。🇦🇺だと妊娠や分娩は全額公費負担で、お金を一切考えなくても良い。少子化対策として保険適用又は公費負担は丁度いいかも知れません。
433
#日本を更に素晴らしい所にしよう まとめ
私は日本が大好き。世の中の一番素晴らしい所だと思うからこそ、どんなハードルを乗り越えて日本に移住しました。ですが、日本人には海外にない大変さもあります。僭越ながら、たまに外国人としての感想を呟いています。今までの物をここで一回纏めます。
434
#英語で言えない日本語 第5
過労死
「日本では働きすぎて死亡する事の言葉があります」は海外でよく話題になります。Work-Life バランスを重視しているオーストラリアでは、従業員が本当に死亡するほど残酷な労働環境は想像できない。いつか日本語からもこの言葉が消えて行く日が来るといいですね。
435
こんなに長い期間で大規模接種していると、安全データも充実しています。最近のReviewでは、900万人分の接種を分析した所、安全面に全く問題なかった。アジア人も多く住むオーストラリアでもここまで安全が確認されていると、日本が躊躇する理由は一切ないと思います。
tga.gov.au/alert/study-af…
436
今日は国際HPV啓発デー!
私の国のオーストラリアでは、これがめでたい日です。2007年から12-13歳の女性、2013から男性にもHPVワクチンを学校で集団接種しているため、2035にも子宮頸がんがほぼ撲滅される見通し。
是非、本日のNHK番組をご覧ください。日本でも、この日をめでたい日にしましょう! twitter.com/mph_for_doctor…
437
コロナワクチンについて、素晴らしい纏めです。「非医療従事者向け」とは言え、内容は普段のテレビや新聞で出ている物とレベルが違います。これだけ英語圏の信頼性が高い最新情報を丁寧に纏めてくれるCoV-Navi は、ありがたい存在です。 twitter.com/covnavi/status…
438
日本の医療従事者のコロナワクチン接種、本日開始。
今まで危険に身を晒していた人達が、やっと安心して仕事できるのは嬉しい。そして第4波が来るまでに接種が進めば、医療崩壊の防止にも繋がるでしょう。勿論、一般人の接種も進めば、第4波は永遠に来ないかも知れません!
nikkei.com/article/DGXZQO…
439
#英語で言えない日本語 第1
懐かしい
英語で言えたらいいなと思う便利言葉ナンバーワンです!同じ感情を表す形容詞「Nostalgic」と名詞「Nostalgia」はあるが、一般会話にあんまり使わない。"This brings back memories"や感情をこめて"I remember ..."など、懐かしさを遠回しで言うしかない。
440
Pfizerコロナワクチンの極希の副作用のアナフィラキシーが、思ったよりも極希。
今まで発生率が「約10万人に1人」とされていたが、アメリカの最新データで「20万人に1人より下回る」事が判明された。900万回以上の接種で、アナフィラキシーが66人、死亡は一人もいない。
jamanetwork.com/journals/jama/…
441
日本語でコロナワクチンについて海外の最新データーを纏める資料がとても探しにくいです。
その中、ハーバード公衆衛生大学院卒の木下喬弘先生(@mph_for_doctors)の纏め動画は貴重です。通常医師しか手に入らない情報が、一般人も見られるのは嬉しいです。
#こびナビ twitter.com/covnavi/status…
442
#外国人から見た日本のいい所 第13
医療制度
国内では日本の医療制度に消極的な意見が多いですが、海外からは絶賛されています。誰でも高度な医療を素早く受けられる国民皆保険で、平均寿命や乳児死亡率等が世界でトップクラス。改善点を探りながらも、今までの成果を認める事も重要だと思います。
443
Pfizerのコロナワクチンによるアナフィラキシーの報道を見て、接種を躊躇う方がいます。ただし、現在のデータによる「約10万に1人」の極希な発生率は、抗生剤のペニシリンの0.004%のアナフィラキシー発生率と比べて4分の1程です。ペニシリンよりも安全な物でコロナを予防できるなら、私は躊躇しない!
444
在米日本人医師の@YujiY0402, @kosuke_yasukawa, @druemuraも接種済みで元気そう!
治験データとReal World Experience を踏まえて、もはやどんな人種でもワクチンを安心して打てると思います。一刻も早く「Without Corona 時代」を実現させましょう!
445
海外の順調な大規模コロナワクチン接種を見ても「白人には安全だろうけど、アジア人はまだ分からない」と思う日本人は少なくない。でも欧米の多人種社会では、アジア人も大人数接種済み。例えばニューヨークのデーターでは、ワクチン接種人数の15%もアジア人。
www1.nyc.gov/site/doh/covid…
446
「日本語は漢字があるから、英語より日本語を勉強する方が大変」と思っている日本人は多いですが、私にとって漢字の存在はありがたい。
英語だと一つ一つ単語を暗記しないといけないが、日本語だとパッと漢字だけ見て理解できる単語が多い。英語ではabc までが簡単ですが、その後が難しい!
447
例えば
肺炎: pneumonia
胃腸炎: gastroenteritis
唾液腺炎: sialadenitis
上腕骨: humerus
側頭骨: parietal bone
漢字が読めるようになるまでは大変ですが、その後は知らない単語でも読み取れるようになります。
数えられない程の英単語とそのスペルや発音まで暗記している日本人に恐れ入れます。
448
外国人: 私はニコラスです。オーストラリアから来ました。
日本人: 日本語お上手!
日本人: My name is Ken. I come from Japan.
別の日本人: 何だ、それ中学生英語じゃん。
日本語がカタコトな外国人に対する親切さ、自分達にも向けたらいいなと思います。「中学生英語」でも喋れたらすごい事です!
449
「外国人は日本を見下している」と日本人が思いがちかも知れませんが、私はそういう人に会った事がない。一般の外国人にとって「Japan」は寧ろ目茶苦茶かっこいいブランドです。人が親切、食べ物が絶妙、技術が未来的な天国のようなイメージです。
海外旅行の際に「I’m from Japan」は是非ドヤ顔で!
450
「どうやって日本語を勉強した?」とよく聞かれますが、その答えは:
- 小学校から日本語の基本(🇦🇺の学校では日本語が人気)
- 15歳の時に日本で3ヶ月留学
- 大学で日本語を3年間
- 日本人配偶者とバイリンガル娘に発音間違いの頻繁な指摘
- 毎日隙間時間にスマホで日本語の勉強
まだまだ勉強中です!