日本の食堂との日々の戦い... 脳: もうすぐ健康診断だから、今日はヘルシーな物にしよう 手:
#日本を更に素晴らしい所にしよう 第8 避妊を保険適用に 妊娠したい時としたくない時を決めるのは、女性の健康管理の一環。最適な避妊法は、女性一人一人のニーズによって違うので、海外では保険制度で避妊法を選ぶ権利をサポートします。日本でも、色々な避妊法をサポート出来たらいいと思います。
2歳の我が子、最近パパが外国人だと気づいたらしい。 みんなに:「嫌だ嫌だ!」 ... (僕の事をじーと見る) ... 「No No!」 そこ訳さなくてもいいよ!
2045 - 日本の病院への産婦人科の見学申請が殺到している。先進国の中で唯一子宮頸がんの症例が沢山診れる国として人気が高い。まだHPVワクチンの接種率が1%未満で、政府は「検診を徹底したい」とのスタンスで変わりない。 これが現実にならないように... #子宮頸がんは予防できる twitter.com/MyFavorite___3…
#子宮頸がんは予防できる オーストラリアは、HPVワクチンのお陰で、2028年にも世界で初めて子宮頸がんを撲滅する国になる見通し。 アバウトな我国でも出来る事なら、日本にとっては簡単なはず。日本で毎年1万人もの女性が子宮頸がんになるのは、いつまでも続く必要はない。
ファイザーワクチン接種1日後の報告 - 接種はインフルエンザよりも痛くなかった。周りの接種者も痛みのなさにびっくりしていた。 - 発熱ない - 倦怠感ない (寧ろいつもよりも元気!) - 接種した部分の軽度の鈍痛 - 猫背が治った(ワクチンと因果関係不明) 2回目の接種が楽しみ!
Pfizerのコロナワクチン、本日接種しました!供給が厳しい中、優先して接種させて頂け感謝です。 31歳の医師として重症化するリスクは元々少ないですが、発熱外来を担当していると無症状のまま周りに感染させてしまう事が心配です。2回目の接種後、このリスクが大幅に減少する事はとても嬉しいです。
今でも積極推奨ができないのは、なぜでしょうか。海外ではHPVワクチンは10年以上大規模接種していて、安全面には全く問題ない。勿論、アジア人にも山程接種しています。海外の学会だけでなく日本の産婦人科学会も推薦しています。一体何を待っているでしょうか? twitter.com/nonbeepanda/st…
こういう天気は大好きですが、「光くしゃみ反射」の遺伝を持っている私にとって大変!日本人もいますか? 今まで特に気にしなかったが、コロナ時代になって外でくしゃみしていると周りが嫌でしょう。白人だと🇺🇸人と思われてダブルパンチでしょうね。 皆さん、心配させてすみません!
#SNSから正確なワクチンの情報を コロナ禍を終わらせてやりたい事は、やはり国内旅行! 昔から日本に住むのが夢で、去年1月にやっと移住した。「よっしゃ、国内旅行だ!」と思ったらコロナ禍が始まった。 一刻も早くコロナを撲滅して日本の様々な所を経験したい。お勧めな場所、是非教えて下さい! twitter.com/covnavi/status…
アメリカでも、高齢者の大規模接種に伴い同じような報道が出ていました。だが、CDCが接種1億人分に伴った2216件の「コロナワクチン接種後の死亡」を全て調べた所、ワクチンと因果関係がある件がありませんでした。 cdc.gov/coronavirus/20…
4月からの高齢者のコロナワクチン接種が開始します。そうすると「接種後○人死亡」と不安を煽ぐ報道が出るまで時間の問題です。 日本では毎週約2万人の高齢者が死亡し、この中で予期されない突然な死亡も多く含まれています。 重要なのは「○人死亡」ではなく、「非接種群と比べて多いかどうか」。
ツイッター新人として、他ユーザーのプロフィールに「無言フォローですみません」等が書いてあると、不安に感じます。フォローすると何か言わないといけないマナーはあるんですか?!日本ツイッターのルールに疎い者ですみません。
これはとても重要! お子様に抗生剤を出さないと、医師がけちっているように捉える親御さんもいますが、明らかなウイルス感染に抗生剤を出さないのもお子様のためです。細菌性感染にはとても便利な薬ですが、ウイルス感染に使うと寧ろ子供に害を起こす可能性があります。 twitter.com/Dr_KID_/status…
「日本は小さな島国」という意識が強い日本人は、地理学的な意味だけでなく「世界の隅っこにあり影響力の少ない国」と考えやすいです。でも実は日本は世界の大国です! 国の影響力を決めるのは、広さよりも人口と経済力です。国の大きさを人口やGDPに比例した地図で見ると、もはや小国には見えない。
#外国人から見た日本のいい所 第16 驚く程安全な国 🇺🇸 の殺害率は10万人に5.3。🇬🇧は1.2。🇦🇺は0.8で、平和な国のイメージでドヤ顔。でも🇯🇵はずば抜けて、0.2。極めて小さい国を除いて、世界で一番安全な国です。 皆が平和でいられる日本は、とても住みやすいです。 indexmundi.com/facts/indicato…
「アフターピルがあれば生でセックスできる」は「抗生剤があれば腐ったカキを食べれる」みたいな考え方ですね。 緊急避妊薬の効果は100%ではないので、あくまで緊急用です。日本の男性達、毎日オムツ交換担当になる覚悟がない限り、こういう提案を遠慮しましょうね... twitter.com/MujiPod/status…
一刻を争う状況で手に入れないといけない薬なので、日本での市販提供の提案には大賛成です。 特に人工中絶の飲み薬を提供しない日本では、アフターピルの重要性は海外よりも高いと思います。万全な女性医療を提供するためには、どんな女性でも緊急避妊薬を造作なく手に入る仕組みが大切だと思います。
男女ともにアフターピルの正しい知識を持つのは大切だと思います。オーストラリアでは市販薬ですが、医師として低用量ピルを処方する時にいつもアフターピルの教育もしました。キーポイントは: 1. 中絶させるわけではない。主な機序として排卵を防ぐ 2. 性交渉後、出来るだけ早く飲む事が非常に重要 twitter.com/mph_for_doctor…
その通りですね。「海外のアナフィラキシーは20万に1人ですが、日本は現在○人に1人」という単純な計算をよく見ますが、そもそも海外の「20万人に1人」はアナフィラキシーBrighton Level 1-3のみの数字です。海外だと軽い症例は恐らくLevel 4に分類されて、アナフィラキシーではないと判断されます。 twitter.com/mph_for_doctor…
日本の「自分の努力を常に周りに見せないといけない」文化では時間通りに帰りにくい。でもシフト以上の勤務が習慣になると、チームが皆燃え尽きてしまう。🇦🇺ではから朝のスタッフが積極的に「早く帰れ!」と叱って帰らせています。「チームのために帰る」も日本で普及するといいかもしれないです。
#日本を更に素晴らしい所にしよう 第5 シフトが終わったら帰る 日本の病院に昼でも夜勤のスタッフを見かけるのは驚きます。🇦🇺だと、基本的にシフトの時間通りに働いて、申し送り直後に帰る。 人一倍頑張っているのは立派ですが、シフトより習慣的に長く働くのはBurnoutに繋がりやすいと思います。
#日本を更に素晴らしい所にしよう 第6 脱メガホン 日本人はどこの国民よりも「周りに迷惑をかけない事」を意識して、なるべく騒音を立たない。でも、なぜかメガホンは大活躍! 日本独特な選挙カー、音楽バン、洋服屋のセール、回収車は昼寝中の赤ん坊の強敵。次の世代のために、是非脱メガホンを!
患者のケアについて医師の意見の他に、違う専門の観点からの意見も大切です。だが、上下の意識が強いと「先生にはこれを言えない」「先生に反対できない」などのバリアが出てきやすい。結局一番損するのは、他のスタッフから率直な意見が聞けなくなる医師自身。
ちなみに上記のオーストラリアの診察料は総合診療医(GP)の場合で、専門医の診察料はもっと高いです。 専門分野の知識を何年間も努力して取得しても、その専門レベルの高い知識を要する診察が私の好物の「チキン弁当」より安いとは、とても不思議です。 kfm.sakura.ne.jp/ekiben/13tokyo…